ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
昨年、興味深い取材を受けた内容が、
日経キャリアマガジン2009年2月号で紹介されています。
テーマは....
「Q&A50連発 不況を吹き飛ばす!サバイバル術」
不景気爆弾がビジネスパーソンを直撃!
会社は経営不安、倒産の危機に?
人間関係や生活がズタズタ。さあ、どうしますか
即ち不況下にありがちな50問の質問に
矢継ぎ早に答えたのですが
どんな質問があったかというと....
「会社の業績が悪化して倒産寸前です。
1日も早く抜けたいのに抜けられます。
どうしたらいいのでしょうか?」
「業界全体がひどい不興です。
長くこの仕事を続けるべきでしょうか?」
....と、まあこんな具合で、
妙案があれば、私も知りたいぐらいです。
さて、縁者のみなさんでしたら
どのようにご回答されるでしょうか?
私も尊敬する4人のビジネスパーソンにまざって
拙い答えを繰り返していますので、
よろしければご一読ください。
そして、異論反論、叱咤激励を
いただければ幸いです。
▼日経キャリアマガジン
http://www.nikkeihr.co.jp/careerm/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
昨年末、日刊工業新聞記者の杉山健太郎さんがご来社されて
拙著「考えすぎて動けない人のための『すぐやる!』技術」
について取材をしてくださいました。
どうもありがとうございました。
この著者インタビュー記事は、
2008年12月29日の日刊工業新聞紙面
でご紹介いただいた他、
中小機構J-Net21のwebニュース
でもご覧いただくことができます。
杉山さんからいただいた質問の中に
「ここ数年、企業の人材採用は売り手市場と言われていましたが、
今年の秋以降一変。さらに09年は就職氷河期となりそうです。」
という難問がありました。
実は...
この年末年始に、拙著を読んだという若い人たちから
多くのメールやmixiメッセージをいただきました。
おそらく勇気を出してメールを出してくださったのでしょう。
涙なしでは読めないような、
ありがたいお礼メールがほとんどで嬉しい半面、
時勢を反映して、就職や転職などで悩まれている方が
多いことをあらためて思い知らされたのです。
ささやかながら、私も逆境ばかりの人生を歩んでいますが、
このご時世を自分を磨く大きなチャンスととらえて
拙著の読者の方々ともども前進していきたいと思います。
今日は、明大ブログ起業論の最終講義ですが、
就職で悩んでいる教え子たちにも、
今だからこそできることを伝えたいと思います。
杉山さん、貴重な学びの機会をありがとうございました。
▼日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/
▼J-Net21 著者登場/久米信行氏
「考えすぎて動けない人のための『すぐやる!』技術」
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20090105-03.html
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部


今年も4/18,19日の2日間、東京の代々木公園を中心に
エコで持続可能で平和でわくわくな世界をみんなで考える
アースデイ東京2009が開催されます
この楽しくて意義深いイベントを育て上げた社会起業家
若き事務局長の中島 悠さんが、スタッフの篠崎 典子さんと
一緒に私たちを訪ねてくださいました。
エコロジーオンライン・エコピープル・インタビューより
夢と志に満ちた、
そして明るくて元気な若い人たちと交流するのは
人生の最高の贅沢の一つですが、
中島さんたちとご一緒したランチタイムは、
まさに特別な時間でありました。
昨年作らせていただいたアースデイ東京2008公式Tシャツは
私の2008年ベスト10!大のお気に入り愛着アイテムです。
もちろん、当日も、中島さんたちを、
このTシャツでお迎えしました。
久米繊維ご用達「和のごはん みかづき」で
おいしいランチをご一緒しましたが、
女将兼板長のみかこさんも「かわいいTシャツ」
とほめてくださったのです。
よく名は体をあらわすと言いますが...
初めてお会いしても初めて会った気のしない
フレンドリーで愉快な中島さんを見て、
アースデイ東京の秘密がわかったような気がしました。
今や環境NPO/NGOも企業も軒を連ねる
大きな環境イベントでありながら
決して教条的・脅迫的にならず
かといって商業主義にも陥らない
参加者はそれぞれ自立して企画を立てながら
ありがちな無政府状態にもならずに
心地よいゆるくてスローな統一感がある
しっかりとした夢と志がありながらも
明るく楽しく来る人や企業を拒まない。
そして、中島さんも篠崎さんも
私たち久米繊維のこれまでのささやかな活動を
面白がったり感嘆してくださったりしてくださいました。
だからこそ、キャッチボールのように
次々に新しい企画のアイディアが
お互いから生まれてくるのです。
まさに新しいタイプのリーダー像を
垣間見た気がしました。
さて今年のアースデイでは
どんなTシャツ企画が生まれるか
ぜひ楽しみにしていてください!!
▼Earth Day Tokyo 2009
http://www.earthday-tokyo.org/
▼アースデイ東京2008オフィシャルTシャツ
http://allabout.co.jp/mensstyle/tshirt/closeup/CU20080414A/
久米 信行拝
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年01月29日(木)更新
藤井"華丸"智裕さん作「久米のぶゆきの『10の回帰』」
おかげさまで、お正月のブログに書いた「10の原点回帰」が
多くの縁者のみなさまに共感していただけたようで
ご反響メールをたくさんいただきました。
その中でも、敬愛するクリエイターでU-MA graphic design代表の
藤井"華丸"智裕さんが素晴らしい提案をしてくださいました。
私の「10の回帰」に素敵な挿絵を添えて、
しかもフラッシュムービーにしてくださったのです。
もったいなくて、ありがたくて、泣けてきます!!
ありがとう華丸さん!!
いつか一緒に絵本を作りましょうね!!
▼藤井"華丸"智裕×久米のぶゆき『10の回帰』
http://www.u-ma.jp/kume/
多くの縁者のみなさまに共感していただけたようで
ご反響メールをたくさんいただきました。

その中でも、敬愛するクリエイターでU-MA graphic design代表の
藤井"華丸"智裕さんが素晴らしい提案をしてくださいました。
私の「10の回帰」に素敵な挿絵を添えて、
しかもフラッシュムービーにしてくださったのです。
もったいなくて、ありがたくて、泣けてきます!!
ありがとう華丸さん!!
いつか一緒に絵本を作りましょうね!!
▼藤井"華丸"智裕×久米のぶゆき『10の回帰』
http://www.u-ma.jp/kume/
2009年01月25日(日)更新
竹浪明監督『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』DVD発売記念上映会
この映画は、決して動物タレントを使って
制作したフィクションではありません。
名も無き野良猫たちの自然の営みを
1年間、深い愛情を注ぎながらレンズで捕らえた
ドキュメンタリーなのです。
愛猫家ならずとも、思わず愛らしさに笑みがこぼれ
時に胸がつけられるような視線や仕草でいっぱいです。
▲予告編@YouTube
監督・脚本・撮影と一人三役をこなす竹浪 明さんとは、
3年半ほど前にJMAA主催エコチャリティTシャツ・アート展
で知り合って以来おつきあいをいただいています。
新作発表会のお話を聞いて、渋谷アップリンクファクトリーに
駆けつけたのですが....良かった。
お隣で見ていた当映画主題歌のディーバ、
ソプラノ歌手の中村初恵さんとも
上映後に意見が一致?したのですが....
飾らない自然のままの姿だからいい
見落としがちな都会の片隅が舞台だからいい
ブサイクな野良猫までかわいく見えるからいい
佃良次郎さんのピアノを中心にした音楽と
中村初恵さんの澄み切った歌声も
野良猫たちへの愛情にあふれていて素敵なのです。
思わずDVDも衝動買いして、
竹浪さん、佃さん、中村さんの
サインをいただいたのです。
竹浪さんはじめ制作スタッフを囲んでの
DVD発売記念上映会は、もう一度
2月6日(金)午後7時開場・7時半開映で
渋谷アップリンクで開催されるそうです。
ぜひみなさま足をお運びくださいませ。
▼のら暦 *ねこ休みネコ遊ビ*
http://takenamiakira.jp/sub76.html
▼『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』DVD発売記念上映会
http://www.uplink.co.jp/factory/log/002909.php
▼amazon「のら暦*ねこ休みネコ遊ビ* [DVD]」
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MD0I88
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
制作したフィクションではありません。
名も無き野良猫たちの自然の営みを
1年間、深い愛情を注ぎながらレンズで捕らえた
ドキュメンタリーなのです。
愛猫家ならずとも、思わず愛らしさに笑みがこぼれ
時に胸がつけられるような視線や仕草でいっぱいです。
▲予告編@YouTube
監督・脚本・撮影と一人三役をこなす竹浪 明さんとは、
3年半ほど前にJMAA主催エコチャリティTシャツ・アート展
で知り合って以来おつきあいをいただいています。
新作発表会のお話を聞いて、渋谷アップリンクファクトリーに
駆けつけたのですが....良かった。
お隣で見ていた当映画主題歌のディーバ、
ソプラノ歌手の中村初恵さんとも
上映後に意見が一致?したのですが....
飾らない自然のままの姿だからいい
見落としがちな都会の片隅が舞台だからいい
ブサイクな野良猫までかわいく見えるからいい
佃良次郎さんのピアノを中心にした音楽と
中村初恵さんの澄み切った歌声も
野良猫たちへの愛情にあふれていて素敵なのです。

思わずDVDも衝動買いして、
竹浪さん、佃さん、中村さんの
サインをいただいたのです。
竹浪さんはじめ制作スタッフを囲んでの
DVD発売記念上映会は、もう一度
2月6日(金)午後7時開場・7時半開映で
渋谷アップリンクで開催されるそうです。
ぜひみなさま足をお運びくださいませ。
▼のら暦 *ねこ休みネコ遊ビ*
http://takenamiakira.jp/sub76.html
▼『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』DVD発売記念上映会
http://www.uplink.co.jp/factory/log/002909.php
▼amazon「のら暦*ねこ休みネコ遊ビ* [DVD]」
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MD0I88
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年01月20日(火)更新
日経キャリアマガジン2月号「不況を吹き飛ばす!サバイバル術」回答者に!

昨年、興味深い取材を受けた内容が、
日経キャリアマガジン2009年2月号で紹介されています。
テーマは....
「Q&A50連発 不況を吹き飛ばす!サバイバル術」
不景気爆弾がビジネスパーソンを直撃!
会社は経営不安、倒産の危機に?
人間関係や生活がズタズタ。さあ、どうしますか
即ち不況下にありがちな50問の質問に
矢継ぎ早に答えたのですが
どんな質問があったかというと....
「会社の業績が悪化して倒産寸前です。
1日も早く抜けたいのに抜けられます。
どうしたらいいのでしょうか?」
「業界全体がひどい不興です。
長くこの仕事を続けるべきでしょうか?」
....と、まあこんな具合で、
妙案があれば、私も知りたいぐらいです。
さて、縁者のみなさんでしたら
どのようにご回答されるでしょうか?
私も尊敬する4人のビジネスパーソンにまざって
拙い答えを繰り返していますので、
よろしければご一読ください。
そして、異論反論、叱咤激励を
いただければ幸いです。
▼日経キャリアマガジン
http://www.nikkeihr.co.jp/careerm/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年01月15日(木)更新
日刊工業新聞:著者登場で「すぐやる技術」をご紹介いただきました

昨年末、日刊工業新聞記者の杉山健太郎さんがご来社されて
拙著「考えすぎて動けない人のための『すぐやる!』技術」
について取材をしてくださいました。
どうもありがとうございました。
この著者インタビュー記事は、
2008年12月29日の日刊工業新聞紙面
でご紹介いただいた他、

中小機構J-Net21のwebニュース
でもご覧いただくことができます。
杉山さんからいただいた質問の中に
「ここ数年、企業の人材採用は売り手市場と言われていましたが、
今年の秋以降一変。さらに09年は就職氷河期となりそうです。」
という難問がありました。
実は...
この年末年始に、拙著を読んだという若い人たちから
多くのメールやmixiメッセージをいただきました。
おそらく勇気を出してメールを出してくださったのでしょう。
涙なしでは読めないような、
ありがたいお礼メールがほとんどで嬉しい半面、
時勢を反映して、就職や転職などで悩まれている方が
多いことをあらためて思い知らされたのです。
ささやかながら、私も逆境ばかりの人生を歩んでいますが、
このご時世を自分を磨く大きなチャンスととらえて
拙著の読者の方々ともども前進していきたいと思います。
今日は、明大ブログ起業論の最終講義ですが、
就職で悩んでいる教え子たちにも、
今だからこそできることを伝えたいと思います。
杉山さん、貴重な学びの機会をありがとうございました。
▼日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/
▼J-Net21 著者登場/久米信行氏
「考えすぎて動けない人のための『すぐやる!』技術」
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20090105-03.html
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年01月13日(火)更新
アースデイ東京2009事務局長 中島 悠さんとみかづきランチ




今年も4/18,19日の2日間、東京の代々木公園を中心に
エコで持続可能で平和でわくわくな世界をみんなで考える
アースデイ東京2009が開催されます
この楽しくて意義深いイベントを育て上げた社会起業家
若き事務局長の中島 悠さんが、スタッフの篠崎 典子さんと
一緒に私たちを訪ねてくださいました。

エコロジーオンライン・エコピープル・インタビューより
夢と志に満ちた、
そして明るくて元気な若い人たちと交流するのは
人生の最高の贅沢の一つですが、
中島さんたちとご一緒したランチタイムは、
まさに特別な時間でありました。


昨年作らせていただいたアースデイ東京2008公式Tシャツは
私の2008年ベスト10!大のお気に入り愛着アイテムです。
もちろん、当日も、中島さんたちを、
このTシャツでお迎えしました。
久米繊維ご用達「和のごはん みかづき」で
おいしいランチをご一緒しましたが、
女将兼板長のみかこさんも「かわいいTシャツ」
とほめてくださったのです。

よく名は体をあらわすと言いますが...
初めてお会いしても初めて会った気のしない
フレンドリーで愉快な中島さんを見て、
アースデイ東京の秘密がわかったような気がしました。
今や環境NPO/NGOも企業も軒を連ねる
大きな環境イベントでありながら
決して教条的・脅迫的にならず
かといって商業主義にも陥らない
参加者はそれぞれ自立して企画を立てながら
ありがちな無政府状態にもならずに
心地よいゆるくてスローな統一感がある
しっかりとした夢と志がありながらも
明るく楽しく来る人や企業を拒まない。

そして、中島さんも篠崎さんも
私たち久米繊維のこれまでのささやかな活動を
面白がったり感嘆してくださったりしてくださいました。
だからこそ、キャッチボールのように
次々に新しい企画のアイディアが
お互いから生まれてくるのです。
まさに新しいタイプのリーダー像を
垣間見た気がしました。

さて今年のアースデイでは
どんなTシャツ企画が生まれるか
ぜひ楽しみにしていてください!!

▼Earth Day Tokyo 2009
http://www.earthday-tokyo.org/
▼アースデイ東京2008オフィシャルTシャツ
http://allabout.co.jp/mensstyle/tshirt/closeup/CU20080414A/
久米 信行拝
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)