大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2007年11月14日(水)更新

【明大生との毎週一問百答】「仕事の割り振り方・任せ方」について

<質問>
効果的な仕事の割り振り方や任せ方について、ご意見をお聞かせください。

(東京大学2年 山口洋平さん)


<答え>

これは難しい質問で、私も模索しているところです。

原則を、先人の教えに学ぶならば....


「してみせて 言って聞かせて させてみる」
                     上杉 鷹山

「やってみせ 言って聞かせて させて見せ
       ほめてやらねば 人は動かじ」 
                     山本 五十六


後は、弊社の第二創業プロジェクトで
全社で心がけて、みんなで習慣付けをしようとしていることは...

・未来の幹部候補も含めてプロジェクトチームを結成
・社長が心のよりどころ=経営理念や行動指針を示す
・それはただ自社の利益のためであってはならない
・自社だけができることで、社会貢献をする意識と誇りを持つ
・メンバーみんなで合宿をして経営方針書を一緒に作る
・そこでは、全社での今年の方針を共有する。
・その上で、自分自身で部門目標と行動計画を作る
・自分で作った計画だから守ろうという気持ちになる
・毎月1回経営会議で年次行動計画と予算実績のレビューをする
・そこでは決まった課題は、担当者と期限が入ったTO DO LISTに
・毎週月曜、朝礼でその進捗をみんなで確認
・毎週月曜、アポイントメントや訪問件数の先週結果と今週目標を発表
・毎月1回、外部の顧問も交えた経営会議で進捗を報告
・毎月1回、ロールプレイングとビデオ撮影でノウハウ共有と標準化
・全員で行動計画をグループウエアで誰もが確認可能に
・毎朝の朝礼では、グループウエアでお互いの予定を確認
・毎朝の朝礼では、経営理念や環境方針を順番に読み合わせ
・毎朝の朝礼では、各自昨日のブログ発信とアクセスを発表

ということなどです。

最終的には、各自の判断で経営者のごとく
自ら計画を立てて、それを実現していける人財を
一人でも増やしたいのです。

自律分散型のいきいきとした会社が
私の目指すところです。

しかし、自分で考え、自分で行動し、自分で責任を取ることは
口で言うほど優しくはありません。

ですから、どうしても最初は面倒な新しい雑用にしか見えない
「新しい習慣」に慣れ、無意識に行動できるようになるまでは
一定の時間と忍耐とが必要でしょう。

社長は率先して嫌われ役になりながら、定期的にチェックして
時に厳しく叱咤し、時に優しく激励する必要があるでしょう。

ここでまた山本五十六氏の言葉....

「苦しいこともあるだろう 言い度いこともあるだろう 
 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 
 泣き度いこともあるだろう これらをじっとこらえてゆくのが 
 男の修行である」


もっとも、今は、いざ目標が定まり、権限が与えられた時には
男性よりも女性の方が、こらえながらも前に進もうとする
かもしれませんが.....

最後にもう一つ....


「仕事は忙しい人に頼め」

を改め

「仕事は忙しくともブログを書き続ける人に頼め」

というのはいかがでしょう?


 ▼【明大生との毎週一問百答】「仕事の割り振り方・任せ方」について
   http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10006747.html


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2007年11月12日(月)更新

CANPANブログ大賞授賞式でお会いした心がきれいな人たち



11/8に開催された「CANPAN第2回ブログ大賞」授賞式で心洗われました。

ノミネートされたブログを読んで感じた想いが
審査委員会で分かち合った感慨が
いっそう確かになりました。

「日本をよくするには
 心がきれいな人を増やせばいい」


授賞式のコメントで、審査委員のデジタルメディア研究所
橘川 幸夫さんは、そうおっしゃいました。

「ブログを通じた個人のパーソナルな発信が
 実はパブリックな行為になるとわかった」


同じく審査委員の 実践女子大学 犬塚 潤一郎先生は
当初ブログに懐疑的だったとした上で、こう続けられました。

「心がきれいな人」

これは、審査委員の時事通信 編集委員
湯川 鶴章さんもよくおっしゃるキーワードなのです。





事前に、受賞者のみなさんとの打ち合わせで
名刺交換をさせていただいた時に...
私は心底驚きました。

素晴らしいブログを続けられている方々が、
口々に....

「私たちで、本当によろしいのですか...」

とおっしゃったからです。


ある種のアルファブロガーからは、
過剰な自意識と欲望が、そして、
自分が世界を変えているという
少なからぬ自負が感じられるものです。

しかし、それらにも倍して心に響く日常を
しかも、お忙しい中で粘り強くに発信されながら、
なんと謙虚なことでしょう。


不覚にも....
受賞スピーチや、パネルディスカッションでのご発言を
間近でお聴きして、何度も涙ぐんでしまいました。

明らかに私よりも厳しい環境で、
さらに難しい事業を進めながら
いつも笑顔を絶やさず、
心清らかであり続ける....

そんな、特別な魂の持ち主を
目の当たりにしたからです。


いずれ、その模様は
動画でもネット公開されると思います。

以下のブログと合わせて、
受賞者のみなさんのお人柄を感じていただければ
私の言葉が大げさではないと
きっと感じていただけるでしょう。


■グランプリ



 ブログ名:介護ひまなし日記
 著者名 :社会福祉法人ワーカーズコレクティブとも
 URL :http://blog.canpan.info/tomo/


■教育賞

 ブログ名:NPOろう学校をいっしょに創ろう!ブログ
 著者名 :玉田雅己
 URL :http://blog.canpan.info/tamatama/


■国際賞

1)ブログ名:アジアで学校をつくる
 著者名 :AEFA アジア教育友好協会
 URL :http://blog.canpan.info/aefa/

2)ブログ名:雲南の郵便屋さん
 著者名 :初鹿野恵蘭
 URL :http://blog.canpan.info/yunnan/


■自伝賞~ セルフポートレート~

 ブログ名:STILL ALIVE
 著者名 :まいける東山(東山高志)
 URL :http://blog.canpan.info/ideaeast/


■地域賞

 ブログ名:鶴ヶ島市社会福祉協議会
      つるがしまボランティア・まちづくりセンターつながり日記
 著者名 :鶴ヶ島市社協
 URL :http://blog.canpan.info/t_chiiki/


■NPOサポーター賞

 ブログ名:NPO会計道
 著者名 :脇坂誠也
 URL :http://blog.canpan.info/waki/


■福祉賞

 ブログ名:虹っ子広場
 著者名 :(特活)みやぎ発達障害サポートネット
 URL :http://blog.canpan.info/mddsnet/


 ▼CANPAN第2回ブログ大賞
  http://blog.canpan.info/blog_award2007/

 ▼日経ITpro「日本の企業とNPOが変わる3日間:CANPAN大賞」
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071003/283604/


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2007年11月08日(木)更新

11/16 ミニシンポジウム:ウェブと教育問題の最前線

 

ODECOを企画運営するデジタルメディア研究所 橘川 幸夫さんから、
私の関心事にピンポイントのご案内が届きました。

ちょうど、本日、日経ITproWatcherの連載に

生活総研「子供の生活10年変化」~
キッズ向けブログサービスの可能性
[11月08日]

というコラムをアップしたばかりだったのです。



博報堂生活総合研究所 上席研究員の吉川昌孝さんとも
こんな話で対談をしたいねーと盛り上がりましたし、

Z会でブログやSNS活用を推進する寺西 隆行さんからは
同じ11/16の夜に、教育関係者の密会に招かれています。
(寺西さんもご一緒にいかがです?!)

ご関心がある方はぜひご参加ください。


─────────────────────────────────

■イベント名
「ミニシンポジウム:ウェブと教育問題の最前線」

■主催:
特定非営利活動法人 日本ウェブ協会
http://www.w2c.jp/

■共催
教育CSR会議
http://www.demeken.net/csr/

■申込方法
以下のページからフォームにてお申し込みください
http://www.w2c.jp/Seminar/2007/november/16_day/

■開催日:2007年11月16日 金曜日

■場所:
築地三井ビル4F
〒104-0045 東京都中央区築地4-7-1 築地三井ビル4F
http://www.w2c.jp/Seminar/2007/november/16_day/
より地図がご覧になれます。

■参加費:無料です。

■定員:50名

■講演内容 
14:00~ 第1部
「海外におけるインターネットの教育活用事例」
講師:滑川海彦(デジタルメディア研究所)

15:00~ 第2部 「教育現場とIT環境」
講師:亀田武嗣(デジタルメディア研究所)

16:00~ 第3部 「今、学校現場と求められているもの」
橘川幸夫(デジタルメディア研究所)

17:00~ 第4部 「パネルディスカッション」
滑川海彦+亀田武嗣+橘川幸夫ほか

2007年10月25日(木)更新

【明大生との毎週一問百答】「中小企業経営者に必要な資質」とは

<質問>

私の父も自営業を営んでいますが、
中小企業経営者に必要な資質とは、ズバリ何でしょうか。

(明治大学商学部 山崎 優さん)



<回答>

先日、ダイエー創業者 中内 功さんが設立した
流通科学大学を訪ねた時、銅像にこんな座右の銘
書かれていました。

「ネアカ のびのび へこたれず」

中小企業経営者の資質は数あれど、
これはわかりやすいと感じました。

ネアカでなければ、
夢を描けず、逆境を乗り越えられず

のびのびしなければ
斬新な発想も出てきません

そして、へこたれず。

これは松下幸之助翁が説いたように
成功するまで失敗を続けられる「大忍」の
心と通じることではないでしょうか。


あと1つあえて付け加えるとしたら...

 「矛盾する二つのことを
  そのまま受け止めて思い悩まず

  長期的に折り合いをつけながら
  両立させていく能力」


...が必要だと最近は感じております。

とかく短期的な二元論....
例えば、良い悪い、儲かる儲からないに
こだわりすぎると、

それこそ、

「ネアカ のびのび へこたれず」

というわけにはいかないからです。


久米 信行

2007年10月23日(火)更新

月刊総務11月号「企業価値を上げるCSR対策」でご紹介いただきました

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション発行の
月刊総務11月号で、弊社のささやかなCSR活動についてご紹介いただきました。



CSR元年から4年。
これから必要なのは、CSRを戦略として捉え、
自社の継続的発展につなげる視点である
取材協力/株式会社野村総合研究所 伊吹英子さん

<企業事例>
イオン株式会社
株式会社リコー
大和ハウス工業株式会社
久米繊維工業株式会社

○  中小企業は、これからCSRにどう向き合っていけばいいのか
取材協力/東京商工会議所

============================<<同社 webサイトより>>====

日本を代表する大企業3社と並んでの特集記事は
ありがたくも恥ずかしいのです。

何しろ、まずは厳しい環境下でサバイバルしなければならない
中小企業ですから、できることに自ずと限界があるからです。

思い返せば、NPOで活躍する縁者のみなさまから
ご高導いただいたことから始まったプロジェクトばかりです。

日本オーガニックコットン協会、エコロジーオンライン、
砂浜美術館、日本財団、東京商工会議所墨田支部
JMAA、エナジーグリーン、アースデイ自転車ライド、
日本赤十字、ユネスコ、都立橘高校...

数々の恊働作業に参加する中で、少しずつですが、
本業とCSR活動を区別しないで事業を
進められるようになってきました。

ありがたいことです。

これから、中小企業であっても、
肩に力を入れず、しかも本業を生かしつつできる
等身大の活動について追求していきたいと思います。

ぜひご一読いただき、叱咤激励をいただければ幸いです。


 ▼月刊総務11月号「企業価値を上げるCSR対策」
  http://www.nana-cc.com/gekkansoumu/kongetu.html


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2007年10月19日(金)更新

林 雄二郎と「森」を見る会(第1回)で先生に惚れ直す

昨日、デジタルメディア研究所 橘川 幸夫さんの呼びかけで
林 雄二郎と「森」を見る会(第1回)が開催されました。

今年お会いできた中でも、最も強烈でありがたい師は
林 雄二郎先生でありましょう。

林 雄二郎先生

40年前に書かれたと思えないソフトな予見書「情報化社会」と
今なお益々元気闊達融通無碍の境地で
わが道を楽しく歩み続ける先生の生き方に
まさに衝撃を受けたのです。

元来、長生きしたいと強く願ったことは無かった私も
還暦までは助走ではないかと気づきました。
それを過ぎてからこそ勝負と
気合いを入れ直したのです。

この「森」を見る会では、
50代から10代まで、林先生に惹かれた有志10名ほどが
車座で先生を囲み、夢のような数時間を過ごしたのです。


情報化社会

この会は、なぜ「森を見る会」と命名されたか。

それは、昨今の学者や専門家が、
「木を見て森を見ず」どころか
「葉っぱさえ見ていない」ことを
林先生が大いに憂いているからです。

昨日も、先生の怒りは静かに爆発しました。

林先生曰く、秀才は掃いて捨てるほどいる。
中には魅力のある人もいるが....
多くの人は欠点は「1を聞いて10を知る」
から疑問を持たないこと。

考えない秀才より考える鈍才が必要。
(考えない鈍才だと困るが)

秀才は質問をしてこない。

しかし、奇特な鈍才はわからないからこそ
家に帰ってから一所懸命考える。

だからこそ、思いもよらないことを
思いつく人もいる。

むしろ鈍才から学ばされる。

自分で考えるということが大切....。

ということで、鈍才の私も
自分の頭で考えることを条件に
参加させていただけるのだと心に銘じました。



昨日お聞きした感動的なエピソードの中から
ひとつご紹介いたしましょう。

それは、先生が逆定年制を思いつく
きっかけとなったできごとです。

経済企画庁時代に留学していたパリで、
先生は、よく町中の小さな公園に
散歩へ出かけたそうです。

そこでは、いつもお年寄りが
ひなたぼっこをしていました。

当時のフランスでは年金生活が
約束されて食うのには困らなかったそうです。

しかし、特にやることもなく
日がな公園で時を過ごしていたのです。

やがて仲良くなった老人は
「若い人にはわからないだろうが」と
前置きして、しみじみ語ってくれたそうです。

「私たちは穀潰し。世の中に役立っていない。
 つらいもんだよ。」

今でも、その時の老人たちの
寂しそうな様子が目に浮かぶそうです。

そこで、老後の幸せを約束するのは
お金の問題だけではないと先生は気づきました。

そして、お年寄りが誇りを持って働ける
公職を用意する「逆定年制」を思いついたのです。

ところが、帰国後、年金問題についての審議会に参加すると
悲しいかなお金の話しか議論に上がっていません。

そこでが年金問題のエキスパートという
長老教授に、逆定年制のアイディアをぶつけました。

しかし「気持ちはわかるけど書生論」と片付けられて、
専門家は真面目に聞こうとしないのです。

なぜ?

想像力がないから?
自分とは違う考えの人に興味がないから?
人の悲しみに共感できないから?
楽しい生き方を追い求めていないから?

しかし、40年も先を行く先生は、
孤立感を味わったことはないとおっしゃいます。

声を大にして言っていれば
やがて理解者や仲間が現れると。


さて、果たして私は...
いくつになっても、人が好き、知らないことが好き、
考えること好きで、自分の考えを声高に発信し続けられる
素敵な鈍才になれるでしょうか?


 ▼林雄二郎と「森を見る会」へのご招待。
  http://www.demeken.net/weblog/2007/10/post_53.html

 ▼情報化社会
  http://www.onbook.jp/bookd.html?bid=0055

 ▼1969年に情報化社会を予見,林雄二郎先生の講演録
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070724/278113/



久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2007年10月17日(水)更新

CANPAN弟2回ブログ大賞審査委員会で応募作に感涙感笑

日本を明るく元気にする 日本を和ませる個人や団体のブログを
表彰し応援するCANPANブログ大賞は今年で2回めです。

今や、1,700ものブログが発信を続け、月間110万人が訪れる、
そして450万ページビューを誇る人気サイトになりました。

実名で公益のブログを書く人、そして読む人が
これだけいらっしゃるとは感無量です。



昨日、CANPAN弟2回ブログ大賞の審査委員会が開かれました。
光栄にも、昨年に続いて審査委員長をつとめさせていただきました。

ご出席は、

 犬塚潤一郎さん(実践女子大学)
 橘川 幸夫さん(株)デジタルメディア研究所 株)オンブック)
 熊倉 次郎さん(リベラルアーツ総合研究所 代表)
 湯川 鶴章さん(時事通信社・編集委員)

書面でのご参加は、

 加藤 哲夫さん(せんだい・みやぎNPOセンター)
 川北 秀人さん(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所])
 木下  斉さん(市街地経営戦略研究所)
 鈴木 崇弘さん(シンクタンク2005・日本)
 田村 太郎さん(ダイバーシティ研究所)



みなさん口をそろえていたのは、
ノミネート作全体のレベルが去年よりも上がったこと

私も、候補ブログを読みながら、何度も泣いたり笑ったりしました。
「ああ、日本もまだ捨てたものじゃない」と思ったのです。

おそらく候補作を見れば、縁者のみなさまも
新たな発見と感動があるでしょう。

また、昨年、大賞を受賞した3つのブログの今を見れば、
この賞を受賞した人が着々と夢を実現していることも
感じ取っていただけることでしょう。

33の候補作はどれも力作ぞろいで、迷いに迷うのですが、
審査員のみなさんには、最初にこんなお願いをいたしました。




弟2回 CANPANブログ大賞 ご審査の視点
                      2007/10/16 久米 信行
─────────────────────────────────

■1 基本理念

 「日本を明るく元気にする 日本を和ませる」

 →希望を失いがちなニュースが多いマスメディアに対するバランサー
 →匿名で陰湿な批判になりがちなブログメディアに対するバランサー
 →地味で堅くてとっつき辛くなりがちな公益活動に対するバランサー

 →こんなに元気で楽しそうな人がいる.見果てぬ夢を追っている人がいる
 →既に紹介されている大げさな事より、まだ小さく局地的なことを応援
 →これなら参加したい。応援したい。自分でもやってみたい。


■2 審査の視点


 1)主観が第一
   (公的なお堅いWEBより、私的ではじけたブログ)


  (1) 家族や親友にも読ませたくなる

     →なぜか好き 面白い.楽しい.泣けた.笑えた.ちょこっとメッセージ

  (2) 思わず応援したくなる

     →コメントしたい 言いふらしたい 寄付したい 参加したい

  (3) 自分も何か発信したくなる

     →好きなこと、やりたいこと、遺したいこと


 2)ちょっと客観も
   (受賞ブログが育っていくのを、見つめていたい)


  (1) 継続力

     →受賞後もずっと続けてくれそう

  (2) 実現力

     →受賞後、少しずつ夢が形になっていく

  (3) 連携力

     →受賞後、自治体.企業.NPOなどを巻き込んで協働展開しそう
     →受賞後、真似をする個人が増えてつながっていきそう


─────────────────────────────────




日経ITPROにも書きましたが、今年のCANPAN大賞は3本立てです。

日本の企業とNPOが変わる3日間:
CANPAN大賞=CSR×ブログ×パートナーシップ



さて、どのブログが入賞したでしょうか?

ぜひ11/8の授賞式にもご参加いただいて、
元気なブロガーのみなさんと一緒にお会いしましょう。

そして、何かを一緒に始めましょう!!


 


 ▼CANPAN 第2回ブログ大賞
  http://blog.canpan.info/blog_award2007/


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2007年09月27日(木)更新

【明大生との毎週一問百答】「社長にならなければできなかったこと」

<質問>

「社長にならなきゃ、できなかった
 ことってありますか?」

 東洋大学経営学部の渡辺麻貴さん


<答え>

中小企業のオーナー経営者限定ということで
お話をさせていただくとするなら....


■まずは、できなきゃいけないことばかり

1)銀行借入やリース等の連帯保証人のハンコを押す
2)給料を払って、社員の家族を養う
3)何か不都合があればすべて社長が責任を負う

といったことを強いられます。

即ち、より強い危機意識と責任感を抱いて
仕事をすることになります。

そのため、より身を入れて、当事者感覚で
情報収集や勉強をしなければなりません。

また、現状に甘んじることなく
自ら市場開拓や商品開発をしなければなりません。

社長にならなきゃできなかったことの前に
社長になったらできなきゃいけないことがあるのです。

その結果、同じ人間でも、他の環境にいるよりも
知情意が磨かれる可能性が高くなります。


■会う人がすごいと、自分もすごくなりたくなる

また、規模は小さくとも、まだ若くとも、
一国一城の主=社長であることで、
おつきあいさせていただける人の
顔ぶれが変わってくることは確かです。

お得意先や仕入れ先はもちろんのこと、
銀行などの金融機関、地元の商工団体などで
お会いする人の格が何段も上がります。

すると、緊張します。
ちょっとした修羅場でもあります。

凄い人に会えば、叱咤激励も受けますし、
自ら真似もしたくなります。

即ち、緊張感を伴う達人との出会いが
人を作ることもあると思うのです。


■実力がついたら思う存分参加可能


そして、実力ともども、企業の資源にある程度余裕がでてきたら、
非上場のオーナー経営、小回りが効く中小企業の良さを生かして、
素早い意思決定で思う存分、会社を動かせる醍醐味がありましょう。

これこそ、みなさんが期待していた答えかもしれません。

しかし、誰もが社長になればいきなりできることはありません。

社長にふさわしくなるべく、私も常に勉強をしています。
日々見舞われるハプニングやトラブルも勉強のひとつ。

こうした修羅場を乗り切るうちに、気がつけば
「できること」が増えるのではないでしょうか?

 ▼明大生との一問百答
  http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10006084.html


久米 信行拝

2007年08月29日(水)更新

日本ユネスコ協会連盟 寺尾明人さんが感動したTシャツの話

先日、日本ユネスコ協会連盟 教育文化事業部で
世界寺子屋運動・世界遺産のお仕事をされている
寺尾 明人部長がご来社くださいました。


http://www.unesco.or.jp/


今年で60周年を迎えるユネスコの記念Tシャツを
お作りするご縁をいただいたのです。

ユネスコの事業に、私も深い共感と敬意を払ってきました。

そこで、世界遺産や世界寺子屋運動を応援するTシャツプロジェクト案を
ご担当者の本間 雅子さんに、いくつかご提案しておりました。

これらの拙案にご関心をいただいた寺尾さんが、
お暑い中わざわざ足をお運びくださったのです。



http://www.unesco.or.jp/contents/kids/index.html


そのプロジェクトが、どんな形で花開くかは、
今後のお楽しみといたしまして....

私が感銘を受けたお話を、ご紹介いたしましょう。





岐阜県立の大垣東高校では、
4年前から岐阜長良川ユネスコ協会を通じて
手作りの絵本をネパールに送っているそうです。

まさに、草の根の世界寺子屋運動です。

そして、昨年末には、先生と生徒4名が、
ネパールを訪問して手作り絵本を直接手渡しました。

そのお礼を兼ねて、今月の25日、
ネパールの寺小屋責任者ディル・シュレスタさんと、
貧しい人のために無料診療所を開設し巡回診療をしている
ヴィク・マイトリさんが、同校を訪れたのです。

寺尾さんも、その場にいらっしゃって...

生徒たち手作りのネパールカレーを一緒に食べたり、
剣道の形や着物の着付け、はしの使い方などを習ったり、
楽しい交流のひとときを過ごしたそうです。

その時、寺尾さんは感謝のしるしとして、
ひとつのプレゼントを受け取りました。

それは手作り絵本の絵がプリントされた
Tシャツだったそうです。

思いがけない贈り物に
心から感動したそうです。

そのお話をする目の光から
寺尾さんの感激が、ひしひしと伝わってきました。

私だったら....泣いてしまうかもしれません。

まさに作った人にとっても、いただいた人にとっても
一生の宝物になるTシャツでしょう。


以下のニュースもご覧になって、
その場に居合わせた人たちの笑顔を想像してみてください。


 ▼Yahoo!ニュース-毎日新聞
  文化交流:ネパールの人と--大垣東高 /岐阜
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070826-00000023-mailo-l21

 ▼YOMIURI ONLINE
  日本文化触れ 交流深まる 大垣東高/ネパール
  http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo070826_8.htm




http://www.unesco.jp/contents/tera/index.html


また、来る9/12、ユネスコでは寺子屋事業の報告会を開くそうです。
以下のご案内に関心がある方は、ぜひご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 報告会のご案内 「悲劇からの復興と世界寺子屋運動」
 アフガニスタン、カンボジアの現場から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

悲劇的な紛争を経験したアフガニスタンとカンボジア。長い紛争は、
両国に住む人たちの心や生活に深い傷跡を残しました。

2001年のボン合意以降、平和な国づくりの道を歩み始めたアフガニスタン
では、自爆テロの多発や戦闘が続く地域もあり、治安の安定は依然、深刻
な問題です。日ユ協連は2002年にアフガニスタンの首都カブールに現地事
務所を開設し、バーミヤンでも活動を展開しています。

一方復興から15年以上経ったカンボジアでも、多くの人たちが依然、貧困
にあえぐ生活を送っています。日ユ協連は、1994年からカンボジアにおけ
る世界寺子屋運動を開始し、2006年、シェムリアップ州に現地事務所を開
設しました。

このたび、両事務所の現地職員来日にあわせ、両国の現状、それぞれの紛
争にまつわる体験や自分たちが受けた教育、世界寺子屋運動の進捗状況を
お伝えする報告会を開催します。

この機会に一人でも多くの方々のご参加をお待ち申し上げております。


◆来日者プロフィール

Aref Hashimi (アレフ・ハシミ、47歳、男性)

日ユ協連カブール事務所・副所長。1991年、国内の紛争を避け、
パキスタンに難民として移住。2002年に、日ユ協連とUNESCO・
イスラマバード事務所が行ったアフガン難民スラムでの世界
寺子屋運動のコーディネーターとして働く。アフガニスタンに
帰国後、2002年10月より、日ユ協連カブール事務所に勤務。
2006年より現職。

Sinin Kith (シニン・キース、27歳、男性)
日ユ協連シェムリアップ事務所・シニア・プログラムオフィサー。
パナサストラ大学で経営学士を取得。大学の英語教師を経て、
2006年より日ユ協連シェムリアップ事務所勤務。


◆お申し込み方法

下記の「参加申し込み書」にある事項を明記の上、
  e-mail:nfuaj_wh@unesco.or.jp
  (タイトルに「報告会」とご記入下さい)


締切りは2007年9月7日(金)です。

会場のスペースの関係で、先着40名様に参加証兼会場ご案内図を
こちらから9月10日(月)までにメール/FAXいたします。

─────────────────────────────────
参 加 申 込 書

フリガナ
お名前
電話:
FAX:
Eメール:
ご所属

※ ご記入いただいた個人情報は本プログラムの
  申込手続き以外には使用致しません。

◆お問い合せ:日本ユネスコ協会連盟 03-5424-1121
 担当:教育文化事業部、松本、尾崎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


久米 信行拝
久米繊維/Art T-galaxy.com

2007年07月21日(土)更新

自殺ZERO「生きテク。」7/22 自分がメディアになる!!~100人ポジテロへ

年間3万5000人以上が自殺する悲しい国「ニッポン。」

そんな国にあって、自殺ZEROキャンペーンに本気で取り組む
オキタリュウイチさんを応援しています!!

その第一弾のイベントが、いよいよ明日開催されます。

死ぬ気がそがれる。なえる。
そんな100種類のことばが書かれたTシャツ。

100種類のことばTシャツを着たワカモノたちが、
ポジテロと称して武器を持たずに東京を闊歩します。




きっと多くのメディアでも取り上げられるでしょう。
これから大きな運動になると思いますので、ぜひご注目を!!!


▽自殺ZEROキャンペーン実行委員会
http://www.posi-media.net/zero/
http://blog.canpan.info/zero/ 


▼プレスリリースより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 自分がメディアになる!!~100人ポジテロへのご招待~
 『生きテク。』7/22(日) 東京
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
  2007 7月22日決行! produced by 自殺ZEROキャンペーン
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

 年間 3万5000人を超える自殺者数を減らすことはできないか?

 世の中に「死ぬノウハウ」はたくさんあるのに、
 「生きるノウハウ」ってなかなか見つからない・・・

 「自分が着て楽しむだけでなく、
  出会った人やすれ違った人を幸せにする機能がある」

 をコンセプトに、
 見ると思わず死ぬ気がそがれるコピーを入れた100種類の
 Tシャツを作りました。

 100種類のTシャツを着た100人が練り歩くと、社会変革。
 みんなたまげてしまいます。



 街をゲリラで散歩して道行く人の暗い気持ちを吹き飛ばす!
 自ら「歩くメディア」となり、日本をポジティブ変革していきましょう!

 ★個人だけでなく、グループ参加も大歓迎!

 ★7月22日(日)当日スケジュール★
  ■100人で集合! 10:00 @オリンピックセンター
   Tシャツの受け渡し、趣旨説明、ポジテロリスト任命式を行います。
  ■100人で電車!
   100人全員で電車に乗り、乗客の死ぬ気をそいでしまいます。
   ポジテロ勃発地は中央線・山の手線を予定。
  ■100人でゴハン!
   各チームでとっていただきます。
  ■100人で営業!
   某有名IT企業、マスコミに100人で
   自殺ZEROキャンペーンの売り込みに行きます。
  ■グループ別ポジテロ!
   10チームに別れ、チームごとにTシャツを着て
   街の人々にアピールし、その様子を写メで撮り、
   ポジ度・アピール度を競います。
  ■ジブン視聴率甲子園@オリンピックセンター国際会議室
   10チームの写メを見てアピール度を競います。
   優勝チームは打ち上げ代がタダに!!    

【20:00終了予定】⇒その後、希望者は打ち上げに!!★

 ◆参加費:3000円(Tシャツ代、100人行動時の交通費を含む)
  注:昼食、グループ別行動時の交通費は自己負担となります。
  打ち上げに参加される方は別途打ち上げ代(2500円程度)を。

 ◆特典 

 ・着用したイケてる生きテクTシャツ
【定価3800円で販売しますが、今回プロモーション版を先行で】がもらえます。

 (24時間テレビのチャリティーTシャツを作っている
  久米繊維工業株式会社製造協力)


 ・当日メディアに取材される話が進行しています。
 ・アクティブでポジティブな100人との出会いがあります。
 ・より良いニュースを社会に発信している充実感が得られます。
 ・後日、フォトブックをダウンロードできます。

 ◆集合会場:オリンピックセンター TEL 03-6407-7701
  〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号
  最寄り駅:(小田急線参宮橋より徒歩7分)
  地図 http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
 
 ◆<申し込み方法>
 メールにて show-yoh@hotmail.co.jp まで。7月21日締め切り。
 件名『ポジテロリスト参加希望』
 本文
 1.お名前、2.所属、
 3.携帯電話番号・携帯アドレス(緊急時に使わせていただきます)、
 4.打ち上げ参加の可否、5.軽くコメントをお書きの上、ご連絡ください。

【注意】
 ※ポジテロの運営上、7月22日朝10時~夜8時まで
  空いている方を優先して募集しております。
 ※先着順ですので、100人集まった時点で打ち切らせていただきます。
  お早目のご連絡お願いします。

主催【本件に関するお問い合わせ先】
自殺ZEROキャンペーン実行委員会 
 100人隊ディレクター 西川翔陽 E-mail show-yoh@hotmail.co.jp
 東京都渋谷区神泉町 13-13-2F TEL:03-3464-4530 http://posi-media.net
 広報担当:木下 拓己 E-mail pr@posi-media.net
«前へ 次へ»

◎久米 信行「縁尋奇妙」メルマガ
email

会社概要

1935年創業の老舗国産Tシャツメーカー。 半世紀以上にわたり、国産Tシャツ専門メーカーとしての誇りを持ち、裁断、縫製、検品、仕上げ、そしてプリントまで一貫して日本国内のグループ会社で生産する稀有なTシャツ・ギルドとして現在に至る。...

詳細へ

個人プロフィール

1963年東京下町生まれのTシャツメーカー三代目。慶應義塾大学経済学部卒業後、87年、イマジニア株式会社に入社。ファミコンゲームソフトのゲームデザイナー兼飛び込み営業を担当する。88年に日興證券株式会社に転職し、資金運用・相続診断システムの企画開発、ファイナンシャル・プランナー研修で活躍。94...

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年4月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コメント一覧

最新トラックバック

  • レイバン サングラス from レイバン サングラス
    お薦め本『儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密』~古芝保治著 - 久米繊維工業 代表取締役社長 久米信行
  • 日本発ものづくり提言プロジェクト シンポジウム(2011/10/22) from パワーブロガー★イベント交流録
    日本発ものづくり提言プロジェクト のシンポジウム 「ジャパンファッションの再生、 日本発ものづくりから考える 」に、参加しました。 オープニングには、会場に 坂本龍一の「音楽図鑑」の 曲が流れて、いい感じ♪ プレゼンをしている
  • 15年前のAPEC大阪会議の思い出は from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 代表取締役高嶋 博 社長の日記
    15年前の11月16日から19日まの4日間、APECが大阪で開かれましたが、海外の 首脳が参加する国際会議が大阪で開かれたことは今までになく、厳戒態勢の街は 道路も交通機関...
  • 本の紹介【「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました】 from 公認会計士・税理士 村田守弘のブログ
    「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました。8日(金曜)の日経朝刊第一面にこの本の広告が掲載されました。なお、当該広告には、もうひとつの拙著「弁護士のため租税法(第2版)も掲載されています。取り急ぎ、ご報告します。
  • 緊急速報!  栗東 「わすいせず」4日前... from ココジャネル焼酎研究所 所長 ココジャネ...
    速報!!!栗東 「わすいせず」720mlが出ています!!!四日前にもかかわらず、 66,000円!!!!!http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g916945312006年、2008年、2009年、2010...