久米繊維工業 相談役 久米 信行「Tシャツ道」日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
前ページ
次ページ
◎要点1 手描き友禅染からドイツの本の挿絵へVW社テーマパーク内装へ
◎要点2 10 pieces exhibition/絵師 冬奇展:作家が手描き作品を語る
◎要点3 NPO構想日本「職人リレーエッセー」で語った「これから進む道」
◎要点4 ライブ中に作品を描いてもらい、その眼と手と気に触れる
◎要点5 トークライブの内容は、私がiMovieにしてネットで配信
────────────────────────────────
急なお知らせですが、来る今週末の7月13日、
若き京の絵師 冬奇(えし ふゆき)さんを囲んで
日本文化や絵の楽しみを語り合うトークライブを開催します。
■開催日時:7月13日(金)時間:18:30~20:30
■場 所:久米繊維1Fプレスルーム
JR総武線/メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩5分
東京都墨田区太平3-9-6 T:03-3625-4188
http://www.kume.co.jp/images/map_kumeseni.pdf
■参 加 費:無 料
■参加資格:ひとつでもあてはまったらお気軽にどうぞ!
絵が好きな人、日本画にも興味が出てきた人
アートに惹かれる人、アーティストに会いたい人
Tシャツが好きな人、特別な逸品がみたい人
日本の伝統美に興味がある人、世界へ発信したい人
若くて元気な日本人に会いたい人
■申 込 み:私あてにメールをください(電子署名をお忘れなく)
nobu.kume@nifty.com
────────────────────────────────
◎要点1 手描き友禅染からドイツの本の挿絵へVW社テーマパーク内装へ
────────────────────────────────
冬奇さんは京都を拠点とする若き絵師です。
──────────────────────────────
日本画を学ぶため、京都へ移り住むようになってはや13年。
そんな私が絵師として本格的に活動することになったのは
偶然の出会いからだった。
その出会いが様々な分野で活躍する人びととの出会いにつながり、
和を基調としたコラボレーションが次々に実現した。
そうした流れの中、自らの作品を通じて私が常に伝えようと
しているのは、住み慣れた地の魅力、
その背景にある京都文化の奥深さだ。
京都人ではないからこそ感じ取ることのできる京都らしさを
「ジャポニズム」というカテゴリで存分に表現することで、
独自の“京スタイル”を築き上げていきたい。 絵師 冬奇
──────────────────────────────
まずは、冬奇さんのユニークなプロフィールを
公式WEBサイトからご紹介しましょう。
このプロフィールを拝見していると
書家の武田 双雲さんが歩んだ道と重なる気がするのは
私だけでしょうか?
──────────────────────────────
◎プロフィ-ル
2002年以前 京都芸術短期大学日本画科卒業後 、
手描き友禅染の工房に入り、和装文化や伝統技術を学ぶ、
以降、伝統技術と日本画を融合させたスタイルで製作に入る
2003年 友人のフリーマーケット出店にあわせ、
手描きのTシャツを製作、展示する。が、まったく売れず。
そこで手染メ屋の店主と運命の出会い。
手染メ屋より「妖怪の画を描いてほしい」と依頼される。
『妖怪Tシャツ誕生』手染メ屋経由でTシャツの販売開始。
2005年 プラッツ近鉄で手描きTシャツの実演。
京都大丸で、nokiro-art企画の展示会に手描き・ 手染めの
手作りコースターを出品。
(株)ワコ-ル主催のイベント「ワコルネアワード」の公募に
出した作品が「津村賞」を受賞。東京での授賞式に招かれる
(雑誌「装苑」に特集として掲載)
2005年秋 nokiro-artプロデュースの和風ダイニングバー
「和久良」( 兵庫県神戸市中央区)の内装に使用する
金屏風の製作を担当。
2006年 1月18日~20日のインターナショナルファッション
フェアで出品された京伝のブランド 「禅」のデザインを
いくつか手がける。これより、禅の専属デザイナーとして
Tシャツ部門のライン製作にかかわる。
2006年春 ドイツ、ゲシュタルテン出版社の2007年用カレンダ-
[SKOOPY2007]参加ア-ティストに日本人2人のなかに選ばれる
2006年夏 ドイツ、ゲシュタルテン出版書籍「INTO THE NATURE]に参加
2006年秋 ドイツゲシュタルテン出版書籍
「POE-ILLUSTRATED TALES OF MYSTERY AND IMAGINATION]に参加
2006年冬 nokiro-artプロデュースの和風ダイニングバー「おいでんか」
(大阪市福島区)店舗内装用の金屏風製作
2007年春 イタリア、フィスコロ城で開催の展覧会
Segninquieti Exhibitionに作品ゲストとして招待される
http://www.oderzoinquieta.it/segninquieti.html
4月16日 ドイツのヴォルフスブルグ、フォルクスワーゲンが
建設したAutostadt (http://www.autostadt.de/) テーマパーク
がオ-プン! 同施設内のレストラン"ANAN RESTAURANT"の
内装デザインを担当。
─────────────────────────────────
◎要点2 10 pieces exhibition/絵師 冬奇展:作家が手描き作品を語る
─────────────────────────────────
現在、私たち久米繊維のプレスルームでは、冬奇さんの
10 pieces exhibitionを開催しています。
私が冬奇さんの作品に触れた時の感慨を
ブログに書き留めています。
──────────────────────────────
■絵師冬奇展「手描きの精妙。提灯に龍が舞いTシャツに命宿る」
──────────────────────────────
(前略)
作品に触れて、圧倒されました。
まずは、大きな提灯に描かれた、
今にも飛翔せんとする龍のうねりに。
そして、物語の挿絵からまさに抜け出して
新たにTシャツの上で命を得た、
壮大で心揺さぶる叙事詩に。
息を止め 息を吐く。
冬奇さんが持つ筆先からは、
大胆さと繊細さが、陰陽のようにめくるめく
ほとばしっているのです。
続きは>>>http://kume.keikai.topblog.jp/blog/100/10004909.html
──────────────────────────────
冬奇さんの言葉を借りるなら
「今回のプロジェクトへの想いですが
Tシャツ10枚で表現する範囲ではなく
私がプレスギャラリ-で表現できるという範囲まで
広げることを考えて、構成を考えました。」
京都在住、生活デザイン研究所の太田 空真さんも
http://www.sdl.ne.jp/page003.html
わざわざ冬奇さんの展覧会を見に来てくださり、
感じるところあったようです。
当日は、エドガー・アラン・ポーの作品にインスパイアされて
手描きで創作した作品ひとつひとつを一緒に鑑賞します。
そして、そこに込めた想いや意味を
冬奇さんに語っていただきます。
─────────────────────────────────
◎要点3 NPO構想日本「職人リレーエッセー」で語った「これから進む道」
─────────────────────────────────
冬奇さんの夢と、今伝えたいメッセージは、
現在、東京財団会長を勤める加藤秀樹さんが代表を務める
NPO構想日本の「職人リレーエッセー」でも綴られています。
──────────────────────────────
これから進むべき目標、道について
私はただただオリジナル作品を生み出すことに専念するのではなく
昔の意匠や技術を学びそれらを使い温故知新で
世界に伝統技術という道具で
人と人を世界と世界を繋ぐようなコラボレ-ションでの
ものづくりをしていきたいと思っています。
それが世界に、技術や伝統、文化、
その作家を伝える最良の手段と考えていますし
今の私がする事だと思っています。
現在京都という歴史ある土地に住んでいるからこそ感じる「気」
それが、技術や感覚として作品に表れていると自負しております。
そして今はソロでやっていますがいずれは
オ-ケストラのように色々な技術を持ったア-ティストたちと
日本のTraditional Artのフィルハ-モニ-を
世界に響かせていきたいと夢みております。
これが成し遂げたい夢、デス。
──────────────────────────────
─────────────────────────────────
◎要点4 ライブ中に作品を描いてもらい、その眼と手と気に触れる
─────────────────────────────────
ブログにも写真を紹介しましたが、
やはり、筆を持っている姿が特別です。
そこで、トークライブの中で、
何かを描いていただこうと考えています。
その眼と手と気に触れるに触れることこそが
冬奇さんを知ることになるでしょう。
─────────────────────────────────
◎要点5 トークライブの内容は、私がiMovieにしてネットで配信
─────────────────────────────────
当日は、身内だけの親しみのある会になると思いますが、
その場独特の雰囲気を、多くの人に知ってもらいたいとも思います。
そこで、当日の様子を、私が司会をしながらビデオに収め、
後日、私がiMovieに編集して、
冬奇さんに謹呈したいと考えております。
いずれネットでも公開されるかもしれません。
当日、いらっしゃれない縁者の方も
どうぞ楽しみにしていてください!!
久米 信行
──────────────────────────────
▼7/13 世界が認めた絵師 冬奇さんを囲む無料トークライブ
──────────────────────────────
■開催日時:7月13日(金)時間:18:30~20:30
■場 所:久米繊維1Fプレスルーム
JR総武線/メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩5分
東京都墨田区太平3-9-6 T:03-3625-4188
http://www.kume.co.jp/images/map_kumeseni.pdf
■参 加 費:無 料
■参加資格:ひとつでもあてはまったらお気軽にどうぞ!
絵が好きな人、日本画にも興味が出てきた人
アートに惹かれる人、アーティストに会いたい人
Tシャツが好きな人、特別な逸品がみたい人
日本の伝統美に興味がある人、世界へ発信したい人
若くて元気な日本人に会いたい人
■申 込 み:私あてにメールをください(電子署名をお忘れなく)
nobu.kume@nifty.com
──────────────────────────────
私の絵本オブ・ザ・イヤー2006「今日は、死ぬにはいい日だ」の
素晴らしい絵を書かれた藤井"華丸"智裕さんは、
能登のボランティアに親子ですっ飛んでいくロックなアーティストです。
その藤井華丸さんと仲間たち=U-MA graphic designのみなさんが、
新しいオフィスというか、梁山泊というか、洗濯船というか、
何かが始まりそうな拠点、ウーマフラットをオープンしました。
場所はアップルジャパン本社近く、渋谷区本町の小高い丘の上の路地裏です。
開所祝いには、酒好きで、地震ボランティアで、
アートと自然と職人を愛する華丸さんには、
これしかないという山古志村の地酒。
棚田と越後妻有アートトリエンナーレと花火職人で知られる美しい村の、
あの地震被害の救済に生かされるお酒です。
とはいえ、ウーマに甘党の人がいるかもと思い、
ご近所しばたの美味しい甘納豆も持参しました。
ウッドデッキで外に開かれ、吹き抜けで内に開かれた、
開放的なウーマフラットは、初めて来ても誰もが和める不思議な空間。
拙宅と設計思想も間取りも似ていて驚きました。
やはり好みが似ているのでしょうか?
楽しげな宴の中、華丸さんに次から次へと
素敵な人たちをご紹介いただいたのですが、
ひときわ笑顔が自然で粋な先輩がいらっしゃいました。
その方こそ、華丸さんが私淑する土居 輝彦さん。
あの...モノ・マガジンの伝説的な編集長で、
現在は同誌を発行するワールドフォトプレス編集局長の
要職にあるそうです。
しかし、私の心に残ったのは名刺の肩書きよりも土居さんの笑顔です。
全然イバリがなくて、笑みをたやさず、華丸さんの
小さなお子さんたちの頭をやさしくなでる姿が素敵だったのです。
だからこそ、華丸さんのような「男が惚れる」のでしょう。
以前から、華丸さんがネイティブアメリカンのドリームキャッチャーに
深い関心を寄せ、名紀行文とイラストを書いたことは知っていました。
しかし、それが土居さんの勧めによるものとは知りませんでした。
土居さんの一言がなければ、その後、あの素敵な絵本
「今日は、死ぬにはいい日だ」は生まれて
いなかったのかもしれません。
「最近、土居さんはどんな本を....」という華丸さんの問いかけに、
土居さんが取り出した本は、
「世界のスピーカーブランド大辞典 SLOW Vol.1」
表紙を見て私がダイナオーディオとつぶやき、
わが家にダイヤトーンのスピーカーがあることから
オーディオ談義に火がつきました。
しかし、この本は単なるオーディオファンのための本ではなく、
音と住空間とライフスタイルをまるごと美しく楽しむ本なのです。
例えば、北欧のスピーカーには北欧のデザイン家具を、
米国のスピーカーには米国建築家の家具(ブランドや作家名は見てのお楽しみ)を
....と見る人が見れば、思わず笑みがこぼれる美しい写真の数々。
さらにあのELACの独創的なスピーカーに至っては、
ただその造形だけが美しく際立つ写真が見開きに....。
「土居さんは、どんなスピーカーを愛用されているのですか?」
.....と私も思わず尋ねてしまいました。
その答えをお聞きして「私も土居さんに惚れた」のです。
土居さんは、いまだに、JBLの名作スタジオモニター4311を、
大切に愛用しているそうです。
おそらく今なら、K2やエベレストといった、
最新の名作JBLスピーカーも買えるでしょうに....。
あるいは古い銘機でも大きな4343など探せるでしょうに.....。
それでも4311が好き。渋い。
土居さんいわく、JBLは「男のスピーカー」。
実は、弊社の応接室にも、私が20歳の時(つまり24年前)に
父のために選んだ4311があるのです。(アンプはアキュフェーズ)。
良いオーディオが欲しいという父のリクエストを受け、
自分の耳だけをたよりに愛聴盤を片手に片っ端から聴いて選んだのが、
ロックやジャズが生々しいこの4311。
さらに、カッコ良かったのが、22歳になるという
土居さんの娘さんの音楽趣味。
お父さんの影響で、聴くようになったのは熱かった時代のロック。
それもプログレ。例えばキングクリムゾン。
まさに、私が4311で聴いて涙した音。
久々に、iPodでも、CDでもなく、
レコード盤で、あの頃の音を聴きたくなりました。
華丸さん、土居さん、素敵な夜をありがとうございました!!
▼U-MA graphic design
http://www.u-ma.jp/
▼U-MA graphic designブログ
http://umadesign.t-galaxy.com/
▼mono online
http://www.monomagazine.com/
久米 信行
久米繊維三代目/T-galaxy.com
オールアバウトTシャツガイド/明治大学商学部講師
2007年07月19日(木)更新
7/21まで【もののふ】天下『布』武プロジェクト展示即売会in銀座
戦国武将・変わり兜のデザインブランド【もののふ】
プロデューサーの田中 秀樹さんから
銀座で開催されているイベントのご案内をいただきました。
弊社プレスルームでのトークライブや
神田時代屋での平田 弘史先生サイン会以来、
すっかり【もののふ】に魅せられている私ですから...
さっそく会社帰りに銀座に急ぎました。
戦国武将グッズが、女性を中心に人気を博しているとは
聞いていたものの「ホントかなあ」と疑心暗鬼の私が
銀座の片隅で目にしたのは.....
うわああ、戦国武将Tシャツに群がる
仕事帰りの若い女性たち....。
「やっぱりこればっかりは見てもらわないと...」
自信満々の田中さんの前に、私はひれふし、
何事も決め付けてかかってはならぬと反省したのでした。
このイベントでは、超リアルな戦国武将フィギュアを
飾られていて眼を惹きました。
さて、これはだれでしょう?
●場所 「ギャラリー有無」
東京都中央区銀座1-14-10 1F
●日時 7/17~7/21 12:00~19:00※最終日は17:00まで
▼【7/17~7/21】天下『布』武プロジェクト展示即売会 in 銀座
http://www.mononofu.net/tenkafubu_ginza.htm
▼天下『布』武プロジェクトbyもののふ
http://mononofu.t-galaxy.com/
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
プロデューサーの田中 秀樹さんから
銀座で開催されているイベントのご案内をいただきました。
弊社プレスルームでのトークライブや
神田時代屋での平田 弘史先生サイン会以来、
すっかり【もののふ】に魅せられている私ですから...
さっそく会社帰りに銀座に急ぎました。
戦国武将グッズが、女性を中心に人気を博しているとは
聞いていたものの「ホントかなあ」と疑心暗鬼の私が
銀座の片隅で目にしたのは.....
うわああ、戦国武将Tシャツに群がる
仕事帰りの若い女性たち....。
「やっぱりこればっかりは見てもらわないと...」
自信満々の田中さんの前に、私はひれふし、
何事も決め付けてかかってはならぬと反省したのでした。
このイベントでは、超リアルな戦国武将フィギュアを
飾られていて眼を惹きました。
さて、これはだれでしょう?
●場所 「ギャラリー有無」
東京都中央区銀座1-14-10 1F
●日時 7/17~7/21 12:00~19:00※最終日は17:00まで
▼【7/17~7/21】天下『布』武プロジェクト展示即売会 in 銀座
http://www.mononofu.net/tenkafubu_ginza.htm
▼天下『布』武プロジェクトbyもののふ
http://mononofu.t-galaxy.com/
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
2007年07月18日(水)更新
ISEP飯田哲也先生のお話をTシャツアート展で聞いて感銘
7月14日に開催されたJMAATシャツアート展オープニングイベントで
NPO環境エネルギー政策研究所 飯田 哲也(てつなり)所長の
ご講演をお聴きして、深い感銘を受けました。
私たちも、飯田先生と自然エネルギー.コムが推奨する
グリーン電力証書システム「ENERGY GREEN」を使って
Tシャツを作りはじめていますが...。
何もわかっていなかった....とさえ思いました。
その場に居合わせた幸運な方々も同じように感じたでしょう。
地球温暖化はますます深刻な状況になっていますし、
石油生産もこれからは加工して不足をすると言われています。
なぜ、こんな不幸な現実と不安な未来を前にして
あえて幸運かと言うと...
飯田先生のようなオピニオンリーダーの進言に耳を傾けてくれる
・石原都知事に代表される地方自治体のリーダーや政治家たち
・市民風車やおひさま発電所を市民の力で作ろうとする地域の人たち
・今回のようにグリーン電力でイベントを開催しようとする人たち
....がいることを知ったからです。
ここで飯田先生の話を聞いて、自分の中で何かが変わったと
感じた人たちは私だけではないと、後でメールなどで知ったからです。
この動きは、映画「不都合な真実」や「LIVE EARTH」を通じて
大きく広がっていくことでしょう。
さらに、予想外...と言ってはなんですが....
もはや地球環境問題への対応はコストではなくビジネスチャンスだという
世界のビジネスキーマンたちの認識を知ったことも幸いでした。
ドイツでは、自動車の次は自然エネルギービジネスと位置づけ
国を挙げて、膨大な投資を続けているそうです。
また、中国で最も時価総額が高いハイテク企業のオーナーが
日本のエコビジネス企業を買収したのも記憶に新しいでしょう。
ビジネスチャンスという認識が国内でもできれば、
ヒト・モノ・カネ・タネがそこに集中するはずです。
会場との質疑応答では、実際に、長野県飯田市のおひさま発電所
プロジェクトの中心で活躍する南原さんにマイクをお渡ししました。
「飯田の市民グリーン発電所プロジェクトはいかがですか?」
と質問しますと....即座に一言。
「楽しいです!」
市民による市民のためのグリーン発電所プロジェクトをきっかけに、
多くの人が仲良くなって、コミュニティの絆が深まっていくそうです。
エコに始まって、コミュニティに終わる話をお聴きして、
地球環境問題をきっかけに、隣人と仲良く暮らそうという
メッセージを、お天道様が送ってくれているのではとさえ思いました。
どうやら「儲かって」「楽しい」のなら、
この先、そんなに暗くないような気がしてきました。
JMAA Tシャツアート展
というわけで....
いずれ、縁者のみなさまにも改めて飯田先生のお話を
お聴きいただく好機を作りたいと思います。
どうぞお楽しみに!!
---------------------------------------------------------------
飯田 哲也 (いいだ・てつなり)先生 略歴
一九五九年山口県生まれ。京都大学工学部原子核工学科、東京大学
大学院先端科学技術研究センター博士課程単位取得満期退学。
NPO法人環境エネルギー政策研究所所長、(株)日本総合研究所主任
研究員、ルンド大学(スウェーデン)客員研究員。自然エネルギー
政策を筆頭に、市民風車やグリーン電力など日本の自然エネルギー
市場における先駆者かつイノベータとして、国内外で活躍している。
中央環境審議会、総合資源エネルギー調査会、東京都環境審議会など
を歴任。主著に『北欧のエネルギーデモクラシー』、共著に『自然
エネルギー市場』(築地書館)、『光と風と森が拓く未来―自然エネ
ルギー促進法』、『環境知性の時代』、訳書に『エネルギーと私たち
の社会』など。
>>>http://www.isep.or.jp/
>>>http://hotwired.goo.ne.jp/original/iida/index.html
---------------------------------------------------------------
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
NPO環境エネルギー政策研究所 飯田 哲也(てつなり)所長の
ご講演をお聴きして、深い感銘を受けました。
私たちも、飯田先生と自然エネルギー.コムが推奨する
グリーン電力証書システム「ENERGY GREEN」を使って
Tシャツを作りはじめていますが...。
何もわかっていなかった....とさえ思いました。
その場に居合わせた幸運な方々も同じように感じたでしょう。
地球温暖化はますます深刻な状況になっていますし、
石油生産もこれからは加工して不足をすると言われています。
なぜ、こんな不幸な現実と不安な未来を前にして
あえて幸運かと言うと...
飯田先生のようなオピニオンリーダーの進言に耳を傾けてくれる
・石原都知事に代表される地方自治体のリーダーや政治家たち
・市民風車やおひさま発電所を市民の力で作ろうとする地域の人たち
・今回のようにグリーン電力でイベントを開催しようとする人たち
....がいることを知ったからです。
ここで飯田先生の話を聞いて、自分の中で何かが変わったと
感じた人たちは私だけではないと、後でメールなどで知ったからです。
この動きは、映画「不都合な真実」や「LIVE EARTH」を通じて
大きく広がっていくことでしょう。
さらに、予想外...と言ってはなんですが....
もはや地球環境問題への対応はコストではなくビジネスチャンスだという
世界のビジネスキーマンたちの認識を知ったことも幸いでした。
ドイツでは、自動車の次は自然エネルギービジネスと位置づけ
国を挙げて、膨大な投資を続けているそうです。
また、中国で最も時価総額が高いハイテク企業のオーナーが
日本のエコビジネス企業を買収したのも記憶に新しいでしょう。
ビジネスチャンスという認識が国内でもできれば、
ヒト・モノ・カネ・タネがそこに集中するはずです。
会場との質疑応答では、実際に、長野県飯田市のおひさま発電所
プロジェクトの中心で活躍する南原さんにマイクをお渡ししました。
「飯田の市民グリーン発電所プロジェクトはいかがですか?」
と質問しますと....即座に一言。
「楽しいです!」
市民による市民のためのグリーン発電所プロジェクトをきっかけに、
多くの人が仲良くなって、コミュニティの絆が深まっていくそうです。
エコに始まって、コミュニティに終わる話をお聴きして、
地球環境問題をきっかけに、隣人と仲良く暮らそうという
メッセージを、お天道様が送ってくれているのではとさえ思いました。
どうやら「儲かって」「楽しい」のなら、
この先、そんなに暗くないような気がしてきました。
JMAA Tシャツアート展
というわけで....
いずれ、縁者のみなさまにも改めて飯田先生のお話を
お聴きいただく好機を作りたいと思います。
どうぞお楽しみに!!
---------------------------------------------------------------
飯田 哲也 (いいだ・てつなり)先生 略歴
一九五九年山口県生まれ。京都大学工学部原子核工学科、東京大学
大学院先端科学技術研究センター博士課程単位取得満期退学。
NPO法人環境エネルギー政策研究所所長、(株)日本総合研究所主任
研究員、ルンド大学(スウェーデン)客員研究員。自然エネルギー
政策を筆頭に、市民風車やグリーン電力など日本の自然エネルギー
市場における先駆者かつイノベータとして、国内外で活躍している。
中央環境審議会、総合資源エネルギー調査会、東京都環境審議会など
を歴任。主著に『北欧のエネルギーデモクラシー』、共著に『自然
エネルギー市場』(築地書館)、『光と風と森が拓く未来―自然エネ
ルギー促進法』、『環境知性の時代』、訳書に『エネルギーと私たち
の社会』など。
>>>http://www.isep.or.jp/
>>>http://hotwired.goo.ne.jp/original/iida/index.html
---------------------------------------------------------------
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
2007年07月12日(木)更新
吉川 壽一先生個展「VIAGGIO IN SICILIA―SYO杲杲(コウコウ)
今週末のお楽しみは....
7/15まで東京九段のイタリア文化会館で開催されている
吉川 壽一先生の個展に出かけることでしたが、
ただいま行ってきて、吉川先生にお会いできて大感激です。
オールアバウトの記事にも書きました。
http://allabout.co.jp/mensstyle/tshirt/closeup/CU20070714A/
吉川先生は、久米繊維謹製ネームや拙著「メール道」「ブログ道」の
shoを創作してくださった大恩人なのです。
吉川先生のブログ「開運ひと文字HAPPY!!」や
吉川先生と親しい「株式会社横山工藝 横山 国男社長のブログ」を
拝読するとイテモタッテモいられなかったのです。
若き京の絵師 冬奇さんもお連れしました。
もちろん、子どもたちにも見せたい!!
吉川先生のshoをもとに、横山工藝さまと弊社でコラボ製作した
Tシャツも展示されております。
ぜひ、みなさんもお堀端散策と合わせて
週末のお楽しみ候補に加えてくださいませ。
─────────────────────────────────
▼VIAGGIO IN SICILIA ~書道イン・シチリア~
2007年6月28日 - 2007年7月15日
シチリアの神秘にインスパイアされた書道家吉川壽一氏の作品は、
来場者を東洋から西洋への旅へといざないます。
シチリアの資産である美術を通じてさまざまな国際的アーティストに
シチリア文化の再発見をうながすプロジェクト「シチリアの旅」
の一環として、2006年9月にプラネータ社からの招待を受けた氏が
イタリア文化会館で個展を開きます。
日程: 2007年6月28日 - 2007年7月15日
時間: 11:00 - 18:00
場所: イタリア文化会館
主催: 日欧商事、プラネータ社、イタリア文化会館
協力: 入場無料
─────────────────────────────────
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
7/15まで東京九段のイタリア文化会館で開催されている
吉川 壽一先生の個展に出かけることでしたが、
ただいま行ってきて、吉川先生にお会いできて大感激です。
オールアバウトの記事にも書きました。
http://allabout.co.jp/mensstyle/tshirt/closeup/CU20070714A/
吉川先生は、久米繊維謹製ネームや拙著「メール道」「ブログ道」の
shoを創作してくださった大恩人なのです。
吉川先生のブログ「開運ひと文字HAPPY!!」や
吉川先生と親しい「株式会社横山工藝 横山 国男社長のブログ」を
拝読するとイテモタッテモいられなかったのです。
若き京の絵師 冬奇さんもお連れしました。
もちろん、子どもたちにも見せたい!!
吉川先生のshoをもとに、横山工藝さまと弊社でコラボ製作した
Tシャツも展示されております。
ぜひ、みなさんもお堀端散策と合わせて
週末のお楽しみ候補に加えてくださいませ。
─────────────────────────────────
▼VIAGGIO IN SICILIA ~書道イン・シチリア~
2007年6月28日 - 2007年7月15日
シチリアの神秘にインスパイアされた書道家吉川壽一氏の作品は、
来場者を東洋から西洋への旅へといざないます。
シチリアの資産である美術を通じてさまざまな国際的アーティストに
シチリア文化の再発見をうながすプロジェクト「シチリアの旅」
の一環として、2006年9月にプラネータ社からの招待を受けた氏が
イタリア文化会館で個展を開きます。
日程: 2007年6月28日 - 2007年7月15日
時間: 11:00 - 18:00
場所: イタリア文化会館
主催: 日欧商事、プラネータ社、イタリア文化会館
協力: 入場無料
─────────────────────────────────
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
2007年07月11日(水)更新
7/13開催! 世界が認めた絵師 冬奇さんを囲む無料トークライブ
◎要点1 手描き友禅染からドイツの本の挿絵へVW社テーマパーク内装へ
◎要点2 10 pieces exhibition/絵師 冬奇展:作家が手描き作品を語る
◎要点3 NPO構想日本「職人リレーエッセー」で語った「これから進む道」
◎要点4 ライブ中に作品を描いてもらい、その眼と手と気に触れる
◎要点5 トークライブの内容は、私がiMovieにしてネットで配信
────────────────────────────────
急なお知らせですが、来る今週末の7月13日、
若き京の絵師 冬奇(えし ふゆき)さんを囲んで
日本文化や絵の楽しみを語り合うトークライブを開催します。
■開催日時:7月13日(金)時間:18:30~20:30
■場 所:久米繊維1Fプレスルーム
JR総武線/メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩5分
東京都墨田区太平3-9-6 T:03-3625-4188
http://www.kume.co.jp/images/map_kumeseni.pdf
■参 加 費:無 料
■参加資格:ひとつでもあてはまったらお気軽にどうぞ!
絵が好きな人、日本画にも興味が出てきた人
アートに惹かれる人、アーティストに会いたい人
Tシャツが好きな人、特別な逸品がみたい人
日本の伝統美に興味がある人、世界へ発信したい人
若くて元気な日本人に会いたい人
■申 込 み:私あてにメールをください(電子署名をお忘れなく)
nobu.kume@nifty.com
────────────────────────────────
◎要点1 手描き友禅染からドイツの本の挿絵へVW社テーマパーク内装へ
────────────────────────────────
冬奇さんは京都を拠点とする若き絵師です。
──────────────────────────────
日本画を学ぶため、京都へ移り住むようになってはや13年。
そんな私が絵師として本格的に活動することになったのは
偶然の出会いからだった。
その出会いが様々な分野で活躍する人びととの出会いにつながり、
和を基調としたコラボレーションが次々に実現した。
そうした流れの中、自らの作品を通じて私が常に伝えようと
しているのは、住み慣れた地の魅力、
その背景にある京都文化の奥深さだ。
京都人ではないからこそ感じ取ることのできる京都らしさを
「ジャポニズム」というカテゴリで存分に表現することで、
独自の“京スタイル”を築き上げていきたい。 絵師 冬奇
──────────────────────────────
まずは、冬奇さんのユニークなプロフィールを
公式WEBサイトからご紹介しましょう。
このプロフィールを拝見していると
書家の武田 双雲さんが歩んだ道と重なる気がするのは
私だけでしょうか?
──────────────────────────────
◎プロフィ-ル
2002年以前 京都芸術短期大学日本画科卒業後 、
手描き友禅染の工房に入り、和装文化や伝統技術を学ぶ、
以降、伝統技術と日本画を融合させたスタイルで製作に入る
2003年 友人のフリーマーケット出店にあわせ、
手描きのTシャツを製作、展示する。が、まったく売れず。
そこで手染メ屋の店主と運命の出会い。
手染メ屋より「妖怪の画を描いてほしい」と依頼される。
『妖怪Tシャツ誕生』手染メ屋経由でTシャツの販売開始。
2005年 プラッツ近鉄で手描きTシャツの実演。
京都大丸で、nokiro-art企画の展示会に手描き・ 手染めの
手作りコースターを出品。
(株)ワコ-ル主催のイベント「ワコルネアワード」の公募に
出した作品が「津村賞」を受賞。東京での授賞式に招かれる
(雑誌「装苑」に特集として掲載)
2005年秋 nokiro-artプロデュースの和風ダイニングバー
「和久良」( 兵庫県神戸市中央区)の内装に使用する
金屏風の製作を担当。
2006年 1月18日~20日のインターナショナルファッション
フェアで出品された京伝のブランド 「禅」のデザインを
いくつか手がける。これより、禅の専属デザイナーとして
Tシャツ部門のライン製作にかかわる。
2006年春 ドイツ、ゲシュタルテン出版社の2007年用カレンダ-
[SKOOPY2007]参加ア-ティストに日本人2人のなかに選ばれる
2006年夏 ドイツ、ゲシュタルテン出版書籍「INTO THE NATURE]に参加
2006年秋 ドイツゲシュタルテン出版書籍
「POE-ILLUSTRATED TALES OF MYSTERY AND IMAGINATION]に参加
2006年冬 nokiro-artプロデュースの和風ダイニングバー「おいでんか」
(大阪市福島区)店舗内装用の金屏風製作
2007年春 イタリア、フィスコロ城で開催の展覧会
Segninquieti Exhibitionに作品ゲストとして招待される
http://www.oderzoinquieta.it/segninquieti.html
4月16日 ドイツのヴォルフスブルグ、フォルクスワーゲンが
建設したAutostadt (http://www.autostadt.de/) テーマパーク
がオ-プン! 同施設内のレストラン"ANAN RESTAURANT"の
内装デザインを担当。
─────────────────────────────────
◎要点2 10 pieces exhibition/絵師 冬奇展:作家が手描き作品を語る
─────────────────────────────────
現在、私たち久米繊維のプレスルームでは、冬奇さんの
10 pieces exhibitionを開催しています。
私が冬奇さんの作品に触れた時の感慨を
ブログに書き留めています。
──────────────────────────────
■絵師冬奇展「手描きの精妙。提灯に龍が舞いTシャツに命宿る」
──────────────────────────────
(前略)
作品に触れて、圧倒されました。
まずは、大きな提灯に描かれた、
今にも飛翔せんとする龍のうねりに。
そして、物語の挿絵からまさに抜け出して
新たにTシャツの上で命を得た、
壮大で心揺さぶる叙事詩に。
息を止め 息を吐く。
冬奇さんが持つ筆先からは、
大胆さと繊細さが、陰陽のようにめくるめく
ほとばしっているのです。
続きは>>>http://kume.keikai.topblog.jp/blog/100/10004909.html
──────────────────────────────
冬奇さんの言葉を借りるなら
「今回のプロジェクトへの想いですが
Tシャツ10枚で表現する範囲ではなく
私がプレスギャラリ-で表現できるという範囲まで
広げることを考えて、構成を考えました。」
京都在住、生活デザイン研究所の太田 空真さんも
http://www.sdl.ne.jp/page003.html
わざわざ冬奇さんの展覧会を見に来てくださり、
感じるところあったようです。
当日は、エドガー・アラン・ポーの作品にインスパイアされて
手描きで創作した作品ひとつひとつを一緒に鑑賞します。
そして、そこに込めた想いや意味を
冬奇さんに語っていただきます。
─────────────────────────────────
◎要点3 NPO構想日本「職人リレーエッセー」で語った「これから進む道」
─────────────────────────────────
冬奇さんの夢と、今伝えたいメッセージは、
現在、東京財団会長を勤める加藤秀樹さんが代表を務める
NPO構想日本の「職人リレーエッセー」でも綴られています。
──────────────────────────────
これから進むべき目標、道について
私はただただオリジナル作品を生み出すことに専念するのではなく
昔の意匠や技術を学びそれらを使い温故知新で
世界に伝統技術という道具で
人と人を世界と世界を繋ぐようなコラボレ-ションでの
ものづくりをしていきたいと思っています。
それが世界に、技術や伝統、文化、
その作家を伝える最良の手段と考えていますし
今の私がする事だと思っています。
現在京都という歴史ある土地に住んでいるからこそ感じる「気」
それが、技術や感覚として作品に表れていると自負しております。
そして今はソロでやっていますがいずれは
オ-ケストラのように色々な技術を持ったア-ティストたちと
日本のTraditional Artのフィルハ-モニ-を
世界に響かせていきたいと夢みております。
これが成し遂げたい夢、デス。
──────────────────────────────
─────────────────────────────────
◎要点4 ライブ中に作品を描いてもらい、その眼と手と気に触れる
─────────────────────────────────
ブログにも写真を紹介しましたが、
やはり、筆を持っている姿が特別です。
そこで、トークライブの中で、
何かを描いていただこうと考えています。
その眼と手と気に触れるに触れることこそが
冬奇さんを知ることになるでしょう。
─────────────────────────────────
◎要点5 トークライブの内容は、私がiMovieにしてネットで配信
─────────────────────────────────
当日は、身内だけの親しみのある会になると思いますが、
その場独特の雰囲気を、多くの人に知ってもらいたいとも思います。
そこで、当日の様子を、私が司会をしながらビデオに収め、
後日、私がiMovieに編集して、
冬奇さんに謹呈したいと考えております。
いずれネットでも公開されるかもしれません。
当日、いらっしゃれない縁者の方も
どうぞ楽しみにしていてください!!
久米 信行
──────────────────────────────
▼7/13 世界が認めた絵師 冬奇さんを囲む無料トークライブ
──────────────────────────────
■開催日時:7月13日(金)時間:18:30~20:30
■場 所:久米繊維1Fプレスルーム
JR総武線/メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩5分
東京都墨田区太平3-9-6 T:03-3625-4188
http://www.kume.co.jp/images/map_kumeseni.pdf
■参 加 費:無 料
■参加資格:ひとつでもあてはまったらお気軽にどうぞ!
絵が好きな人、日本画にも興味が出てきた人
アートに惹かれる人、アーティストに会いたい人
Tシャツが好きな人、特別な逸品がみたい人
日本の伝統美に興味がある人、世界へ発信したい人
若くて元気な日本人に会いたい人
■申 込 み:私あてにメールをください(電子署名をお忘れなく)
nobu.kume@nifty.com
──────────────────────────────
2007年07月08日(日)更新
U-MA新事務所パーティで華丸さんと土居輝彦さんと楽しんだ会話
私の絵本オブ・ザ・イヤー2006「今日は、死ぬにはいい日だ」の
素晴らしい絵を書かれた藤井"華丸"智裕さんは、
能登のボランティアに親子ですっ飛んでいくロックなアーティストです。
その藤井華丸さんと仲間たち=U-MA graphic designのみなさんが、
新しいオフィスというか、梁山泊というか、洗濯船というか、
何かが始まりそうな拠点、ウーマフラットをオープンしました。
場所はアップルジャパン本社近く、渋谷区本町の小高い丘の上の路地裏です。
開所祝いには、酒好きで、地震ボランティアで、
アートと自然と職人を愛する華丸さんには、
これしかないという山古志村の地酒。
棚田と越後妻有アートトリエンナーレと花火職人で知られる美しい村の、
あの地震被害の救済に生かされるお酒です。
とはいえ、ウーマに甘党の人がいるかもと思い、
ご近所しばたの美味しい甘納豆も持参しました。
ウッドデッキで外に開かれ、吹き抜けで内に開かれた、
開放的なウーマフラットは、初めて来ても誰もが和める不思議な空間。
拙宅と設計思想も間取りも似ていて驚きました。
やはり好みが似ているのでしょうか?
楽しげな宴の中、華丸さんに次から次へと
素敵な人たちをご紹介いただいたのですが、
ひときわ笑顔が自然で粋な先輩がいらっしゃいました。
その方こそ、華丸さんが私淑する土居 輝彦さん。
あの...モノ・マガジンの伝説的な編集長で、
現在は同誌を発行するワールドフォトプレス編集局長の
要職にあるそうです。
しかし、私の心に残ったのは名刺の肩書きよりも土居さんの笑顔です。
全然イバリがなくて、笑みをたやさず、華丸さんの
小さなお子さんたちの頭をやさしくなでる姿が素敵だったのです。
だからこそ、華丸さんのような「男が惚れる」のでしょう。
以前から、華丸さんがネイティブアメリカンのドリームキャッチャーに
深い関心を寄せ、名紀行文とイラストを書いたことは知っていました。
しかし、それが土居さんの勧めによるものとは知りませんでした。
土居さんの一言がなければ、その後、あの素敵な絵本
「今日は、死ぬにはいい日だ」は生まれて
いなかったのかもしれません。
「最近、土居さんはどんな本を....」という華丸さんの問いかけに、
土居さんが取り出した本は、
「世界のスピーカーブランド大辞典 SLOW Vol.1」
表紙を見て私がダイナオーディオとつぶやき、
わが家にダイヤトーンのスピーカーがあることから
オーディオ談義に火がつきました。
しかし、この本は単なるオーディオファンのための本ではなく、
音と住空間とライフスタイルをまるごと美しく楽しむ本なのです。
例えば、北欧のスピーカーには北欧のデザイン家具を、
米国のスピーカーには米国建築家の家具(ブランドや作家名は見てのお楽しみ)を
....と見る人が見れば、思わず笑みがこぼれる美しい写真の数々。
さらにあのELACの独創的なスピーカーに至っては、
ただその造形だけが美しく際立つ写真が見開きに....。
「土居さんは、どんなスピーカーを愛用されているのですか?」
.....と私も思わず尋ねてしまいました。
その答えをお聞きして「私も土居さんに惚れた」のです。
土居さんは、いまだに、JBLの名作スタジオモニター4311を、
大切に愛用しているそうです。
おそらく今なら、K2やエベレストといった、
最新の名作JBLスピーカーも買えるでしょうに....。
あるいは古い銘機でも大きな4343など探せるでしょうに.....。
それでも4311が好き。渋い。
土居さんいわく、JBLは「男のスピーカー」。
実は、弊社の応接室にも、私が20歳の時(つまり24年前)に
父のために選んだ4311があるのです。(アンプはアキュフェーズ)。
良いオーディオが欲しいという父のリクエストを受け、
自分の耳だけをたよりに愛聴盤を片手に片っ端から聴いて選んだのが、
ロックやジャズが生々しいこの4311。
さらに、カッコ良かったのが、22歳になるという
土居さんの娘さんの音楽趣味。
お父さんの影響で、聴くようになったのは熱かった時代のロック。
それもプログレ。例えばキングクリムゾン。
まさに、私が4311で聴いて涙した音。
久々に、iPodでも、CDでもなく、
レコード盤で、あの頃の音を聴きたくなりました。
華丸さん、土居さん、素敵な夜をありがとうございました!!
▼U-MA graphic design
http://www.u-ma.jp/
▼U-MA graphic designブログ
http://umadesign.t-galaxy.com/
▼mono online
http://www.monomagazine.com/
久米 信行
久米繊維三代目/T-galaxy.com
オールアバウトTシャツガイド/明治大学商学部講師
2007年07月05日(木)更新
【明大生との毎週一問百答】「人生でもっとも大切にしていること」
<質問>
<質問>
みなさまに質問します。
人生で最も大切にしていることは、何ですか。
(明治大学商学部 森田幸恵さん)
【回答】
「ありがたく面白がる心」です。
幸か不幸か....
これまで、予想だにしないハプニングに
何度も何度も見舞われました。
その時々は、それこそ「まさか!」とか
「死ぬかと思った!」とも思いました。
今も「なぜ自分ばかりがこんな目に...」
と思う時があります。
これからも、きっと波乱万丈の人生が
待ち構えていることでしょう。
ところが最近になってようやく
だからこそ面白い人生なのだと
思えるようになりました。
昔、人生ゲームのようなファミコンソフトを
作っていたことがありますが、
もしも神さまがいたとして
プログラミングされた通りの人生だったら、
なんだかつまらなそうです。
あるいは成功哲学よろしく
自分が若い時にイメージしたとおりに
順風満帆の人生になったとしたら
それはそれで面白くなさそう。
やはり....
時には予想を超えるなにかが起きるから面白い。
何とかそれを切り抜けられたり
時にダメージを負ったりするから面白い。
次はなんとかと成功したり
前は上手くいったのに失敗するから面白い。
そんなチャンスやピンチが
放っておいても巡ってくるからありがたい。
平々凡々でリスクのない人生よりも
退屈しないからありがたい。
自分が磨かれそうでありがたい。
さらに....
年を重ねるうちに
そんなこんなの波乱万丈
スリル満点のドキドキハラハラがなくとも、
いつもと同じ空や雲を見ていたって、
身近な人のちょっとした一言を聞いたって
心が動いてドキドキハラハラするのもありがたい。
同じ道を並んで歩いていても
楽しそうな人ありがたいと思う人もいる
つまらなそうな人不平たらたら人もいる
だからちょっとしたコツ
「ありがたく面白がる心」がいると思うのです。
▼他の経営者会報ブロガーの回答はこちら
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10005203.html
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
<質問>
みなさまに質問します。
人生で最も大切にしていることは、何ですか。
(明治大学商学部 森田幸恵さん)
【回答】
「ありがたく面白がる心」です。
幸か不幸か....
これまで、予想だにしないハプニングに
何度も何度も見舞われました。
その時々は、それこそ「まさか!」とか
「死ぬかと思った!」とも思いました。
今も「なぜ自分ばかりがこんな目に...」
と思う時があります。
これからも、きっと波乱万丈の人生が
待ち構えていることでしょう。
ところが最近になってようやく
だからこそ面白い人生なのだと
思えるようになりました。
昔、人生ゲームのようなファミコンソフトを
作っていたことがありますが、
もしも神さまがいたとして
プログラミングされた通りの人生だったら、
なんだかつまらなそうです。
あるいは成功哲学よろしく
自分が若い時にイメージしたとおりに
順風満帆の人生になったとしたら
それはそれで面白くなさそう。
やはり....
時には予想を超えるなにかが起きるから面白い。
何とかそれを切り抜けられたり
時にダメージを負ったりするから面白い。
次はなんとかと成功したり
前は上手くいったのに失敗するから面白い。
そんなチャンスやピンチが
放っておいても巡ってくるからありがたい。
平々凡々でリスクのない人生よりも
退屈しないからありがたい。
自分が磨かれそうでありがたい。
さらに....
年を重ねるうちに
そんなこんなの波乱万丈
スリル満点のドキドキハラハラがなくとも、
いつもと同じ空や雲を見ていたって、
身近な人のちょっとした一言を聞いたって
心が動いてドキドキハラハラするのもありがたい。
同じ道を並んで歩いていても
楽しそうな人ありがたいと思う人もいる
つまらなそうな人不平たらたら人もいる
だからちょっとしたコツ
「ありがたく面白がる心」がいると思うのです。
▼他の経営者会報ブロガーの回答はこちら
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10005203.html
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
2007年07月04日(水)更新
畑つきエコアパートをつくろうブログの愉しみ@日経ITpro
ブログに書いた夢が実現していくのを
目の当たりにすると.....感無量です。
ちょっと不思議な気分でもあります。
みんなお揃いの上棟記念「畑楽人」Tシャツ着て(実は今も着用!)
楽しい餅まきや宴に参加しながら....
「妄想でもいいから、やりたいことをブログを書こうよ!」
と呼びかけたくなって、日経ITproのコラムに書きました!!
どうです?
エコアパートに住みたくなりませんか?
理想の住まいなどブログで発信したくないですか?
ぜひご一読くださいませ!!
─────────────────────────────────
畑つきエコアパートの企画,建設から住民募集までをブログで
─────────────────────────────────
先日,「日本で初めてづくし」の独創的な「エコアパート」の上棟式に
招かれて,深く感銘を受けました。
このエコアパートの建築プロジェクトは,地域緑化に取り組む足立グリ
ーンプロジェクト代表の平田裕之さんが「賃貸で畑つきの物件をつくれな
いだろうか?」と発案したことから始まりました。
施主であるご父君のご理解と,建築家 山田貴宏さんとの出会いにも恵
まれて,「台所と畑がつながった空間」「畑を拠点に広がるコミュニティ」
「自然の力を活用した暮らしやすい様々な仕掛け」といった斬新なコンセ
プトが膨らんでいきました。「持続可能な社会を実現する夢のような建物
を作ろう」とするエコアパート計画は,まずブログで発信されました。
その結果,多くの人たちの共感を得て,平成18年度のCANPANブログ大賞
を受賞したのです。平成18年足立区環境基金助成対象事業に選ばれ,今秋
の竣工に合わせて書籍化されることも決まりました。現在も,ブログを通
じて,こだわりのエコ建材や地元の職人たちの仕事ぶりが日々発信されて
います。
今夏には,この4戸で新しい生活とコミュニティづくりに挑戦する「住ま
い手」がブログで募集されます。おそらく特別な方々が特別な家賃を払っ
てまで殺到して,ここでしか味わえない特別な暮らしを満喫することにな
るでしょう。
>>>続きは日経ITproWatcherで
─────────────────────────────────
▼畑がついているエコアパートをつくろう
http://blog.canpan.info/eco-apa/
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
目の当たりにすると.....感無量です。
ちょっと不思議な気分でもあります。
みんなお揃いの上棟記念「畑楽人」Tシャツ着て(実は今も着用!)
楽しい餅まきや宴に参加しながら....
「妄想でもいいから、やりたいことをブログを書こうよ!」
と呼びかけたくなって、日経ITproのコラムに書きました!!
どうです?
エコアパートに住みたくなりませんか?
理想の住まいなどブログで発信したくないですか?
ぜひご一読くださいませ!!
─────────────────────────────────
畑つきエコアパートの企画,建設から住民募集までをブログで
─────────────────────────────────
先日,「日本で初めてづくし」の独創的な「エコアパート」の上棟式に
招かれて,深く感銘を受けました。
このエコアパートの建築プロジェクトは,地域緑化に取り組む足立グリ
ーンプロジェクト代表の平田裕之さんが「賃貸で畑つきの物件をつくれな
いだろうか?」と発案したことから始まりました。
施主であるご父君のご理解と,建築家 山田貴宏さんとの出会いにも恵
まれて,「台所と畑がつながった空間」「畑を拠点に広がるコミュニティ」
「自然の力を活用した暮らしやすい様々な仕掛け」といった斬新なコンセ
プトが膨らんでいきました。「持続可能な社会を実現する夢のような建物
を作ろう」とするエコアパート計画は,まずブログで発信されました。
その結果,多くの人たちの共感を得て,平成18年度のCANPANブログ大賞
を受賞したのです。平成18年足立区環境基金助成対象事業に選ばれ,今秋
の竣工に合わせて書籍化されることも決まりました。現在も,ブログを通
じて,こだわりのエコ建材や地元の職人たちの仕事ぶりが日々発信されて
います。
今夏には,この4戸で新しい生活とコミュニティづくりに挑戦する「住ま
い手」がブログで募集されます。おそらく特別な方々が特別な家賃を払っ
てまで殺到して,ここでしか味わえない特別な暮らしを満喫することにな
るでしょう。
>>>続きは日経ITproWatcherで
─────────────────────────────────
▼畑がついているエコアパートをつくろう
http://blog.canpan.info/eco-apa/
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
2007年07月03日(火)更新
nikkei BPnet「上司世代の見方」インタビューでご紹介いただきました
どなたか目撃してくださったでしょうか?
「今日の日経BPnetのトップに久米さん出てましたね。
いや今も出ています。田原総一朗とともにしっかりいますよ!!」
日経ベンチャー経営者倶楽部の木村さんからのメールにたまげました。
しかしながら、うかつな私は「生涯最初で最後かもしれない画面」を
見損ねてしまいましたました。ザンネン!
(どなたか画像キャプチャーしていたらメールで送ってくださいませ)
ということで...
先日、日経BP社の中川 真希子さんと、ライターの長田美穂さんが
インタビュー取材でご来社くださいました。
テーマは....
─────────────────────────────────
■上司部下コミュニケーション~30歳部下とうまく付き合う
─────────────────────────────────
mixiやはてななどのネットサービスを次々生み出した起業家たち
“ナナロク世代”と同じ、30歳前後の人たちが組織の中堅になっ
てきた。
部下やビジネスの相手の担当者がこの“ネット世代”ビジネス
パーソンである場合、どのように効果的なコミュニケーションが
取れるのか。
─────────────────────────────────
たしかに、勉強会などでも
元気な30歳にお会いする機会が増えました。
振り返って、弊社の第二創業プロジェクトを見れば、
既に30歳前後の経営幹部候補が参加しています。
一方で、若いのに元気がない、やる気が無い、
あるいは、こちらを見てくれない30歳も多いでしょう。
迫り来る20歳、明大商学部の教え子の顔なども
思い浮かべながら、インタビューに答えました。
どうぞ、ご笑覧くださいませ!!
▼nikkei BPnet 上司世代の見方
「君に関心がある」と見せる、伝える~久米繊維工業 久米信行氏
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/1976sedai/070626_2nd/
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
「今日の日経BPnetのトップに久米さん出てましたね。
いや今も出ています。田原総一朗とともにしっかりいますよ!!」
日経ベンチャー経営者倶楽部の木村さんからのメールにたまげました。
しかしながら、うかつな私は「生涯最初で最後かもしれない画面」を
見損ねてしまいましたました。ザンネン!
(どなたか画像キャプチャーしていたらメールで送ってくださいませ)
ということで...
先日、日経BP社の中川 真希子さんと、ライターの長田美穂さんが
インタビュー取材でご来社くださいました。
テーマは....
─────────────────────────────────
■上司部下コミュニケーション~30歳部下とうまく付き合う
─────────────────────────────────
mixiやはてななどのネットサービスを次々生み出した起業家たち
“ナナロク世代”と同じ、30歳前後の人たちが組織の中堅になっ
てきた。
部下やビジネスの相手の担当者がこの“ネット世代”ビジネス
パーソンである場合、どのように効果的なコミュニケーションが
取れるのか。
─────────────────────────────────
たしかに、勉強会などでも
元気な30歳にお会いする機会が増えました。
振り返って、弊社の第二創業プロジェクトを見れば、
既に30歳前後の経営幹部候補が参加しています。
一方で、若いのに元気がない、やる気が無い、
あるいは、こちらを見てくれない30歳も多いでしょう。
迫り来る20歳、明大商学部の教え子の顔なども
思い浮かべながら、インタビューに答えました。
どうぞ、ご笑覧くださいませ!!
▼nikkei BPnet 上司世代の見方
「君に関心がある」と見せる、伝える~久米繊維工業 久米信行氏
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/1976sedai/070626_2nd/
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
2007年06月29日(金)更新
日経ITpro寄稿◎アップルStartMac体験モニター50名のブログ発信効果
startmac
日経ITproWatcherの連載コラムに
私がただいま体験中のアップルジャパン体験モニターの
試みについて書きました。
いざ、自分が体験モニター=ブロガーになってみると、
企業、ブロガー、ユーザー、三者の視点で眺めることができて
大変勉強になります。
そして、結論は.....
こうした試みがどんどん広がることでしょう。
久米 信行
▽日経ITproWatcherより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
070629 アップルStartMac体験モニター50名のブログ発信効果@日経ITpro
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アップルジャパンは「いつもはWindowsを使っているブロガー50名」
にMacを活用してもらう「Start Mac体験モニター」キャンペーンを
進めています。
体験モニターといっても,商品開発のためのモニターではありません。
各ジャンルで影響力のある人気ブロガーに
「Macのファンになってもらう」ための試みです。
Mac活用体験を通じて,それぞれのブログで,それぞれの読者に,
それぞれの言葉で,「Macの魅力」を伝えてもらうのが主眼です。
私もAppleのメールマガジンでStart Mac体験モニターを知り,
何気なく申し込んでいました。
今回,1万4000名を超える応募者の中から思いがけずモニターに選ばれて,
ただいま実体験をしている最中です。
このモニターキャンペーンには,専用ブログStart Mac Squareを有効活用
しながら「Macが好きになる工夫」が随所に盛り込まれていたのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎要点1 Windowsユーザーのブロガー50名にMacを無償貸与
◎要点2 モニターは4カ月に10回以上のブログ記事を書く
◎要点3 モニターをナビゲートする専用ブログStart Mac Square
◎要点4 二重投稿無しで体験モニターのブログ記事を集約
◎要点5 アップルストアに行くとMacが好きになってしまう
◎要点6 モニターがアップル本社に集まるオフ会も実施
◎要点7 ブロガー向け商品モニターの企画はあたりまえのPR手法に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼続きは、日経ITproでどうぞ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070625/275732/
▼Start Mac Square
http://www.technorati.jp/startmac/
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
日経ITproWatcherの連載コラムに
私がただいま体験中のアップルジャパン体験モニターの
試みについて書きました。
いざ、自分が体験モニター=ブロガーになってみると、
企業、ブロガー、ユーザー、三者の視点で眺めることができて
大変勉強になります。
そして、結論は.....
こうした試みがどんどん広がることでしょう。
久米 信行
▽日経ITproWatcherより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
070629 アップルStartMac体験モニター50名のブログ発信効果@日経ITpro
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アップルジャパンは「いつもはWindowsを使っているブロガー50名」
にMacを活用してもらう「Start Mac体験モニター」キャンペーンを
進めています。
体験モニターといっても,商品開発のためのモニターではありません。
各ジャンルで影響力のある人気ブロガーに
「Macのファンになってもらう」ための試みです。
Mac活用体験を通じて,それぞれのブログで,それぞれの読者に,
それぞれの言葉で,「Macの魅力」を伝えてもらうのが主眼です。
私もAppleのメールマガジンでStart Mac体験モニターを知り,
何気なく申し込んでいました。
今回,1万4000名を超える応募者の中から思いがけずモニターに選ばれて,
ただいま実体験をしている最中です。
このモニターキャンペーンには,専用ブログStart Mac Squareを有効活用
しながら「Macが好きになる工夫」が随所に盛り込まれていたのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎要点1 Windowsユーザーのブロガー50名にMacを無償貸与
◎要点2 モニターは4カ月に10回以上のブログ記事を書く
◎要点3 モニターをナビゲートする専用ブログStart Mac Square
◎要点4 二重投稿無しで体験モニターのブログ記事を集約
◎要点5 アップルストアに行くとMacが好きになってしまう
◎要点6 モニターがアップル本社に集まるオフ会も実施
◎要点7 ブロガー向け商品モニターの企画はあたりまえのPR手法に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼続きは、日経ITproでどうぞ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070625/275732/
▼Start Mac Square
http://www.technorati.jp/startmac/
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
2007年06月27日(水)更新
ICT利活用による地域活性化シンポジウムで学んだこと2
6月22日に、情報通信月間特別企画シンポジウム
「ICT利活用による地域活性化」のパネリストを
つとめながらも学ばせていただいたことの続きです。
■日本ベンチャー学会事務局長 田村 真理子 氏
内子フレッシュパークからりの成功要因は町を挙げての参加型経営
地元の魅力に気づく。地域一丸となる。
キーマンの存在。楽しそう。
こだわり。本物。裏切らない。
良い倒産、幕引きを経験をした企業家は、二回目以降成功しやすい。
■平安女学院大学 国際観光学部 教授 前 京都市理事 観光政策監 清水 宏一 氏
新しいブランドの構築。認知度・浸透度・人気度を高める。
大事なのは「悉皆(しっかい)コーディネーター・プロデューサー
生活の目標が変わる。HAVEing→DOing→BEing
こだわりの生き方。しつらい、みやび、わびさび、格式
観光7つのK。国際、環境、健康、寛容、交通、景観、教育
■maab取締役/元国際オリンピック委員会出向 麻生 菜穂美氏
ソニー、ハナエモリインターナショナルなど国際企業で活躍
1990年代、私の青春はオリンピック一色。
その後もコンサルタントとして活躍するが体を壊して宮城県白石市を拠点
日本舞踊の指導にあたる他、市の教育委員会など要職を兼任。
地方には伝統文化とICTがわかり発信できる人が不足している。
■ぐるなび取締役会長 滝 久雄 氏
毎月1200万人のネットユーザーに利用される日本最大級の食のポータルサイト
飲食店情報の発信代行→加盟店管理画面→双方向CGM
ぐるなび こちら秘書室は、上場企業の秘書中心のコミュニティ
地域活性化のためのCGM構築のため、国や行政のインフラ支援が必要
オーベルジュ、観光・出張お助けナビなど、ぐるなびは進化し続ける
■JR東海 相談役(前会長) 須田 寛 氏
観光客の観光意思をもつ働きかけで、観光対象は観光資源になる。
観光は情報で成り立つ。観光(地)情報と予約(機能)情報。
ユビキタス時代。団体→少人数グループ。見物→体験・学習観光。
バリアフリー・ユニバーサル社会。高齢者や外国人等にも優しい。
ものを知らせるだけでは駄目。観光するこころを忘れずに。
各界の達人のオーラに圧倒されながら感じたのは....
「観光するこころ」を知り尽くした人が「ICT」を利活用すれば
百観光地あやうからず。
....ということでした!!
貴重な教えをありがとうございました!!
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
「ICT利活用による地域活性化」のパネリストを
つとめながらも学ばせていただいたことの続きです。
■日本ベンチャー学会事務局長 田村 真理子 氏
内子フレッシュパークからりの成功要因は町を挙げての参加型経営
地元の魅力に気づく。地域一丸となる。
キーマンの存在。楽しそう。
こだわり。本物。裏切らない。
良い倒産、幕引きを経験をした企業家は、二回目以降成功しやすい。
■平安女学院大学 国際観光学部 教授 前 京都市理事 観光政策監 清水 宏一 氏
新しいブランドの構築。認知度・浸透度・人気度を高める。
大事なのは「悉皆(しっかい)コーディネーター・プロデューサー
生活の目標が変わる。HAVEing→DOing→BEing
こだわりの生き方。しつらい、みやび、わびさび、格式
観光7つのK。国際、環境、健康、寛容、交通、景観、教育
■maab取締役/元国際オリンピック委員会出向 麻生 菜穂美氏
ソニー、ハナエモリインターナショナルなど国際企業で活躍
1990年代、私の青春はオリンピック一色。
その後もコンサルタントとして活躍するが体を壊して宮城県白石市を拠点
日本舞踊の指導にあたる他、市の教育委員会など要職を兼任。
地方には伝統文化とICTがわかり発信できる人が不足している。
■ぐるなび取締役会長 滝 久雄 氏
毎月1200万人のネットユーザーに利用される日本最大級の食のポータルサイト
飲食店情報の発信代行→加盟店管理画面→双方向CGM
ぐるなび こちら秘書室は、上場企業の秘書中心のコミュニティ
地域活性化のためのCGM構築のため、国や行政のインフラ支援が必要
オーベルジュ、観光・出張お助けナビなど、ぐるなびは進化し続ける
■JR東海 相談役(前会長) 須田 寛 氏
観光客の観光意思をもつ働きかけで、観光対象は観光資源になる。
観光は情報で成り立つ。観光(地)情報と予約(機能)情報。
ユビキタス時代。団体→少人数グループ。見物→体験・学習観光。
バリアフリー・ユニバーサル社会。高齢者や外国人等にも優しい。
ものを知らせるだけでは駄目。観光するこころを忘れずに。
各界の達人のオーラに圧倒されながら感じたのは....
「観光するこころ」を知り尽くした人が「ICT」を利活用すれば
百観光地あやうからず。
....ということでした!!
貴重な教えをありがとうございました!!
久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
«前へ | 次へ» |
- 追悼 冷泉公裕さん~懐かしい想い出と有難いご縁をfacebookで巡る日記 [02/20]
- 2018年 今年の10大ニュース(感謝をこめて) [12/31]
- 2017年 今年の10大ニュース [12/31]
- 2015年十大ニュース~一年の感謝をこめて [12/30]
- KFCベンチャーフォーラム満員御礼(レジュメ公開) [11/01]
- 2014 歳末のごあいさつ「すみだ北斎ムーブメント」はじまりの決意表明 [12/31]
- アソシエ寄稿×チョコレートドーナツ×日本料理さくら×ぴろき [12/12]
- 【カンボジア視察7】写真寓話「時を超えた王が見た黎明」 [02/28]
- 【カンボジア視察6】アナコット カンボジア 田中千草さんの笑顔と教育改革 [02/26]
- 【カンボジア視察5】クメール伝統織物研究所 森本 喜久男さんが織りなす美しい服と人、そして村 [02/26]
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(1)
- 2017年12月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2014年12月(2)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(22)
- 2013年12月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年7月(1)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(8)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(9)
- 2009年8月(14)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(11)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(13)
- 2009年3月(7)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(16)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(9)
- 2008年8月(10)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(11)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(12)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(7)
- 2008年1月(12)
- 2007年12月(16)
- 2007年11月(13)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(9)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(11)
- 2007年5月(14)
- 2007年4月(15)
- 2007年3月(10)
- 2007年2月(11)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(5)
- 2006年10月(6)
- 2006年9月(10)
- 2006年8月(7)
- 2006年7月(12)
- 2006年6月(13)
- 2006年5月(13)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(14)
- 2006年2月(4)
- 2006年1月(5)
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)
最新トラックバック
-
レイバン サングラス
from レイバン サングラス
お薦め本『儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密』~古芝保治著 - 久米繊維工業 代表取締役社長 久米信行 -
日本発ものづくり提言プロジェクト シンポジウム(2011/10/22)
from パワーブロガー★イベント交流録
日本発ものづくり提言プロジェクト のシンポジウム 「ジャパンファッションの再生、 日本発ものづくりから考える 」に、参加しました。 オープニングには、会場に 坂本龍一の「音楽図鑑」の 曲が流れて、いい感じ♪ プレゼンをしている -
15年前のAPEC大阪会議の思い出は
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 代表取締役高嶋 博 社長の日記
15年前の11月16日から19日まの4日間、APECが大阪で開かれましたが、海外の 首脳が参加する国際会議が大阪で開かれたことは今までになく、厳戒態勢の街は 道路も交通機関... -
本の紹介【「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました】
from 公認会計士・税理士 村田守弘のブログ
「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました。8日(金曜)の日経朝刊第一面にこの本の広告が掲載されました。なお、当該広告には、もうひとつの拙著「弁護士のため租税法(第2版)も掲載されています。取り急ぎ、ご報告します。 -
緊急速報! 栗東 「わすいせず」4日前...
from ココジャネル焼酎研究所 所長 ココジャネ...
速報!!!栗東 「わすいせず」720mlが出ています!!!四日前にもかかわらず、 66,000円!!!!!http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g916945312006年、2008年、2009年、2010...
コメント一覧