ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2014年01月08日(水)更新
【深夜の名曲】”Afro Blue" by Gary Burton & Makoto Ozone
愛する人と自分の深い眠りのための音楽
【Gary Burton & Makoto Ozone — Afro Blue 】
こころ旅で、福島の天井山からの夕焼けを見ていたら、
こんな音楽が聴きたくなりました。
東北支援にも熱心なジャズピアニスト小曽根真さんのビデオ。
ゲイリーバートンさんのヴァイヴとの競演です。
https://www.youtube.com/watch?v=xtJS3IIvnww
【Gary Burton & Makoto Ozone — Afro Blue 】
こころ旅で、福島の天井山からの夕焼けを見ていたら、
こんな音楽が聴きたくなりました。
東北支援にも熱心なジャズピアニスト小曽根真さんのビデオ。
ゲイリーバートンさんのヴァイヴとの競演です。
https://www.youtube.com/watch?v=xtJS3IIvnww
2014年01月08日(水)更新
【私のマザーツリー】志賀高原の偉大な2本の木
師匠、橘川幸夫さんの新年Facebook記事の中に、大好きな「林試の森公園」の話と、「マザーツリー」という素敵な言葉が出てきました。
「住まいの近くに「林試の森」という公園がある。ここは明治時代に政府の林業試験場として作られたもので、その機能は現在は筑波学園都市に移転されて、跡地が都市公園として整備された。早朝、散歩することが日課になった。元々が林業試験場なので、世界中の樹木が集まっていて不思議な雰囲気がある。大きな楠の木があって、はじめて見た時に、なぜかとても懐かしく思われ、勝手に自分の「マザーツリー」として時々、樹皮に手を触れる。マザツリーとは、世界中のどこかに、自分だけの母なる樹木があるという説のことである。
20メートルはあろうかと思われる大木が、この森には多数ある。20メートルはあっても、100メートルの大木はない。そんな大木があったら、自分の体重を支えきれずに倒壊してしまうだろう。植物は日々成長していくが、無限に成長していくわけではない。大きな木も小さな木も、花も雑草も、当たり前のように生きている。そういう営みの結果として、森が存在する。変化しつつ変わらない姿は安定した社会を思い浮かべる。」
みなさんは、自分のマザーツリーを持っていますでしょうか。

新しい私のマザーツリー発見@志賀高原寺子屋
その地を訪ねると、いつも母のように迎えてくれる木
その前に立つだけで、勇気と元気をもらえる木
その木に触れるだけで、心が洗われていく木
そんなマザーツリーが
眼を閉じれば浮かんでくる喜び
そんなマザーツリーが
全国で待っていてくれる幸せ。

十年越しのマザーツリー@志賀高原一の瀬
10年ものブランクがあった上に
カービングスキーの登場で技術も様変わり
今までの常識が非常識になってしまった
コペルニクス的転回に戸惑っていた私
自称上級者が初心者と化した十年前から
なんとか滑れるようになった今日まで
このマザーツリーは
ずっと見ていてくれました
やめなくてよかったねと
ほほえんでくれました
「住まいの近くに「林試の森」という公園がある。ここは明治時代に政府の林業試験場として作られたもので、その機能は現在は筑波学園都市に移転されて、跡地が都市公園として整備された。早朝、散歩することが日課になった。元々が林業試験場なので、世界中の樹木が集まっていて不思議な雰囲気がある。大きな楠の木があって、はじめて見た時に、なぜかとても懐かしく思われ、勝手に自分の「マザーツリー」として時々、樹皮に手を触れる。マザツリーとは、世界中のどこかに、自分だけの母なる樹木があるという説のことである。
20メートルはあろうかと思われる大木が、この森には多数ある。20メートルはあっても、100メートルの大木はない。そんな大木があったら、自分の体重を支えきれずに倒壊してしまうだろう。植物は日々成長していくが、無限に成長していくわけではない。大きな木も小さな木も、花も雑草も、当たり前のように生きている。そういう営みの結果として、森が存在する。変化しつつ変わらない姿は安定した社会を思い浮かべる。」
みなさんは、自分のマザーツリーを持っていますでしょうか。

新しい私のマザーツリー発見@志賀高原寺子屋
その地を訪ねると、いつも母のように迎えてくれる木
その前に立つだけで、勇気と元気をもらえる木
その木に触れるだけで、心が洗われていく木
そんなマザーツリーが
眼を閉じれば浮かんでくる喜び
そんなマザーツリーが
全国で待っていてくれる幸せ。

十年越しのマザーツリー@志賀高原一の瀬
10年ものブランクがあった上に
カービングスキーの登場で技術も様変わり
今までの常識が非常識になってしまった
コペルニクス的転回に戸惑っていた私
自称上級者が初心者と化した十年前から
なんとか滑れるようになった今日まで
このマザーツリーは
ずっと見ていてくれました
やめなくてよかったねと
ほほえんでくれました
バックナンバー
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)