久米繊維工業 相談役 久米 信行「Tシャツ道」日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
2011年05月28日(土)更新
~6/1 東武百貨店限定「東京スカイツリー」Tシャツ×蔵印Tシャツ@池袋本店
2011年5月26日~6月1日まで、東武百貨店池袋本店 5階3番地 イベントスペースで、
東武百貨店限定「東京スカイツリー」Tシャツ17種類と、
久米繊維謹製「蔵印」Tシャツ8種類が販売されています。

東京スカイツリーと酒蔵をこよなく愛する私。
これまで撮り貯めた写真と、今回の販売ディスプレイと、
私が自腹購入したTシャツでスライドショーを作りました。
ちなみに、私が自腹で購入したお気に入りの3枚はこちらです。


蔵印Tシャツも、スライドにアップしているので
ぜひご高覧ください!
東武百貨店限定「東京スカイツリー」Tシャツ17種類と、
久米繊維謹製「蔵印」Tシャツ8種類が販売されています。

全館 大感謝祭<Tシャツコレクション>
東京スカイツリーと酒蔵をこよなく愛する私。
これまで撮り貯めた写真と、今回の販売ディスプレイと、
私が自腹購入したTシャツでスライドショーを作りました。
ちなみに、私が自腹で購入したお気に入りの3枚はこちらです。


蔵印Tシャツも、スライドにアップしているので
ぜひご高覧ください!
東武百貨店池袋店 大感謝祭<Tシャツコレクション>
~6月1日 @5階3番地イベントスペース2011年05月09日(月)更新
新連載:福島原子力村『七人の侍』~世界一尊敬される場所を創世した英雄伝

3.11以降、怒りと悔しさと悲しみの無限ループに入って
何冊も依頼されていた書籍の執筆が止まってしまいました。
これまで通りのビジネス書や自己啓発本の類を書く前に
今、書くべきことがあるのではないかと思いました。
そこで、できれば小学生や中学生にも
読んでもらえるような夢のあるお話を
2050年に福島原発跡を訪ねる親子の
明るく元気がでる物語を
書き始めることにしました。
昭和天皇が生まれた日のことでした。
▼福島原子力村「七人の侍」
世界一尊敬される場所を創世した英雄伝
http://blog.canpan.info/fukushima2050/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎原発被害者=罪の無い人々と動植物のことを思うと悲しみの無限ループに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この作品は、福島と日本中の人々を不安と悲しみに陥れ、
世界にも多大なご迷惑をかけた「愚行=原子力発電所事故」を
二度と繰り返さないために書き綴るフィクションです。
世界で一番危険な場所で、命をかけて、
「人災」の収拾に取り組んでいる方々に、
心からの敬意と感謝を込めて、何かを書かずにいられません。
未来の子供たちに、少しでも安心で安全な世界と、
美しい自然環境を残せるように、
祈りをこめて、キーボードを叩きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎最悪の原発事故を、世界最良の村づくり国づくりに活かすための物語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時は2050年3月11日。
場所は2011年に爆発事故を起こした
福島第一原発から半径Xキロ圏内を中心とした
高濃度放射性物質汚染地帯。
そこは、かつて一般人立ち入り禁止で
治外法権だった「福島環境実験特区」、
通称『フクシマ原子力村』である。
主役は、なぜか自転車で原子力村を訪ねる
父親と小学6年生の息子。
彼らの目的は?
そこで見たものは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎CANPANブログで少しずつ書き進めますので知恵と勇気を授けて下さい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とはいえ、私は科学技術や政策に詳しい専門家でも
SF作家でもありません。
おそらくは、10年後に読み返せば、
自分でも苦笑してしまう誤りも、
たくさん見つかる事でしょう。
それでも書きたい、書かずにいられないと思ったのは、
「この困難を転じて、今ここでしかできないことに着手する。
そして、衆知を集めて、きっと明るい未来を作ることができる」
というメッセージを発したかったからです。
誰でも無料で読めるブログに書いて、
縁者のみなさまのご意見やアドバイスを
コメントでいただきながら書き進めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
久米 信行拝
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
福島原子力村「七人の侍」~世界一尊敬される場所を創世した英雄伝
第1章 突然の親子旅行 > 1-1 卒業式の前なのに
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
「卒業記念に旅行に連れて行く」
父さんが、突然切り出したのは3日前。
しかも2人だけで行くって言うから驚いた。
「どこに行くの」って聞いても、教えてくれない。
小学校を休んで、朝一番で出かけるって言うんだ。
だから、どこか海外の秘境にでも
連れてってくれるのかと思ってた。
でも、着いたのは空港ではなくて上野駅。
乗るのは新幹線だった。
ちょっと残念な気分。
でも北海道は好きだし「まあいいか」って思ってたら、
たった1時間!乗っただけで降りてしまったんだ。
でも、もっと驚いたことがある。
だって、ここからはレンタサイクルで行くって言うんだ!
なんだか、父さんもケチだなあって思ったよ。
それでも、ちょっと自転車で走り出したら、気持ちいい。
やっぱり、東京よりも景色がいいしね。風も気持ちいい。
道も広くて、信号もなくて、いつもよりスピードも出せる。
意外に、父さんも自転車を漕ぐと速いんだよ。
父さんと2人きりで電車や車に乗っているより楽しいかもね!
いろいろ聞かれて話なんかしなくて済むしね。
ところどころで休んだり、昼ご飯を食べたりして、
そうだなあ、3~4時間はこいだかなあ。
おひさまも少しずつ傾いてきて、
もうそろそろ疲れて来たなあと思った頃、
父さんが突然自転車を停めた。
なんだか、道ばたに看板を見つけたみたいだ。
▼福島原子力村「七人の侍」
世界一尊敬される場所を創世した英雄伝
http://blog.canpan.info/fukushima2050/
2011年05月01日(日)更新
新著「人づきあいが苦手な人のための「コミュ力」の鍛え方」
おかげさまで、もう一冊の新著が発売になりました!

人づきあいが苦手な人のための「コミュ力」の鍛え方
宝島社 ¥1,260
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミクシィのマイミクが多い、ツイッターのフォロアー数が多い……、
友だちの多さでコミュニケーション能力=「コミュ力」を測って
いたら危険!! 15万部のベストセラーとなった『「すぐやる!」技術』
の著者である久米信行氏がコミュニケーション力を鍛えるための
40のコツを提言。社会で必要とされる「コミュ力」を鍛えるには、
友達とつるむのを止めて、一人メシをすることから!! 話ベタ・
人見知りでもコミュ力を鍛えられる!!就活生、新社会人必読の一冊。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紀伊国屋>http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4796680926.html
アマゾン>http://amzn.to/ezAH0U
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎自分から声をかけられない、言いたいことが言えない人のために上梓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この本は、ある雑誌の取材でご来社されたフリーライターの
大場 真代 @mayoxmayox さんとの出会いから生まれました。
取材では、自分から声をかけられない、言いたいことが言えない
人に対して、ささやかなアドバイスをさせていただきました。
その話の中にあった「おせっかい」というキーワードに
ピンと来た大場さんが、今回の書籍の企画を考えついたのです。
そして、私の考えを見事に一冊の本にまとめてくださいました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎単なる話し方ではなく本物のコミュニケーション力が身につく40のコツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コミュニケーション力といっても話し方や書き方教室ではありません。
多くの人と深くつながるための個人的な魅力を高めるために
ライフスタイルを変えることから提言しています。
と言っても、決して難しいことではありません。
今日からすぐに実践できるコツの数々をご紹介しました。
あとは実践あるのみです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎コミュ力:おせっかいしやすい人&おせっかいされやすい人になろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おせっかいというと悪いイメージで取られがちです。
人の領域に土足で入り込むような感じがするからでしょう。
東北で被災した見知らぬ人のためにボランティアが奔走している最中、
ACの広告で「おせっかいと親切の境界」について厭味な掛け合いが
繰り返されていたことは記憶に新しいはずです。
しかし、お互いにプライバシーを重視しすぎるうちに
いつしか周りの人に、さらには人間そのものに関心を持たない
人が増えてしまったと感じるのは、私だけでしょうか?
コミュ力が高い人は、人と自分を区別せず、損得など考えず、
目の前にいる人を、あるいは遠くにいる友人を喜ばせようとする人、
無意識のうちに体も心も動いて声をかけてしまう人なのです。
「おせっかいな人」の周りには「おせっかいな人」が集まり
お互いに気配りをして、自然に助け合う
心地よいコミュニティが生まれます。
3.11後の今、誰もが堂々と「おせっかい」になって
本来の「コミュ力」を取り戻すチャンスなのです!
久米 信行拝
▼▼▼ 「コミョ力の鍛え方」大場さんのご紹介文より ▼▼▼
3月11日に起こった東日本大震災では、多くの方が犠牲になりました。
私も生まれ育った東北の悲惨な状況に、1か月経った今でも日に何度も
涙をし、絶望的な気持ちになっています。
暗いニュースばかりの中、ただひとつ嬉しかったのは、お互いがお互い
に声をかけ助け合う東北人のおせっかい心が賛美されていることです。
都会で暮らしていると「人は一人で生きていける」と錯覚しがちです。
コミュニケーション力も、友達の数が多いとかメールの受信数が多い
とか、表面的なことでしか測れない人は多いような気がします。
しかし本当のコミュニケーション力とは何か
久米さんはこうおっしゃっています。
「世代や職業などの壁を超えて、公私を問わない深いおつきあいを、
気さくに楽しめる能力です。
つきあえばつきあうほど、お互いの本質を、長所も短所もまるごと
受け止め、心から理解し合って高め合う能力なのです」
(はじめにより)
まさに今、混乱した日本の中で一番大事な力なのではないかと
実感しています。
『人づきあいが苦手な人のためのコミュ力の鍛え方』では、こうした
本当のコミュニケーション力を磨くためのステップが紹介されています。
「一人の時間を充実させてこそ、周囲への興味や関心が湧いて、
あれこれおせっかいをしたくなる」
これこそがコミュニケーション力の本質だと思っています。
本書は人づきあいが苦手な20代の方のために執筆されましたが、たとえ
人づきあいが苦手でなくても「コミュニケーションとは何か」を考え
させられる一冊に仕上がっています。
ぜひ手に取っていただき、コミュニケーションの楽しさを感じて
いただけたらと思っています。
大場 真代
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人づきあいが苦手な人のための「コミュ力」の鍛え方
久米 信行著 宝島社 ¥ 1,260
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紀伊国屋>http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4796680926.html
アマゾン>http://amzn.to/ezAH0U
- 追悼 冷泉公裕さん~懐かしい想い出と有難いご縁をfacebookで巡る日記 [02/20]
- 2018年 今年の10大ニュース(感謝をこめて) [12/31]
- 2017年 今年の10大ニュース [12/31]
- 2015年十大ニュース~一年の感謝をこめて [12/30]
- KFCベンチャーフォーラム満員御礼(レジュメ公開) [11/01]
- 2014 歳末のごあいさつ「すみだ北斎ムーブメント」はじまりの決意表明 [12/31]
- アソシエ寄稿×チョコレートドーナツ×日本料理さくら×ぴろき [12/12]
- 【カンボジア視察7】写真寓話「時を超えた王が見た黎明」 [02/28]
- 【カンボジア視察6】アナコット カンボジア 田中千草さんの笑顔と教育改革 [02/26]
- 【カンボジア視察5】クメール伝統織物研究所 森本 喜久男さんが織りなす美しい服と人、そして村 [02/26]
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(1)
- 2017年12月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2014年12月(2)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(22)
- 2013年12月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年7月(1)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(8)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(9)
- 2009年8月(14)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(11)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(13)
- 2009年3月(7)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(16)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(9)
- 2008年8月(10)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(11)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(12)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(7)
- 2008年1月(12)
- 2007年12月(16)
- 2007年11月(13)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(9)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(11)
- 2007年5月(14)
- 2007年4月(15)
- 2007年3月(10)
- 2007年2月(11)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(5)
- 2006年10月(6)
- 2006年9月(10)
- 2006年8月(7)
- 2006年7月(12)
- 2006年6月(13)
- 2006年5月(13)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(14)
- 2006年2月(4)
- 2006年1月(5)
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)
最新トラックバック
-
レイバン サングラス
from レイバン サングラス
お薦め本『儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密』~古芝保治著 - 久米繊維工業 代表取締役社長 久米信行 -
日本発ものづくり提言プロジェクト シンポジウム(2011/10/22)
from パワーブロガー★イベント交流録
日本発ものづくり提言プロジェクト のシンポジウム 「ジャパンファッションの再生、 日本発ものづくりから考える 」に、参加しました。 オープニングには、会場に 坂本龍一の「音楽図鑑」の 曲が流れて、いい感じ♪ プレゼンをしている -
15年前のAPEC大阪会議の思い出は
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 代表取締役高嶋 博 社長の日記
15年前の11月16日から19日まの4日間、APECが大阪で開かれましたが、海外の 首脳が参加する国際会議が大阪で開かれたことは今までになく、厳戒態勢の街は 道路も交通機関... -
本の紹介【「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました】
from 公認会計士・税理士 村田守弘のブログ
「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました。8日(金曜)の日経朝刊第一面にこの本の広告が掲載されました。なお、当該広告には、もうひとつの拙著「弁護士のため租税法(第2版)も掲載されています。取り急ぎ、ご報告します。 -
緊急速報! 栗東 「わすいせず」4日前...
from ココジャネル焼酎研究所 所長 ココジャネ...
速報!!!栗東 「わすいせず」720mlが出ています!!!四日前にもかかわらず、 66,000円!!!!!http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g916945312006年、2008年、2009年、2010...
コメント一覧