久米繊維工業 相談役 久米 信行「Tシャツ道」日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
前ページ
次ページ

実はマンガ狂の私。
例えば、小学生時代はジャンプの創刊号から、
大人になってからはモーニングの創刊号から読んでいて、
未だに週何冊かマンガ雑誌を愛読しております。
そんな隠れオタクな私の嗜好を、どこでキャッチしたのか、
日経ビジネスAssocieに請われまして
リーダーのためのマンガを選んで寄稿しました。

それが、このたび「ビジネスに効く400册!「必読本大全」
に再掲されたのです。
古典的なマンガから、最新作まで、
深遠な哲学を含むものから、思わず涙ぐむ作品まで、
幅広く選んでおります。
私の脳ミソというか心のヒダを
見抜かれてしまうかもしれませんね。
心響いた方は、いずれ、マンガ談義でもいたしましょう。
▼ビジネスに効く400册!「必読本大全」
http://www.amazon.co.jp/dp/4822230759

年に一度は、いつものスキースクール「Ski-est志賀教室」に入って、
常連の上級スキーヤー仲間と一緒に謙虚に学びます。
第一の理由は「スキーをするために生きているから」(恩師 平野絢子教授のマネ)
第二の理由は「もっと上手に楽しく滑りたいから」
第三の理由は「スキーは人生に似ているから」
スキーは、何歳になっても
もっと上手くなれる
もっと楽しみが見つかる
もっと高い目標ができる
スキーが、上手くなるには
怖い斜面で何度もすべらなければ
怖いスピードを何度も出さなければ
どんな吹雪でも滑り続けなければ
どんな悪雪でも滑りこなさなければ
ハズカシいほど転び続けなければ
自分の不格好なビデオを見続けなければ
永遠に揃わない左右の不均等を直さなければ
自分のクセに気づいて直さなければ
退屈な反復練習を繰り返さなくては
余計な力を抜いて自然体にならなければ
重力や遠心力など自然の力を使わなければ
何度も上達の踊り場を乗り越えなければ
衰える体力をカバーする技術を習得せねば
そのかわり、スキーが上手くなれば
あの言葉にはとてもできない
特別な一体感、高揚感、幸福感が
味わえるのであります
とはいえ...たった今、ミーティングで自分の滑りをビデオを見ましたが、
ああああ、まだまだなのであります。
一応、一昨年、SIAのゴールド検定に合格しましたが、
だからこそ逆に落ち込みます。
しかし、年を重ね役職が増えて、敬語を使われたり
先生と呼ばれる機会が増えているので、
このままでは、ヤな奴か馬鹿か、その両方になりそうな私。
ですから、毎年の年明けに叩きのめされるのも、
なかなか好いのであります。
▼スキーエスト
http://ski-est.com/
2014年01月05日(日)更新
【深夜の名曲】"What the world needs now" by Dionne Warwick -
愛する人と自分の深い眠りのための音楽
【Dionne Warwick - What the world needs now】
正月に録画していた「みうらじゅん×安斎肇『笑う洋楽展』」で爆笑していたら、この曲に出会いました。深い歌詞。Jackie DeShannnonのオリジナルビデオだったけれど、やっぱり、バート・バカラックの曲は、ディオンヌ・ワーウィックかカーペンターズじゃないとね。男なら、エルビス・コステロ。で、今、やなせたかし先生のNHKスペシャルを見ながら泣いているんですが、アンパンマンのマーチや、ビートルズのAll You Need Is Loveと、この名曲は、なんだか重なってしまうのです。
What the world needs now,
Is love, sweet love,
It's the only thing that there's just too little of.
What the world needs now,
Is love, sweet love,
No, not just for some but for everyone.
今世界が必要としているのは、
愛、優しい愛、
それは、この世界には僅かしかない唯一のもの。
今世界が必要としているのは、
愛、優しい愛、
違うの、ほんの一部のためだけではなくて、世界中へ向けた愛。
▼歌詞と和訳
http://denver.seesaa.net/article/237970270.html
▼動画
https://www.youtube.com/watch?v=w7CXpOAbPgo
▼笑う洋楽展
http://www.nhk.or.jp/yougaku80/warau/
【Dionne Warwick - What the world needs now】
正月に録画していた「みうらじゅん×安斎肇『笑う洋楽展』」で爆笑していたら、この曲に出会いました。深い歌詞。Jackie DeShannnonのオリジナルビデオだったけれど、やっぱり、バート・バカラックの曲は、ディオンヌ・ワーウィックかカーペンターズじゃないとね。男なら、エルビス・コステロ。で、今、やなせたかし先生のNHKスペシャルを見ながら泣いているんですが、アンパンマンのマーチや、ビートルズのAll You Need Is Loveと、この名曲は、なんだか重なってしまうのです。
What the world needs now,
Is love, sweet love,
It's the only thing that there's just too little of.
What the world needs now,
Is love, sweet love,
No, not just for some but for everyone.
今世界が必要としているのは、
愛、優しい愛、
それは、この世界には僅かしかない唯一のもの。
今世界が必要としているのは、
愛、優しい愛、
違うの、ほんの一部のためだけではなくて、世界中へ向けた愛。
▼歌詞と和訳
http://denver.seesaa.net/article/237970270.html
▼動画
https://www.youtube.com/watch?v=w7CXpOAbPgo
▼笑う洋楽展
http://www.nhk.or.jp/yougaku80/warau/
2014年01月05日(日)更新
謹賀新年2014-5 その先にある世界を夢想する!
2014年01月05日(日)更新
寄稿「リーダーの仕事を知るマンガ10」@ビジネスに効く400册!「必読本大全」

実はマンガ狂の私。
例えば、小学生時代はジャンプの創刊号から、
大人になってからはモーニングの創刊号から読んでいて、
未だに週何冊かマンガ雑誌を愛読しております。
そんな隠れオタクな私の嗜好を、どこでキャッチしたのか、
日経ビジネスAssocieに請われまして
リーダーのためのマンガを選んで寄稿しました。

それが、このたび「ビジネスに効く400册!「必読本大全」
に再掲されたのです。
古典的なマンガから、最新作まで、
深遠な哲学を含むものから、思わず涙ぐむ作品まで、
幅広く選んでおります。
私の脳ミソというか心のヒダを
見抜かれてしまうかもしれませんね。
心響いた方は、いずれ、マンガ談義でもいたしましょう。
▼ビジネスに効く400册!「必読本大全」
http://www.amazon.co.jp/dp/4822230759
2014年01月04日(土)更新
【深夜の名曲】カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 by カラヤン
愛する人と自分の深い眠りのための音楽
【Herbert von Karajan "Intermezzo Sinfonico" Cavalleria Rusticana】
今年一年が美しい年になるように祈りながら、
最も美しい旋律を、最も美しい指揮者の魔法のタクトで。
60年以上も前の音源なのですが、つややかであたたかく響きます。
愛する人も、愛する人が愛する人も、誰もが癒されますように。
▼動画
https://www.youtube.com/watch?v=LCVNHu3qtDo
【Herbert von Karajan "Intermezzo Sinfonico" Cavalleria Rusticana】
今年一年が美しい年になるように祈りながら、
最も美しい旋律を、最も美しい指揮者の魔法のタクトで。
60年以上も前の音源なのですが、つややかであたたかく響きます。
愛する人も、愛する人が愛する人も、誰もが癒されますように。
▼動画
https://www.youtube.com/watch?v=LCVNHu3qtDo
2014年01月04日(土)更新
謹賀新年2014-4 無限の色を感じ取る!味わいきる!
2014年01月04日(土)更新
スキーは人生に似ている@Ski-est志賀教室

年に一度は、いつものスキースクール「Ski-est志賀教室」に入って、
常連の上級スキーヤー仲間と一緒に謙虚に学びます。
第一の理由は「スキーをするために生きているから」(恩師 平野絢子教授のマネ)
第二の理由は「もっと上手に楽しく滑りたいから」
第三の理由は「スキーは人生に似ているから」
スキーは、何歳になっても
もっと上手くなれる
もっと楽しみが見つかる
もっと高い目標ができる
スキーが、上手くなるには
怖い斜面で何度もすべらなければ
怖いスピードを何度も出さなければ
どんな吹雪でも滑り続けなければ
どんな悪雪でも滑りこなさなければ
ハズカシいほど転び続けなければ
自分の不格好なビデオを見続けなければ
永遠に揃わない左右の不均等を直さなければ
自分のクセに気づいて直さなければ
退屈な反復練習を繰り返さなくては
余計な力を抜いて自然体にならなければ
重力や遠心力など自然の力を使わなければ
何度も上達の踊り場を乗り越えなければ
衰える体力をカバーする技術を習得せねば
そのかわり、スキーが上手くなれば
あの言葉にはとてもできない
特別な一体感、高揚感、幸福感が
味わえるのであります
とはいえ...たった今、ミーティングで自分の滑りをビデオを見ましたが、
ああああ、まだまだなのであります。
一応、一昨年、SIAのゴールド検定に合格しましたが、
だからこそ逆に落ち込みます。
しかし、年を重ね役職が増えて、敬語を使われたり
先生と呼ばれる機会が増えているので、
このままでは、ヤな奴か馬鹿か、その両方になりそうな私。
ですから、毎年の年明けに叩きのめされるのも、
なかなか好いのであります。
▼スキーエスト
http://ski-est.com/
2014年01月03日(金)更新
【深夜の名曲】Spain by Pegasus (Issei Noro&Tetsuo Sakurai)
愛する人と自分の深い眠りのための音楽
【Pegasus (Issei Noro&Tetsuo Sakurai) - Spain】
天馬という名のアコースティック・ギター&ベースデュオ。フュージョンバンドとして一世を風靡したカシオペアの二人です。奏でるは、リターン・トゥ・フォーエバー時代のチック・コリアの名曲「スペイン」です。たった二人でも、銀髪のギター&ベース紳士でも、アコースティックでも、やろうと思えば、ここまでできることに心打たれました。
https://www.youtube.com/watch?v=ThkmeQ9c_Ps
【Pegasus (Issei Noro&Tetsuo Sakurai) - Spain】
天馬という名のアコースティック・ギター&ベースデュオ。フュージョンバンドとして一世を風靡したカシオペアの二人です。奏でるは、リターン・トゥ・フォーエバー時代のチック・コリアの名曲「スペイン」です。たった二人でも、銀髪のギター&ベース紳士でも、アコースティックでも、やろうと思えば、ここまでできることに心打たれました。
https://www.youtube.com/watch?v=ThkmeQ9c_Ps
2014年01月03日(金)更新
謹賀新年2014-3 木立からのぞく「まばゆい光」を目指す!
2014年01月02日(木)更新
【深夜の名曲】A horse with no name by America
愛する人と自分の深い眠りのための音楽
【America - A horse with no name】
今夜は、今年の干支「うま」にちなんだ曲を。イギリス生まれの「アメリカ」というバンドの「名前のない馬」。この不思議な題名と、シンプルな歌に、私は惹かれていたのですが、あらためて叙情的なのに哲学的な歌詞に魅せられました。心が砂漠と化した人間が、本来の心を取り戻すには、砂漠で孤独にならなければならないというパラドクス。そういえば、大好きな「星の王子さま」の作者、サンテグジュペリも、砂漠の人でした。
After nine days
九日後に
I let the horse run free
ぼくは 馬を解き放してやった
'Cause the desert had turned to sea.
なぜって 砂漠は既に 海に変わっていたから
There were plants and birds
そこには 植物や 鳥たちがいて
And rocks and things
そして 岩とか 生き物とか
There was sand and hills and rings.
砂と 幾つもの丘と そして「響き」とがあった
▼歌詞・訳詩
http://onemusic1.blog133.fc2.com/blog-entry-104.html
▼動画
https://www.youtube.com/watch?v=Tm4BrZjY_Sg
【America - A horse with no name】
今夜は、今年の干支「うま」にちなんだ曲を。イギリス生まれの「アメリカ」というバンドの「名前のない馬」。この不思議な題名と、シンプルな歌に、私は惹かれていたのですが、あらためて叙情的なのに哲学的な歌詞に魅せられました。心が砂漠と化した人間が、本来の心を取り戻すには、砂漠で孤独にならなければならないというパラドクス。そういえば、大好きな「星の王子さま」の作者、サンテグジュペリも、砂漠の人でした。
After nine days
九日後に
I let the horse run free
ぼくは 馬を解き放してやった
'Cause the desert had turned to sea.
なぜって 砂漠は既に 海に変わっていたから
There were plants and birds
そこには 植物や 鳥たちがいて
And rocks and things
そして 岩とか 生き物とか
There was sand and hills and rings.
砂と 幾つもの丘と そして「響き」とがあった
▼歌詞・訳詩
http://onemusic1.blog133.fc2.com/blog-entry-104.html
▼動画
https://www.youtube.com/watch?v=Tm4BrZjY_Sg
«前へ | 次へ» |
- 追悼 冷泉公裕さん~懐かしい想い出と有難いご縁をfacebookで巡る日記 [02/20]
- 2018年 今年の10大ニュース(感謝をこめて) [12/31]
- 2017年 今年の10大ニュース [12/31]
- 2015年十大ニュース~一年の感謝をこめて [12/30]
- KFCベンチャーフォーラム満員御礼(レジュメ公開) [11/01]
- 2014 歳末のごあいさつ「すみだ北斎ムーブメント」はじまりの決意表明 [12/31]
- アソシエ寄稿×チョコレートドーナツ×日本料理さくら×ぴろき [12/12]
- 【カンボジア視察7】写真寓話「時を超えた王が見た黎明」 [02/28]
- 【カンボジア視察6】アナコット カンボジア 田中千草さんの笑顔と教育改革 [02/26]
- 【カンボジア視察5】クメール伝統織物研究所 森本 喜久男さんが織りなす美しい服と人、そして村 [02/26]
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(1)
- 2017年12月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2014年12月(2)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(22)
- 2013年12月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年7月(1)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(8)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(9)
- 2009年8月(14)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(11)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(13)
- 2009年3月(7)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(16)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(9)
- 2008年8月(10)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(11)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(12)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(7)
- 2008年1月(12)
- 2007年12月(16)
- 2007年11月(13)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(8)
- 2007年8月(9)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(11)
- 2007年5月(14)
- 2007年4月(15)
- 2007年3月(10)
- 2007年2月(11)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(5)
- 2006年10月(6)
- 2006年9月(10)
- 2006年8月(7)
- 2006年7月(12)
- 2006年6月(13)
- 2006年5月(13)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(14)
- 2006年2月(4)
- 2006年1月(5)
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)
最新トラックバック
-
レイバン サングラス
from レイバン サングラス
お薦め本『儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密』~古芝保治著 - 久米繊維工業 代表取締役社長 久米信行 -
日本発ものづくり提言プロジェクト シンポジウム(2011/10/22)
from パワーブロガー★イベント交流録
日本発ものづくり提言プロジェクト のシンポジウム 「ジャパンファッションの再生、 日本発ものづくりから考える 」に、参加しました。 オープニングには、会場に 坂本龍一の「音楽図鑑」の 曲が流れて、いい感じ♪ プレゼンをしている -
15年前のAPEC大阪会議の思い出は
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 代表取締役高嶋 博 社長の日記
15年前の11月16日から19日まの4日間、APECが大阪で開かれましたが、海外の 首脳が参加する国際会議が大阪で開かれたことは今までになく、厳戒態勢の街は 道路も交通機関... -
本の紹介【「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました】
from 公認会計士・税理士 村田守弘のブログ
「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました。8日(金曜)の日経朝刊第一面にこの本の広告が掲載されました。なお、当該広告には、もうひとつの拙著「弁護士のため租税法(第2版)も掲載されています。取り急ぎ、ご報告します。 -
緊急速報! 栗東 「わすいせず」4日前...
from ココジャネル焼酎研究所 所長 ココジャネ...
速報!!!栗東 「わすいせず」720mlが出ています!!!四日前にもかかわらず、 66,000円!!!!!http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g916945312006年、2008年、2009年、2010...
コメント一覧