久米繊維工業 相談役 久米 信行「Tシャツ道」日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
前ページ
次ページ
わたしたち久米繊維工業株式会社は、
第2創業期=今後10年の改革スタートにあたり
次世代の若き中核リーダー候補2名をブログ中心に募集し
素晴らしい人財に出会うことができました。
さらに業容拡大を志す企画が目白押しですので、
ネット店長/ブログ編集長候補を追加募集します!
その募集要項を、7回にわたって
このブログで連載いたします。
業界経験や性別等を問わず挑戦者を熱望しますので
ぜひとも奮ってご応募ください!
───────────────────────────
■1.私たちの会社紹介
■2.求める人財像
■3 私たちが目指す未来
■4.募集(ネット店長/ブログ編集長候補)
■5.製品・応援プロジェクト紹介
■6.未来の上司・仲間からの一言
■7.採用までのステップ
───────────────────────────
■4. 募 集 内 容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎人財 インターネット企画制作運営 ※店長・編集長候補
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【仕 事 内 容】
───────────────────────────────
◇具体的な内容
Tシャツ等のネット通販店舗の企画運営・情報編集。
ネット通販サイトやブログの企画制作運営と編集を行い
新規顧客開拓の中心的役割を担います。
また優良サイト・法人とのアフィリエイト展開を
企画運営して営業網を拡大します。
◇この仕事の特性
WEBデザイン・情報デザインと、商品・サービスの
知識・経験を活かして、的確な情報発信・編集をしながら、
企画提案営業を行います。
メール・ブログ・メルマガを中心としたコミュニケーションで、
顧客の拡大と深耕を図ります。
◇求める成果
当初はネット店長のサポートをしながら、情報発信力と営業力
を磨き、いずれはサイトの企画制作運営を引き継いでいきます。
各種アフィリエイト・パートナーとのネットワークを積極的に
拡大していきます。
◇この仕事で磨ける経験・能力
文章力・WEBデザイン能力。商品・サービスの企画提案能力。
デザイン能力及びプレゼンテーション能力。メール道・ブログ道
・メルマガ道を含む情報受発信能力と営業交渉力。
自ら目標・行程・実績管理を行えるマネジメント能力。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【応 募 資 格】
───────────────────────────────
ネット企画営業のスペシャリストを目指したいという情熱があれば、
前職種・業種は不問です。ドリームウィーバー等を使った簡単な
WEBデザイン作成に加えて. eメール・ブログを使ったネット
コミュニケーション能力を持つ人を特に優遇します。
<<あると望ましい経験・能力>>
ネット営業経験2年以上(特に個人向け)。Webと関連プログラムの
作成や、通販関係の企画、マネジメント経験があると、
なお好ましいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募 集 背 景】
───────────────────────────────
人と地球に優しい日本発世界ブランドの商品・サービス開発・
販売を目指す第二創業プロジェクトにふさわしい次世代リーダーの
募集と育成をします。 企画力・デザイン力を持った新人材の手で、
私たちの人気サイトを新改装、増設して、お客様に、より新しい
提案をすることで、お客様満足度の向上と営業の拡大を図ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【勤 務 地】
───────────────────────────────
<<交通>>副都心JR錦糸町駅より徒歩6分、
地下鉄半蔵門線錦糸町駅より徒歩5分
<<ビル>>国道・都道交差点に建つ自社所有の10階建てビルが
オフィスです。第二創業に合わせてオフィスを順次改装
していく予定です。
社長や幹部が一同に介しお互いの顔が見える1フロアで
仕事をします。
<<環境>>桜の名所錦糸公園至近。
隣はシネコン・SCのある再開発地域です。
<<転勤>>転勤はありません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【給与・待遇・福利厚生】
───────────────────────────────
経験・能力を考慮して当社規定により優遇いたします。
交通費全額支給(自転車通勤でも支給します)、
各種社会保険完備です。
これから第二創業プロジェクトで、頑張る人ほど、能力が伸びて、
面白い仕事ができる、処遇もよくなる職務規定を
創造していく予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【休日休暇】
───────────────────────────────
日祝日は完全休暇。3~8月の繁忙期は土曜日勤務ですが、
あと半年は週休2日1週間以上の長期休暇も可能です。
お盆・年末年始休暇もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【勤務時間】
───────────────────────────────
8:00~17:00(うち1時間15分休憩)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※応募資格にある内容については、入社時に完全にマスターして
いなくとも、外部研修やOJTでフォローします。
むしろ、熱意・ビジョンの有無や・柔和なお人柄を重視いたします。
>>>次回「■5.製品・応援プロジェクト紹介」に続きます
久米 信行@縁尋奇妙
http://kume.jp
わたしたち久米繊維工業株式会社は、
第2創業期=今後10年の改革スタートにあたり
次世代の若き中核リーダー候補2名をブログ中心に募集し
素晴らしい人財に出会うことができました。
さらに業容拡大を志す企画が目白押しですので、
ネット店長/ブログ編集長候補を追加募集します!
その募集要項を、7回にわたって
このブログで連載いたします。
業界経験や性別等を問わず挑戦者を熱望しますので
ぜひとも奮ってご応募ください!
───────────────────────────
■1.私たちの会社紹介
■2.求める人財像
■3 私たちが目指す未来
■4.募集(ネット店長/ブログ編集長候補)
■5.製品・応援プロジェクト紹介
■6.未来の上司・仲間からの一言
■7.採用までのステップ
───────────────────────────
■3 私たちが目指す未来=1人1人の特別なアートを日本発の特別な逸品に
Your Only One Art on Our Only One T-shirts from Nippon to The World
私たちの夢、未来は
ふるさと日本で育てた素材と技術を活かして
ひとと地球にやさしく着心地のよい
特別な「純国産Tシャツ」や「新しいニットウエア」を創ること。
綿を育てた人、糸を紡いだ人、生地を編んだ人、
ミシンを踏んだ人....それぞれの思いが通じて
世界中の人から愛される「世界定番ブランド品」を創ること。
日本を代表するアーティストから、小さな子供たちまで、
誰もが、そこに自分だけの画像や言葉を載せて、
楽しい対話と縁とが広がるネットワークを築くこと。
一枚のTシャツに「みんなの笑顔」が浮かぶ
美しくて元気がでる「大切な宝物」を創りたい。
Tシャツで、自然と人と世界と
全部つながる喜びを未来の子供たちに伝えたい。
私たちの第二創業期は、「温故知新」の精神で
ゼロからスタートします
先人の智慧と学びながら、伝統に誇りをもちながらも
進取の精神で、商品・サービス・ブランド・ショップ....
すべてを一新していきます。
道は遠いから、やる気が出る。
前例がないから面白い。
そんな特別な10年を共にして、
ぜひ一緒に夢を実現しましょう!
───────────────────────────────
代表取締役社長 久米 信行のプロフィール
───────────────────────────────
1963年東京都墨田区生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。
イマジニア(株)でファミコンゲーム、
日興證券(株)でファイナンシャルプランナー向けシステムを開発し、
1991年より家業の 久米繊維工業の代表取締役就任。
1997年日経インターネットアワード、
2005年経済産業省IT経営百選最優秀賞受賞。
AllAboutJapanTシャツガイド。
メール.ブログマーケティングのカレン社外取締役。
日本財団Canpanエディター。
日経パソコン、日経ベンチャー経営者クラブ、
NTTコムウェアCOMZINE、日経IT-Pro、
経営者会報等連載多数。
Amazonビジネス3部門1位「メール道」に続き
NTT出版より「ブログ道」刊行。
2006年4月より明治大学商学部ベンチャー起業論講師。
▼社長ブログ
http://kume.keikai.topblog.jp/
▼社長メルマガ
http://www.melonpan.net/mag.php?003030
日経ベンチャー経営者クラブ連載中
▼AllAboutJapan Tシャツガイド
http://allabout.co.jp/fashion/tshirt/
▼メール道
NTT出版公式サイト:書評と販売
NTTコムウェアCOMZINEにて連載中
▼ブログ道
NTT出版公式サイト:書評と販売
経営者会報「社長のためのブログ道」
日経IT-Pro Watcherにて連載中
───────────────────────────────
>>>次回「■4. 募 集 内 容」に続きます
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
わたしたち久米繊維工業株式会社は、
第2創業期=今後10年の改革スタートにあたり
次世代の若き中核リーダー候補2名をブログ中心に募集し
素晴らしい人財に出会うことができました。
さらに業容拡大を志す企画が目白押しですので、
ネット店長/ブログ編集長候補を追加募集します!
その募集要項を、7回にわたって
このブログで連載いたします。
業界経験や性別等を問わず挑戦者を熱望しますので
ぜひとも奮ってご応募ください!
───────────────────────────
■1.私たちの会社紹介
■2.求める人財像
■3 私たちが目指す未来
■4.募集(ネット店長/ブログ編集長候補)
■5.製品・応援プロジェクト紹介
■6.未来の上司・仲間からの一言
■7.採用までのステップ
───────────────────────────
■2 求める人財像=Tシャツ・ひと・挑戦をこよなく愛する次世代リーダー
No T-shirts, No Life! No Smile, No Communication! No Challenge, No Progress!
───────────────────────────────
《第二創業プロジェクトが目指す新久米繊維工業の姿》
───────────────────────────────
創業70周年を期に、30,40代の若い経営陣のもと、
第二創業プロジェクトが始動しました。
1.社員が経営に参加できる 開かれた先進企業へ
2.日本発・日本的美意識・日本品質の 世界ブランド創出へ
3.ネットワークで内外のパートナーと連携する新しいオープン経営へ
そんな新しい事業創造に生きがいを感じ、
夢と志をひとつにして共に挑戦してくださる仲間
=次期幹部候補を熱望します。
───────────────────────────────
《こんな人財を求めています》
───────────────────────────────
今は完璧でなくとも、共感共鳴できればご連絡下さい!
1.何よりTシャツが大好きな人
とっておきのTシャツ、大切なお宝Tシャツを
何枚も持っていて熱く語れる人
自分でTシャツをデザインして着る喜び、
着てもらう喜びを知っている人
こんなTシャツがあればいいのに!
という「理想のTシャツ」が心にある人
2.人にほほえむのが大好きな人
笑顔と一言で、目の前にいる人を楽しい気分に、
元気にしてしまう明るい人
誰かが困っていると、ついつい一肌脱いで
お手伝いしてしまう世話好きの人
メールを見てもTシャツを見ても、
相手の顔が浮かんで微笑むことができる人
3.未知なる仕事に挑むのが大好きな人
誰もやっていないことだからこそ、
やる価値があると感じられる人
目標や理想と、現実とのギャップが大きいほど、
やる気が湧いてくる人
ゼロから成功するまで失敗を続けることを厭わず、
むしろ成長過程を楽しめる人
4.学ぶこと教えることが大好きな人
新しいことを教わったら素直に耳を傾け、
まずは試し、ずっと続けられる人
自分が学んだことを、仲間やお客様にわかりやすく伝え、
分かち合える人
自分が慣れ親しんだ考えでも、
時にはリセットして、新たに学べる人
5.情報を発信することが大好きな人
毎日誰かに伝えたくなる、感動や感激、
新たな学びを発見できる人
ちょっとした時間を見つけて、
毎日欠かさず粘り強く情報発信できる人
役立つ情報を発信することで、
ますます情報も人望も集められる人
6.自らを律し高めることが大好きな人
自分で予定と目標を立てて、
それを実現させられる人
大きな夢と、今日行うべきこととの
バランスがとれている人
一進一退を繰り返しながら、
少しずつ成長する自分を見つめられる人
>>>次回「■3 私たちが目指す未来」に続きます
久米 信行@縁尋奇妙
http://kume.jp
http://t-galaxy.com/news/
http://jentle.co.jp/
http://t-galaxy.com/
2006年04月17日(月)更新
すみだタワー(新東京タワー)で眺めたい景色は
それは、もちろん、450mの特別展望ロビーの
あの「切れ目」から見る真下の風景でしょう。
切れ目?と思われた「すみだタワー」ビギナーの方は、
公式サイトで、無料のムービーを見てください
特別展望ロビーが、「閉じた輪」ではなく「切れた輪」で
あることに仰天するはずです。
しかもグッゲンハイム美術館状態で「切れた輪」は、
ななめに傾斜しているようなのです。
願わくば、この切れた輪の切断面は総ガラスにして欲しい!
きっと大人気コーナーになるはずです!
ガラスの外に定置したカメラからの
有料記念撮影もあれば流行るでしょう。
それから、昨年、ラスベガスはストラトスフィア・タワーで慄いた
恐るべきタワー上絶叫マシーンも欲しいものです。
くるくる回る乗り物か、するっと落ちる乗り物.....。
スリル満点の非常階段もぜひつけてください!!!
きっと、すみだタワー登山が流行るはずです!!!
そこから、富士山を見たい。隅田川の桜並木や花火を見たい。
わが小さなビルの看板も見つけてみたい。
▼すみだタワー
http://www.sumida-tower.jp/
*この記事は「墨田区とっておき下町ガイド」のために書きました!
久米 信行@縁尋奇妙
http://kume.jp/
http://t-galaxy.com/news/
http://jentle.co.jp/
http://t-galaxy.com/
あの「切れ目」から見る真下の風景でしょう。

切れ目?と思われた「すみだタワー」ビギナーの方は、
公式サイトで、無料のムービーを見てください
特別展望ロビーが、「閉じた輪」ではなく「切れた輪」で
あることに仰天するはずです。
しかもグッゲンハイム美術館状態で「切れた輪」は、
ななめに傾斜しているようなのです。

願わくば、この切れた輪の切断面は総ガラスにして欲しい!
きっと大人気コーナーになるはずです!
ガラスの外に定置したカメラからの
有料記念撮影もあれば流行るでしょう。
それから、昨年、ラスベガスはストラトスフィア・タワーで慄いた
恐るべきタワー上絶叫マシーンも欲しいものです。
くるくる回る乗り物か、するっと落ちる乗り物.....。

スリル満点の非常階段もぜひつけてください!!!
きっと、すみだタワー登山が流行るはずです!!!
そこから、富士山を見たい。隅田川の桜並木や花火を見たい。
わが小さなビルの看板も見つけてみたい。
▼すみだタワー
http://www.sumida-tower.jp/
*この記事は「墨田区とっておき下町ガイド」のために書きました!
久米 信行@縁尋奇妙
http://kume.jp/
http://t-galaxy.com/news/
http://jentle.co.jp/
http://t-galaxy.com/
2006年04月16日(日)更新
ウイーンしぐさ:アルミンク指揮 新日本フィル「ブラームス交響曲4番」を見て思う
「江戸しぐさ」が見直されているそうです。
共生を尊ぶ粋で美しい江戸町民たちのしぐさ、心意気。
音楽と麗しくひとつになるアルミンクさんの指揮を見て
ふと「ウイーンしぐさ」という言葉が浮かびました。
ブラームスの4番は静かな主題で始まります。
その主題が消え行く、否、心に染み入る「一瞬にして永遠の時間」に、
祈るように頭を垂れ、振り上げた両手を静かに下ろしていくしぐさ。
それが、今も目に焼きついているのです。
クリスティアン・アルミンク指揮
新日本フィルハーモニー交響楽団
ブラームス交響曲1番/マーラー交響曲3番
公演パンフレットには、このブラームスの名曲が初演された時
「古典的」と称され評価が低かったとあって驚きました。
私には、今聴いても「新しい曲」に聞こえたからです。
新日本フィルでは、現代曲もよく演奏するのですが、
その中にあっても、なぜか新しく感じたのです。
もちろん、そこに、アルミンクさんならではの、
ウイーン流「ON BEAT」の指揮があったからでしょう。
もともと私はロック、ブルース、ジャズを愛し、
ワールドミュージックを世界一周ひととおり堪能して、
ようやく地元オーケストラにたどりついた
「遅れてきたクラシックファン」です。
いまだに恥ずかしいほど基礎知識が無いのですが、
今日のブラームスには、まさに「心臓の鼓動」を感じました。
まだ定期会員歴が十年に満たない新米ファンの悩みは、
多くの曲を聴きながら、体がビートを刻んでしまうこと。
微動だにしない他の先輩会員に申し訳ないと思いつつ、
気がつけば上半身が頭がリズムに合わせて動いてしまうのです。
(あるいは、うっかり、こっくりすることもありますが...)
しかし、アルミンクさんの若々しい指揮も同じです。
明らかに、体中からリズムがほとばしり出ているのです。
あ、内なる鼓動に体をまかせて良いのか....
私はほっとするのです。
おそらく大作曲家たちも、楽譜を書きながら、
体がリズムを刻んだ主題があったはずです。
楽譜には記載されていない鼓動までも再現する。
だからこそ、古典的と言われてきたブラームスの楽曲にさえ、
新しさを感じたのかもしれません。
嬉しいことに、アルミンクさんが2009年シーズンまで
音楽監督を続けることが決まったそうです。
来月も、ブラームス。
CDにもなって好評を博した交響曲1番です。
今から楽しみです!
▼新日本フィルハーモニー交響楽団
http://www.njp.or.jp/njp/
▼アルミンク/新日本フィルCD
ブラームス交響曲1番/マーラー交響曲3番
久米 信行@久米繊維謹製
Jentle.co.jp<卸売>/T-GALAXY.com<小売>
縁メルマガ/オールアバウト
共生を尊ぶ粋で美しい江戸町民たちのしぐさ、心意気。
音楽と麗しくひとつになるアルミンクさんの指揮を見て
ふと「ウイーンしぐさ」という言葉が浮かびました。
ブラームスの4番は静かな主題で始まります。
その主題が消え行く、否、心に染み入る「一瞬にして永遠の時間」に、
祈るように頭を垂れ、振り上げた両手を静かに下ろしていくしぐさ。
それが、今も目に焼きついているのです。

クリスティアン・アルミンク指揮
新日本フィルハーモニー交響楽団
ブラームス交響曲1番/マーラー交響曲3番
公演パンフレットには、このブラームスの名曲が初演された時
「古典的」と称され評価が低かったとあって驚きました。
私には、今聴いても「新しい曲」に聞こえたからです。
新日本フィルでは、現代曲もよく演奏するのですが、
その中にあっても、なぜか新しく感じたのです。
もちろん、そこに、アルミンクさんならではの、
ウイーン流「ON BEAT」の指揮があったからでしょう。
もともと私はロック、ブルース、ジャズを愛し、
ワールドミュージックを世界一周ひととおり堪能して、
ようやく地元オーケストラにたどりついた
「遅れてきたクラシックファン」です。
いまだに恥ずかしいほど基礎知識が無いのですが、
今日のブラームスには、まさに「心臓の鼓動」を感じました。
まだ定期会員歴が十年に満たない新米ファンの悩みは、
多くの曲を聴きながら、体がビートを刻んでしまうこと。
微動だにしない他の先輩会員に申し訳ないと思いつつ、
気がつけば上半身が頭がリズムに合わせて動いてしまうのです。
(あるいは、うっかり、こっくりすることもありますが...)
しかし、アルミンクさんの若々しい指揮も同じです。
明らかに、体中からリズムがほとばしり出ているのです。
あ、内なる鼓動に体をまかせて良いのか....
私はほっとするのです。
おそらく大作曲家たちも、楽譜を書きながら、
体がリズムを刻んだ主題があったはずです。
楽譜には記載されていない鼓動までも再現する。
だからこそ、古典的と言われてきたブラームスの楽曲にさえ、
新しさを感じたのかもしれません。
嬉しいことに、アルミンクさんが2009年シーズンまで
音楽監督を続けることが決まったそうです。
来月も、ブラームス。
CDにもなって好評を博した交響曲1番です。
今から楽しみです!
▼新日本フィルハーモニー交響楽団
http://www.njp.or.jp/njp/
▼アルミンク/新日本フィルCD
ブラームス交響曲1番/マーラー交響曲3番
久米 信行@久米繊維謹製
Jentle.co.jp<卸売>/T-GALAXY.com<小売>
縁メルマガ/オールアバウト
2006年04月14日(金)更新
日経パソコン4/10号「社長の社長による社長のためのブログ」の魅力
現在発売中の日経パソコン4/10号の連載コラム「焦点」に、
「社長の社長による社長のためのブログ」という記事を書きました。
日経パソコン公式サイト
リンカーンの有名な言葉の置き換えでご紹介しましたのは、
もちろん、この「経営者会報ブログ」のことです。
この焦点コラムの常道に則って、社長専用ブログサービスの
書き手=社長にとっての魅力を7点にまとめてみました。
しかし、社長ブログの本当の醍醐味は、読むことにあると
最近になって気づきました。
まずは、経営者会報「編集部ブログ」の、
ブログピックアップで、社長ブログの選り抜き記事を
ぜひのぞいてみてください。
きっと、社長の日常=多くの人の非日常と、
熱い想いや理念を垣間見ることができるはずです。
先輩社長のブログを読むと、ハッとさせられます。
いつも、気づきや感動があるのです。
ぜひ、社長のみならず、多くのビジネスパーソンに、
そして、企業経営を教える学校の先生やコンサルタントに、
さらには、家庭を守るお母さん(ハウスハズバンド)や、
学生・子供たちにも読んでもらいたいのです。
このブログを書く社長が増え、これからずっと続いたら、
きっと中堅中小企業社長の「わが人生アーカイブ」になり、
未来に語り継ぐ「社訓・家訓集」になると予感したのでした。
▼経営者会報ブログトップページ
http://gate.keikai.topblog.jp/
▼経営者会報編集部ブログ
http://editors.keikai.topblog.jp/
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
「社長の社長による社長のためのブログ」という記事を書きました。

日経パソコン公式サイト
リンカーンの有名な言葉の置き換えでご紹介しましたのは、
もちろん、この「経営者会報ブログ」のことです。
この焦点コラムの常道に則って、社長専用ブログサービスの
書き手=社長にとっての魅力を7点にまとめてみました。
しかし、社長ブログの本当の醍醐味は、読むことにあると
最近になって気づきました。
まずは、経営者会報「編集部ブログ」の、
ブログピックアップで、社長ブログの選り抜き記事を
ぜひのぞいてみてください。
きっと、社長の日常=多くの人の非日常と、
熱い想いや理念を垣間見ることができるはずです。
先輩社長のブログを読むと、ハッとさせられます。
いつも、気づきや感動があるのです。

ぜひ、社長のみならず、多くのビジネスパーソンに、
そして、企業経営を教える学校の先生やコンサルタントに、
さらには、家庭を守るお母さん(ハウスハズバンド)や、
学生・子供たちにも読んでもらいたいのです。
このブログを書く社長が増え、これからずっと続いたら、
きっと中堅中小企業社長の「わが人生アーカイブ」になり、
未来に語り継ぐ「社訓・家訓集」になると予感したのでした。
▼経営者会報ブログトップページ
http://gate.keikai.topblog.jp/
▼経営者会報編集部ブログ
http://editors.keikai.topblog.jp/
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
2006年04月13日(木)更新
毎日新聞ブログ「まいまいクラブ」は新聞をどう変えるか?
日経IT-Pro Watcherの連載コラム「企業経営に生かすBlog道」に
毎日新聞がひそかに始めた双方向ブログについて書きました。
このブログを始めた毎日新聞の中島みゆきさんとは、
日本財団CANPANブログ責任者の寺内 昇さんのご紹介で
お会いしました。以前、アフリカの支援プロジェクトで
ご同行されたことがあったそうです。
エコロジーオンラインの上岡 裕さんとリンカラン仲間の
皆様との五穀米ランチミーティングに同席されたのですが、
私たちも微力ながらお手伝いした坂本龍一さんの「非戦」
プロジェクトとのつながりもあって不思議なご縁に驚いた
ものです。
中島さんが始めた「まいまいクラブ」は、今後の展開次第
で新聞のあり方....記者と読者の距離感やコミュニケーシ
ョンスタイルを変える可能性があると思います。
新聞への愛情をこめて書いた記事を、ぜひご高覧ください。
──────────────────────────
2006年04月10日 日経IT-Pro Watcher
毎日新聞ブログ「まいまいクラブ」は新聞をどう変えるか?
──────────────────────────
昨年11月に、毎日新聞愛読者サイト「まいまいクラブ」が、
コメントOKのブログ形式でオープンしました。現状では、
コメントは事務局の承認制、トラックバックはできないと
いう限定つきのブログではあります。しかし、全国紙の署名
記事に誰もがコメントをできる「日本初の双方向メディア」
ができたのです。
>>>詳しくは、日経IT-Pro Watcherでご高覧ください
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060407/234836/
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
毎日新聞がひそかに始めた双方向ブログについて書きました。

このブログを始めた毎日新聞の中島みゆきさんとは、
日本財団CANPANブログ責任者の寺内 昇さんのご紹介で
お会いしました。以前、アフリカの支援プロジェクトで
ご同行されたことがあったそうです。
エコロジーオンラインの上岡 裕さんとリンカラン仲間の
皆様との五穀米ランチミーティングに同席されたのですが、
私たちも微力ながらお手伝いした坂本龍一さんの「非戦」
プロジェクトとのつながりもあって不思議なご縁に驚いた
ものです。
中島さんが始めた「まいまいクラブ」は、今後の展開次第
で新聞のあり方....記者と読者の距離感やコミュニケーシ
ョンスタイルを変える可能性があると思います。
新聞への愛情をこめて書いた記事を、ぜひご高覧ください。
──────────────────────────
2006年04月10日 日経IT-Pro Watcher
毎日新聞ブログ「まいまいクラブ」は新聞をどう変えるか?
──────────────────────────
昨年11月に、毎日新聞愛読者サイト「まいまいクラブ」が、
コメントOKのブログ形式でオープンしました。現状では、
コメントは事務局の承認制、トラックバックはできないと
いう限定つきのブログではあります。しかし、全国紙の署名
記事に誰もがコメントをできる「日本初の双方向メディア」
ができたのです。
>>>詳しくは、日経IT-Pro Watcherでご高覧ください
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060407/234836/
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
2006年04月12日(水)更新
久米繊維次世代リーダー1名追加募集(4/7)募集(ネット店長/ブログ編集長候補)

第2創業期=今後10年の改革スタートにあたり
次世代の若き中核リーダー候補2名をブログ中心に募集し
素晴らしい人財に出会うことができました。
さらに業容拡大を志す企画が目白押しですので、
ネット店長/ブログ編集長候補を追加募集します!
その募集要項を、7回にわたって
このブログで連載いたします。
業界経験や性別等を問わず挑戦者を熱望しますので
ぜひとも奮ってご応募ください!
───────────────────────────
■1.私たちの会社紹介
■2.求める人財像
■3 私たちが目指す未来
■4.募集(ネット店長/ブログ編集長候補)
■5.製品・応援プロジェクト紹介
■6.未来の上司・仲間からの一言
■7.採用までのステップ
───────────────────────────
■4. 募 集 内 容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎人財 インターネット企画制作運営 ※店長・編集長候補
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【仕 事 内 容】
───────────────────────────────
◇具体的な内容
Tシャツ等のネット通販店舗の企画運営・情報編集。
ネット通販サイトやブログの企画制作運営と編集を行い
新規顧客開拓の中心的役割を担います。
また優良サイト・法人とのアフィリエイト展開を
企画運営して営業網を拡大します。
◇この仕事の特性
WEBデザイン・情報デザインと、商品・サービスの
知識・経験を活かして、的確な情報発信・編集をしながら、
企画提案営業を行います。
メール・ブログ・メルマガを中心としたコミュニケーションで、
顧客の拡大と深耕を図ります。
◇求める成果
当初はネット店長のサポートをしながら、情報発信力と営業力
を磨き、いずれはサイトの企画制作運営を引き継いでいきます。
各種アフィリエイト・パートナーとのネットワークを積極的に
拡大していきます。
◇この仕事で磨ける経験・能力
文章力・WEBデザイン能力。商品・サービスの企画提案能力。
デザイン能力及びプレゼンテーション能力。メール道・ブログ道
・メルマガ道を含む情報受発信能力と営業交渉力。
自ら目標・行程・実績管理を行えるマネジメント能力。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【応 募 資 格】
───────────────────────────────
ネット企画営業のスペシャリストを目指したいという情熱があれば、
前職種・業種は不問です。ドリームウィーバー等を使った簡単な
WEBデザイン作成に加えて. eメール・ブログを使ったネット
コミュニケーション能力を持つ人を特に優遇します。
<<あると望ましい経験・能力>>
ネット営業経験2年以上(特に個人向け)。Webと関連プログラムの
作成や、通販関係の企画、マネジメント経験があると、
なお好ましいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募 集 背 景】
───────────────────────────────
人と地球に優しい日本発世界ブランドの商品・サービス開発・
販売を目指す第二創業プロジェクトにふさわしい次世代リーダーの
募集と育成をします。 企画力・デザイン力を持った新人材の手で、
私たちの人気サイトを新改装、増設して、お客様に、より新しい
提案をすることで、お客様満足度の向上と営業の拡大を図ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【勤 務 地】
───────────────────────────────
<<交通>>副都心JR錦糸町駅より徒歩6分、
地下鉄半蔵門線錦糸町駅より徒歩5分
<<ビル>>国道・都道交差点に建つ自社所有の10階建てビルが
オフィスです。第二創業に合わせてオフィスを順次改装
していく予定です。
社長や幹部が一同に介しお互いの顔が見える1フロアで
仕事をします。
<<環境>>桜の名所錦糸公園至近。
隣はシネコン・SCのある再開発地域です。
<<転勤>>転勤はありません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【給与・待遇・福利厚生】
───────────────────────────────
経験・能力を考慮して当社規定により優遇いたします。
交通費全額支給(自転車通勤でも支給します)、
各種社会保険完備です。
これから第二創業プロジェクトで、頑張る人ほど、能力が伸びて、
面白い仕事ができる、処遇もよくなる職務規定を
創造していく予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【休日休暇】
───────────────────────────────
日祝日は完全休暇。3~8月の繁忙期は土曜日勤務ですが、
あと半年は週休2日1週間以上の長期休暇も可能です。
お盆・年末年始休暇もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【勤務時間】
───────────────────────────────
8:00~17:00(うち1時間15分休憩)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※応募資格にある内容については、入社時に完全にマスターして
いなくとも、外部研修やOJTでフォローします。
むしろ、熱意・ビジョンの有無や・柔和なお人柄を重視いたします。
>>>次回「■5.製品・応援プロジェクト紹介」に続きます
久米 信行@縁尋奇妙
http://kume.jp
2006年04月11日(火)更新
明治大学商学部で1年間「ブログでベンチャー起業」の講師をします
来る4/13木曜日から、1年間にわたって、明治大学商学部
クリエイティブ・ビジネスコースの講師を勤めることになりました。
この授業の趣旨とねらいを一言で言うなら、
「ブログを使って1人ずつ起業体験を積んで
『三方よし』のネットあきんど=社会起業家の心を体得する」
....ことにあります。
日本財団CANPAN事務局のご好意で、受講生一人一人が
個人ブログを立ち上げて、一年間、自分自身とお気に入りの商品とを
ネット上で売り歩くことになります。
この授業の模様は、CANPAN上の、講師・受講生ブログを通じて
垣間見ることができます。
また、日本実業出版社のスタッフも授業に参加して、
そのダイジェストを経営者会報ブログで
ご報告くださるそうです。
もしも、受講生の活躍ともども授業内容が充実して、
社会に役立つものであれば出版する予定もあるそうです。
そして、この講義が、私たちの会社にとって、
未来の社長を探すリクルーティングであると同時に
助手として参加する幹部候補社員の実践的研修になれば
とても嬉しいと考えています。
日経IT-Proの連載コラムにも授業にかける意気込みを書きました。
講義ブログと合わせてご高覧いただけましたら幸いです。
──────────────────────────────
明治大学商学部「ベンチャービジネス論/起業プランニング論2006」
久米 信行 講義ブログ
──────────────────────────────
当授業では、創業期ITベンチャー、大手金融機関新規事業、
老舗中小メーカー第二創業等の起業体験を有する現役経営者の講師が、
卒業後、様々な形態での起業や大企業・中小企業での新規事業開発・
経営革新を目指す積極的な学生向けに、実践的なベンチャービジネス
論を展開します。
各受講生がブログやメールを使った自己プロデュースと「三方よし」
のアフィリエイトビジネス(ネットあきんど)を体験する機会を提供
し、自らリーダーとして企画・立案・運営と継続的な情報発信ができ
る智慧・勇気・行動力の体得を目指します。
▼明大商学部「ベンチャービジネス論/起業プランニング論2006」ブログ
http://blog.canpan.info/meiji_venture/
▼ブログで起業体験!明治大学商学部のベンチャー起業論講義
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060331/234020/
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
クリエイティブ・ビジネスコースの講師を勤めることになりました。
この授業の趣旨とねらいを一言で言うなら、
「ブログを使って1人ずつ起業体験を積んで
『三方よし』のネットあきんど=社会起業家の心を体得する」
....ことにあります。
日本財団CANPAN事務局のご好意で、受講生一人一人が
個人ブログを立ち上げて、一年間、自分自身とお気に入りの商品とを
ネット上で売り歩くことになります。
この授業の模様は、CANPAN上の、講師・受講生ブログを通じて
垣間見ることができます。
また、日本実業出版社のスタッフも授業に参加して、
そのダイジェストを経営者会報ブログで
ご報告くださるそうです。
もしも、受講生の活躍ともども授業内容が充実して、
社会に役立つものであれば出版する予定もあるそうです。
そして、この講義が、私たちの会社にとって、
未来の社長を探すリクルーティングであると同時に
助手として参加する幹部候補社員の実践的研修になれば
とても嬉しいと考えています。
日経IT-Proの連載コラムにも授業にかける意気込みを書きました。
講義ブログと合わせてご高覧いただけましたら幸いです。
──────────────────────────────
明治大学商学部「ベンチャービジネス論/起業プランニング論2006」
久米 信行 講義ブログ
──────────────────────────────
当授業では、創業期ITベンチャー、大手金融機関新規事業、
老舗中小メーカー第二創業等の起業体験を有する現役経営者の講師が、
卒業後、様々な形態での起業や大企業・中小企業での新規事業開発・
経営革新を目指す積極的な学生向けに、実践的なベンチャービジネス
論を展開します。
各受講生がブログやメールを使った自己プロデュースと「三方よし」
のアフィリエイトビジネス(ネットあきんど)を体験する機会を提供
し、自らリーダーとして企画・立案・運営と継続的な情報発信ができ
る智慧・勇気・行動力の体得を目指します。
▼明大商学部「ベンチャービジネス論/起業プランニング論2006」ブログ
http://blog.canpan.info/meiji_venture/
▼ブログで起業体験!明治大学商学部のベンチャー起業論講義
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060331/234020/
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
2006年04月10日(月)更新
久米繊維千葉工場の経営会議で心震えた現場の心意気
先週の土曜日、私たちの製造会社、
久米繊維千葉工場の経営会議に参加しました。
先代より、私たち久米繊維グループでは、企画・営業は父が、
生産は叔父が担当して別会社として経営してまいりました。
それぞれ代替わりをした今も、その体制は変わりません。
しかし第二創業期を迎えて、生産の現場も営業の現場も
同じ夢・理念・方針の下で心をひとつにしなければ、
お客様が感動するTシャツを作れるはずもありません。
そこで、昨年の暮れより、本社の経営会議・営業会議に、
Tシャツの裁断・縫製・仕上を行う久米繊維千葉工場と、
Tシャツのプリントを行うサンワプリント八潮工場の
経営トップにもご参加いただいています。
そして、今年から二つの工場の経営会議にも
私が参加させていただくことになりました。
それぞれ月に1回ずつのことではあっても、
同じ理念・方針を唱和し、同じ運営方法/TO DO LISTで
少しずつ前進していく効果を、早くも感じております。
先日の主要テーマは....
自らの長短所を見直し、お客様に確実に伝えるために
「私たちのTシャツ作りにおける10の特別なこだわり」
というテキストを作成することでした。
その発表と議論とを伺いながら、私は、いつしか
言葉にならない熱い感動に包まれていることに気づきました。
そこには、たかが1枚のTシャツに何もそこまでやらなくなくても....
と思えるような特別な手仕事と職人魂とが満ち満ちていたからです。
例えば.....
特別な生地色に縫い糸を合わせるために、わざわざ日本中の
名だたる糸業者のカタログから2400種もの糸を集めて縫っているとか....
万一、ミシンの針先が折れて、Tシャツに混入しても、何工程先にも
置かれた検針機が感知して、その針先が見つかるまで探すとか....
そんな「自分の仕事」について話す時に感じた、
幹部のみなさんの目の輝きと誇らしさとに胸を打たれたのです。
もし、私が、ただ高生産性・、低コストとソコソコの品質を望む
経営者だったら、そんな無駄な仕事はやめろと怒鳴るかもしれません。
あるいは、そんな手間がかかるならば中国で作れと命令して終わりに
するかもしれません。
しかし、現実には、そんな「日本の手仕事」に感動してくださり、
ご指名でお買い求めいただけるお客様がいらっしゃるのです。
そして、それを誇りに裁断をする職人、ミシンを踏む職人、
Tシャツを畳む職人が、ここにいらっしゃるのです。
私たちの特別なTシャツを愛用してくださるお客様にとっても...
私たちにしかできない文化品質・環境品質を追求していく
わが第二創業プロジェクトにとっても...
いまや、国内には、数えるほどしか残っていない
Tシャツに特化した生産工場こそ「宝」なのだと再認識いたしました。
そして、経営者たる私の天命は、この「ものづくりの心意気と手仕事」を
後世にも残すために、「言葉」と「かたち」にして伝えることだと
あらためて実感したのです。
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
久米繊維千葉工場の経営会議に参加しました。
先代より、私たち久米繊維グループでは、企画・営業は父が、
生産は叔父が担当して別会社として経営してまいりました。
それぞれ代替わりをした今も、その体制は変わりません。
しかし第二創業期を迎えて、生産の現場も営業の現場も
同じ夢・理念・方針の下で心をひとつにしなければ、
お客様が感動するTシャツを作れるはずもありません。
そこで、昨年の暮れより、本社の経営会議・営業会議に、
Tシャツの裁断・縫製・仕上を行う久米繊維千葉工場と、
Tシャツのプリントを行うサンワプリント八潮工場の
経営トップにもご参加いただいています。
そして、今年から二つの工場の経営会議にも
私が参加させていただくことになりました。
それぞれ月に1回ずつのことではあっても、
同じ理念・方針を唱和し、同じ運営方法/TO DO LISTで
少しずつ前進していく効果を、早くも感じております。

先日の主要テーマは....
自らの長短所を見直し、お客様に確実に伝えるために
「私たちのTシャツ作りにおける10の特別なこだわり」
というテキストを作成することでした。
その発表と議論とを伺いながら、私は、いつしか
言葉にならない熱い感動に包まれていることに気づきました。
そこには、たかが1枚のTシャツに何もそこまでやらなくなくても....
と思えるような特別な手仕事と職人魂とが満ち満ちていたからです。
例えば.....
特別な生地色に縫い糸を合わせるために、わざわざ日本中の
名だたる糸業者のカタログから2400種もの糸を集めて縫っているとか....
万一、ミシンの針先が折れて、Tシャツに混入しても、何工程先にも
置かれた検針機が感知して、その針先が見つかるまで探すとか....
そんな「自分の仕事」について話す時に感じた、
幹部のみなさんの目の輝きと誇らしさとに胸を打たれたのです。

もし、私が、ただ高生産性・、低コストとソコソコの品質を望む
経営者だったら、そんな無駄な仕事はやめろと怒鳴るかもしれません。
あるいは、そんな手間がかかるならば中国で作れと命令して終わりに
するかもしれません。
しかし、現実には、そんな「日本の手仕事」に感動してくださり、
ご指名でお買い求めいただけるお客様がいらっしゃるのです。
そして、それを誇りに裁断をする職人、ミシンを踏む職人、
Tシャツを畳む職人が、ここにいらっしゃるのです。
私たちの特別なTシャツを愛用してくださるお客様にとっても...
私たちにしかできない文化品質・環境品質を追求していく
わが第二創業プロジェクトにとっても...
いまや、国内には、数えるほどしか残っていない
Tシャツに特化した生産工場こそ「宝」なのだと再認識いたしました。
そして、経営者たる私の天命は、この「ものづくりの心意気と手仕事」を
後世にも残すために、「言葉」と「かたち」にして伝えることだと
あらためて実感したのです。
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
2006年04月07日(金)更新
久米繊維次世代リーダー1名追加募集(3/7)私たちが目指す未来

第2創業期=今後10年の改革スタートにあたり
次世代の若き中核リーダー候補2名をブログ中心に募集し
素晴らしい人財に出会うことができました。
さらに業容拡大を志す企画が目白押しですので、
ネット店長/ブログ編集長候補を追加募集します!
その募集要項を、7回にわたって
このブログで連載いたします。
業界経験や性別等を問わず挑戦者を熱望しますので
ぜひとも奮ってご応募ください!
───────────────────────────
■1.私たちの会社紹介
■2.求める人財像
■3 私たちが目指す未来
■4.募集(ネット店長/ブログ編集長候補)
■5.製品・応援プロジェクト紹介
■6.未来の上司・仲間からの一言
■7.採用までのステップ
───────────────────────────
■3 私たちが目指す未来=1人1人の特別なアートを日本発の特別な逸品に
Your Only One Art on Our Only One T-shirts from Nippon to The World

私たちの夢、未来は
ふるさと日本で育てた素材と技術を活かして
ひとと地球にやさしく着心地のよい
特別な「純国産Tシャツ」や「新しいニットウエア」を創ること。
綿を育てた人、糸を紡いだ人、生地を編んだ人、
ミシンを踏んだ人....それぞれの思いが通じて
世界中の人から愛される「世界定番ブランド品」を創ること。
日本を代表するアーティストから、小さな子供たちまで、
誰もが、そこに自分だけの画像や言葉を載せて、
楽しい対話と縁とが広がるネットワークを築くこと。
一枚のTシャツに「みんなの笑顔」が浮かぶ
美しくて元気がでる「大切な宝物」を創りたい。
Tシャツで、自然と人と世界と
全部つながる喜びを未来の子供たちに伝えたい。
私たちの第二創業期は、「温故知新」の精神で
ゼロからスタートします
先人の智慧と学びながら、伝統に誇りをもちながらも
進取の精神で、商品・サービス・ブランド・ショップ....
すべてを一新していきます。
道は遠いから、やる気が出る。
前例がないから面白い。
そんな特別な10年を共にして、
ぜひ一緒に夢を実現しましょう!
───────────────────────────────
代表取締役社長 久米 信行のプロフィール
───────────────────────────────
1963年東京都墨田区生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。
イマジニア(株)でファミコンゲーム、
日興證券(株)でファイナンシャルプランナー向けシステムを開発し、
1991年より家業の 久米繊維工業の代表取締役就任。
1997年日経インターネットアワード、
2005年経済産業省IT経営百選最優秀賞受賞。
AllAboutJapanTシャツガイド。
メール.ブログマーケティングのカレン社外取締役。
日本財団Canpanエディター。
日経パソコン、日経ベンチャー経営者クラブ、
NTTコムウェアCOMZINE、日経IT-Pro、
経営者会報等連載多数。
Amazonビジネス3部門1位「メール道」に続き
NTT出版より「ブログ道」刊行。
2006年4月より明治大学商学部ベンチャー起業論講師。
▼社長ブログ
http://kume.keikai.topblog.jp/
▼社長メルマガ
http://www.melonpan.net/mag.php?003030
日経ベンチャー経営者クラブ連載中
▼AllAboutJapan Tシャツガイド
http://allabout.co.jp/fashion/tshirt/
▼メール道
NTT出版公式サイト:書評と販売
NTTコムウェアCOMZINEにて連載中
▼ブログ道
NTT出版公式サイト:書評と販売
経営者会報「社長のためのブログ道」
日経IT-Pro Watcherにて連載中
───────────────────────────────
>>>次回「■4. 募 集 内 容」に続きます
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
2006年04月06日(木)更新
墨田区で桜を愛でるなら「錦糸公園」で「へぎそば」
私たちの会社の贅沢は、171本の桜を誇る錦糸公園がすぐそばにあること。
この季節、お昼休みは、ひとりお気に入りのベンチに繰り出します。
夜は、宴たけなわとなって、花見どころじゃありません。
しかし、昼間は、幸せそうな家族連れと、桜好きの老人などが多くて、
しばし時の流れるのを忘れて、ゆるりと過ごせるのです。空も広いですしね。
4/20には、弊社のおとなり、精工舎の時計台跡地に
OLINASという大きなショッピングモールがオープンします。
あの名横綱が住むと噂のタワーマンションやら、
AIGグループが半分買ったと噂のタワーオフィスの傍らに
なぜか、ひそかに桜並木がある不思議。
来年のお花見は、そのモールで楽しむのも良いのですが...
今年は、ちょいと路地裏に入っていただいて、
私のお客様ご用達のおいしい「へぎそば」はいかがでしょう?
これまで、ウイーンから来た方、ウイグルから来た方にも
ご賞味いただきましたが、みなさん喜んでいただけましたよ
▼錦糸公園のさくら
http://www.kanko-sumida.com/sakura_3.html
▼OLINAS
http://www.olinas.jp/
▼へぎそばKICHIの店
http://www.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=l_00000168
*この記事は「とっておき墨田区ガイド」のために書きました!
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
この季節、お昼休みは、ひとりお気に入りのベンチに繰り出します。

夜は、宴たけなわとなって、花見どころじゃありません。
しかし、昼間は、幸せそうな家族連れと、桜好きの老人などが多くて、
しばし時の流れるのを忘れて、ゆるりと過ごせるのです。空も広いですしね。

4/20には、弊社のおとなり、精工舎の時計台跡地に
OLINASという大きなショッピングモールがオープンします。

あの名横綱が住むと噂のタワーマンションやら、
AIGグループが半分買ったと噂のタワーオフィスの傍らに
なぜか、ひそかに桜並木がある不思議。
来年のお花見は、そのモールで楽しむのも良いのですが...
今年は、ちょいと路地裏に入っていただいて、
私のお客様ご用達のおいしい「へぎそば」はいかがでしょう?
これまで、ウイーンから来た方、ウイグルから来た方にも
ご賞味いただきましたが、みなさん喜んでいただけましたよ
▼錦糸公園のさくら
http://www.kanko-sumida.com/sakura_3.html
▼OLINAS
http://www.olinas.jp/
▼へぎそばKICHIの店
http://www.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=l_00000168
*この記事は「とっておき墨田区ガイド」のために書きました!
久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/
2006年04月05日(水)更新
久米繊維次世代リーダー1名追加募集(2/7)求める人財像

第2創業期=今後10年の改革スタートにあたり
次世代の若き中核リーダー候補2名をブログ中心に募集し
素晴らしい人財に出会うことができました。
さらに業容拡大を志す企画が目白押しですので、
ネット店長/ブログ編集長候補を追加募集します!
その募集要項を、7回にわたって
このブログで連載いたします。
業界経験や性別等を問わず挑戦者を熱望しますので
ぜひとも奮ってご応募ください!
───────────────────────────
■1.私たちの会社紹介
■2.求める人財像
■3 私たちが目指す未来
■4.募集(ネット店長/ブログ編集長候補)
■5.製品・応援プロジェクト紹介
■6.未来の上司・仲間からの一言
■7.採用までのステップ
───────────────────────────
■2 求める人財像=Tシャツ・ひと・挑戦をこよなく愛する次世代リーダー
No T-shirts, No Life! No Smile, No Communication! No Challenge, No Progress!

───────────────────────────────
《第二創業プロジェクトが目指す新久米繊維工業の姿》
───────────────────────────────
創業70周年を期に、30,40代の若い経営陣のもと、
第二創業プロジェクトが始動しました。
1.社員が経営に参加できる 開かれた先進企業へ
2.日本発・日本的美意識・日本品質の 世界ブランド創出へ
3.ネットワークで内外のパートナーと連携する新しいオープン経営へ
そんな新しい事業創造に生きがいを感じ、
夢と志をひとつにして共に挑戦してくださる仲間
=次期幹部候補を熱望します。
───────────────────────────────
《こんな人財を求めています》
───────────────────────────────
今は完璧でなくとも、共感共鳴できればご連絡下さい!
1.何よりTシャツが大好きな人
とっておきのTシャツ、大切なお宝Tシャツを
何枚も持っていて熱く語れる人
自分でTシャツをデザインして着る喜び、
着てもらう喜びを知っている人
こんなTシャツがあればいいのに!
という「理想のTシャツ」が心にある人
2.人にほほえむのが大好きな人
笑顔と一言で、目の前にいる人を楽しい気分に、
元気にしてしまう明るい人
誰かが困っていると、ついつい一肌脱いで
お手伝いしてしまう世話好きの人
メールを見てもTシャツを見ても、
相手の顔が浮かんで微笑むことができる人
3.未知なる仕事に挑むのが大好きな人
誰もやっていないことだからこそ、
やる価値があると感じられる人
目標や理想と、現実とのギャップが大きいほど、
やる気が湧いてくる人
ゼロから成功するまで失敗を続けることを厭わず、
むしろ成長過程を楽しめる人
4.学ぶこと教えることが大好きな人
新しいことを教わったら素直に耳を傾け、
まずは試し、ずっと続けられる人
自分が学んだことを、仲間やお客様にわかりやすく伝え、
分かち合える人
自分が慣れ親しんだ考えでも、
時にはリセットして、新たに学べる人
5.情報を発信することが大好きな人
毎日誰かに伝えたくなる、感動や感激、
新たな学びを発見できる人
ちょっとした時間を見つけて、
毎日欠かさず粘り強く情報発信できる人
役立つ情報を発信することで、
ますます情報も人望も集められる人
6.自らを律し高めることが大好きな人
自分で予定と目標を立てて、
それを実現させられる人
大きな夢と、今日行うべきこととの
バランスがとれている人
一進一退を繰り返しながら、
少しずつ成長する自分を見つめられる人
>>>次回「■3 私たちが目指す未来」に続きます
久米 信行@縁尋奇妙
http://kume.jp
http://t-galaxy.com/news/
http://jentle.co.jp/
http://t-galaxy.com/
«前へ | 次へ» |
- 追悼 冷泉公裕さん~懐かしい想い出と有難いご縁をfacebookで巡る日記 [02/20]
- 2018年 今年の10大ニュース(感謝をこめて) [12/31]
- 2017年 今年の10大ニュース [12/31]
- 2015年十大ニュース~一年の感謝をこめて [12/30]
- KFCベンチャーフォーラム満員御礼(レジュメ公開) [11/01]
- 2014 歳末のごあいさつ「すみだ北斎ムーブメント」はじまりの決意表明 [12/31]
- アソシエ寄稿×チョコレートドーナツ×日本料理さくら×ぴろき [12/12]
- 【カンボジア視察7】写真寓話「時を超えた王が見た黎明」 [02/28]
- 【カンボジア視察6】アナコット カンボジア 田中千草さんの笑顔と教育改革 [02/26]
- 【カンボジア視察5】クメール伝統織物研究所 森本 喜久男さんが織りなす美しい服と人、そして村 [02/26]
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(1)
- 2017年12月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2014年12月(2)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(22)
- 2013年12月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年7月(1)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(8)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(9)
- 2009年8月(14)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(11)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(13)
- 2009年3月(7)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(16)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(9)
- 2008年8月(10)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(11)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(12)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(7)
- 2008年1月(12)
- 2007年12月(16)
- 2007年11月(13)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(9)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(11)
- 2007年5月(14)
- 2007年4月(15)
- 2007年3月(10)
- 2007年2月(11)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(5)
- 2006年10月(6)
- 2006年9月(10)
- 2006年8月(7)
- 2006年7月(12)
- 2006年6月(13)
- 2006年5月(13)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(14)
- 2006年2月(4)
- 2006年1月(5)
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)
最新トラックバック
-
レイバン サングラス
from レイバン サングラス
お薦め本『儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密』~古芝保治著 - 久米繊維工業 代表取締役社長 久米信行 -
日本発ものづくり提言プロジェクト シンポジウム(2011/10/22)
from パワーブロガー★イベント交流録
日本発ものづくり提言プロジェクト のシンポジウム 「ジャパンファッションの再生、 日本発ものづくりから考える 」に、参加しました。 オープニングには、会場に 坂本龍一の「音楽図鑑」の 曲が流れて、いい感じ♪ プレゼンをしている -
15年前のAPEC大阪会議の思い出は
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 代表取締役高嶋 博 社長の日記
15年前の11月16日から19日まの4日間、APECが大阪で開かれましたが、海外の 首脳が参加する国際会議が大阪で開かれたことは今までになく、厳戒態勢の街は 道路も交通機関... -
本の紹介【「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました】
from 公認会計士・税理士 村田守弘のブログ
「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました。8日(金曜)の日経朝刊第一面にこの本の広告が掲載されました。なお、当該広告には、もうひとつの拙著「弁護士のため租税法(第2版)も掲載されています。取り急ぎ、ご報告します。 -
緊急速報! 栗東 「わすいせず」4日前...
from ココジャネル焼酎研究所 所長 ココジャネ...
速報!!!栗東 「わすいせず」720mlが出ています!!!四日前にもかかわらず、 66,000円!!!!!http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g916945312006年、2008年、2009年、2010...
コメント一覧