ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年04月20日(月)更新
東京アースデイ自転車ライド2009でのスピーチ「3つの感動と1つのお願い」
EVERYDAY EARTHDAY!!
今年も4月19日に、東京都心の街並みを300人がスローに走る
東京アースデイ自転車ライドが開催されました。
今回のテーマは「東京の並木めぐり」
新緑の中、時にのぞく八重桜や花水木を楽しみながらの小さな旅です。
神宮外苑銀杏並木に集合した思い思いの自転車人たちは、
本格的なロードレーサーから私のようなママチャリ派まで様々です。
往路は、赤坂御所やお堀端の並木をぐるっと巡って皇居前広場へ
復路は、日比谷公園から赤坂を上って神宮外苑へ。
私は、当イベントのスタッフでもある日経広告研究所 岡崎 昌史さんの
お誘いで参加して、今回で5年目になります。
今では、ありがたいご縁で、参加者限定の公式Tシャツの
お手伝いもさせていただいています。
今年はささやかながら後援もさせていただいたので
閉会式でスピーチをする機会がありました。
そこで申し上げましたのは....
「3つの感動と1つのお願い」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1つめの感動~子供たちと自宅から自宅まで完走したこと!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005年に初参加した時、次男は2歳。
多摩美大の堀内先生にお借りしたトレーラーを
引っ張っての参加でした。
その後、何とか自転車に乗れるようになって
1/2、3/4と距離を伸ばしていき、一昨年に全員で完走できました。
そしていよいよ今年は、都立大学の自宅から自転車で参加して
ついに完走できた(スピーチの段階ではできそうだった)のです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2つめの感動~八嶋さんデザインのグリーン電力証書Tシャツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実行副委員長でもあるyassyこと八嶋 正実さんがデザインする
Tシャツは、毎年必ず、私の愛用の一枚になるのです。
講演や取材などで着ているのを見ている方も多いでしょう。
今年は、あえてオーガニックコットンにせずに
梨園染の手ぬぐいと合わせて美しい色合いのTシャツになりました
しかも、袖口には、このTシャツを作るために使った電力分の
グリーン証書が縫い付けられているのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3つめの感動~ローマクラブの賢者もこれからは自転車と明言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょうど、前日、私の人生を揺るがした名著「成長の限界」著者
デニス・メドウズさんと田坂 広志さんの講演を聴く好機があったのですが...
その中で、これからの交通は電気自動車と人力=自転車が
主役になるというお話がありました。
まさに東京アースデイ自転車ライドに参加して、
電動自転車と自転車共存が東京の未来だと実感したのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1つのお願い~墨田区でも自転車ライドツアーをぜひ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スタッフの岡崎 昌史さんのお力もいただいて
大好評だった墨田自転車ツアーが効いたのか....
なぜか私が、新設される
新社団法人 墨田区観光協会の発起人・理事を拝命しました。
今回のコースにも、わが郷里下町墨田区は入っていませんでしたが
平らで、川沿いの気持ちいい道はもちろん
歴史的名所やB級グルメが広い道路から路地裏に広がる
わが町は自転車ツアーに最適なのです。
自転車が乗れる電車やバス
自転車にどこでも乗りて降りられるレンタル自転車も
考えたいと思いますので、
ぜひ墨田区で自転車ツアーを企画してください!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということで、5年も参加していると、私の体の一部は、
もはや東京アースデイ自転車ライドなしでは満足できない、
その気持ちよさが仕事や考え方にも影響していると
思わざるを得ないのです。
▼アースデイ自転車ライド
http://earthdayride.org/
▼東京アースデイ自転車ライド
http://earthdayride.org/tokyo/2009/index.html
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
今年も4月19日に、東京都心の街並みを300人がスローに走る
東京アースデイ自転車ライドが開催されました。
今回のテーマは「東京の並木めぐり」
新緑の中、時にのぞく八重桜や花水木を楽しみながらの小さな旅です。
神宮外苑銀杏並木に集合した思い思いの自転車人たちは、
本格的なロードレーサーから私のようなママチャリ派まで様々です。
往路は、赤坂御所やお堀端の並木をぐるっと巡って皇居前広場へ
復路は、日比谷公園から赤坂を上って神宮外苑へ。
私は、当イベントのスタッフでもある日経広告研究所 岡崎 昌史さんの
お誘いで参加して、今回で5年目になります。
今では、ありがたいご縁で、参加者限定の公式Tシャツの
お手伝いもさせていただいています。
今年はささやかながら後援もさせていただいたので
閉会式でスピーチをする機会がありました。
そこで申し上げましたのは....
「3つの感動と1つのお願い」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1つめの感動~子供たちと自宅から自宅まで完走したこと!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2005年に初参加した時、次男は2歳。
多摩美大の堀内先生にお借りしたトレーラーを
引っ張っての参加でした。
その後、何とか自転車に乗れるようになって
1/2、3/4と距離を伸ばしていき、一昨年に全員で完走できました。
そしていよいよ今年は、都立大学の自宅から自転車で参加して
ついに完走できた(スピーチの段階ではできそうだった)のです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2つめの感動~八嶋さんデザインのグリーン電力証書Tシャツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実行副委員長でもあるyassyこと八嶋 正実さんがデザインする
Tシャツは、毎年必ず、私の愛用の一枚になるのです。
講演や取材などで着ているのを見ている方も多いでしょう。
今年は、あえてオーガニックコットンにせずに
梨園染の手ぬぐいと合わせて美しい色合いのTシャツになりました
しかも、袖口には、このTシャツを作るために使った電力分の
グリーン証書が縫い付けられているのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3つめの感動~ローマクラブの賢者もこれからは自転車と明言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ちょうど、前日、私の人生を揺るがした名著「成長の限界」著者
デニス・メドウズさんと田坂 広志さんの講演を聴く好機があったのですが...
その中で、これからの交通は電気自動車と人力=自転車が
主役になるというお話がありました。
まさに東京アースデイ自転車ライドに参加して、
電動自転車と自転車共存が東京の未来だと実感したのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1つのお願い~墨田区でも自転車ライドツアーをぜひ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スタッフの岡崎 昌史さんのお力もいただいて
大好評だった墨田自転車ツアーが効いたのか....
なぜか私が、新設される
新社団法人 墨田区観光協会の発起人・理事を拝命しました。
今回のコースにも、わが郷里下町墨田区は入っていませんでしたが
平らで、川沿いの気持ちいい道はもちろん
歴史的名所やB級グルメが広い道路から路地裏に広がる
わが町は自転車ツアーに最適なのです。
自転車が乗れる電車やバス
自転車にどこでも乗りて降りられるレンタル自転車も
考えたいと思いますので、
ぜひ墨田区で自転車ツアーを企画してください!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということで、5年も参加していると、私の体の一部は、
もはや東京アースデイ自転車ライドなしでは満足できない、
その気持ちよさが仕事や考え方にも影響していると
思わざるを得ないのです。
▼アースデイ自転車ライド
http://earthdayride.org/
▼東京アースデイ自転車ライド
http://earthdayride.org/tokyo/2009/index.html
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)