ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
本日、ショップブランディングカンパニー株式会社クエストリー主催の
「価値がお店のブランドを強くする」セミナーの講師を拝命して
私も勉強させていただきました。
クエストリーの櫻田弘文社長とは、東京商工会議所のセミナーで意気投合、
さっそく、経営者会報ブログでも情報発信を始められています。
前半は、クエストリーの岡本亮二さんによる成功事例発表。
金沢のオーダーメイド宝石店「ジュエリー・ノモト」さまのお話でした。
同店は、ジュエリー工房を併設してオーダーメイドジュエリーを
結婚間近の若い2人に販売する宝飾専門店です。
小規模ながら、50%の紹介率を誇り
年々紹介客が増えているというお店です。
激戦区の金沢にあって、
競合が多いということはチャンス、
流通主導のビジネスではなく
自分たちだけのオーダーメイドで訴求しようと開業。
しかし、競合も増えてきたので
「絆を結ぶ」という体験価値を
提供するように変更されました。
私が驚いたのは、
同社のwebサイトです。
ジュエリーの販売サイトの場合
美しい商品を前面にアピールするのが常ですが、
あっと驚く写真が表れたのです。
「絆を結ぶ」のモットーと共に
幸せそうなカップルの笑顔、笑顔、笑顔.....
これほど、ジュエリーが表に出ていない
ホームページは、まずないでしょう
岡本さんのアドバイスもあって
この独創的で見た人を幸せにする
webサイトが生まれたそうです。
百聞は一見にしかず....ぜひ見てください。
(出生率が上がりそう)
こうして....
1.ご夫妻の宝石から結婚相談まで対応するコミュニケーション
2.店長自ら、地元のラジオに月2回ゲスト出演して恋愛相談
3.ふたりの幸せの絆を応援するホームページ
3つのコンタクトポイントを活用して
親身のコミュニケーションをしているからこそ
激戦区にあってもオンリーワンでいられるのでしょう。
こんな、地元の人たちに愛されながら
フツーのようでフツーでない幸せを応援するような
素敵な夫婦が手作りでもてなすお店が増えたら、
街が楽しくなりますね。
▼ジュエリー・ノモト
http://j-nomoto.com/
▼クエストリー
http://www.questory.co.jp/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
軽い気持ちでパネリストをお請けしたのですが、
なんだかスゴいことになっていて驚きました。
まずは、このYouTubeを見てくださいませ。
なにやら、気鋭の経営者や後継者が
800名から1000名も集まるそうですが、
まだパネルの質問も送られてきていないので
ちょっとドキドキしています。
どうなることやら....
詳しい申込方法などは、
青年会議所のホームページか
私のメルマガをご高覧くださいませ。
もしご都合が合うようでしたら
会場でお会いいたしましょう。
▼東京青年会議所:2月例会
http://www.tokyo-jc.or.jp/2009/reikai02/index.html
▼縁尋奇妙:東京青年会議所「価値の創造が作る日本の未来」にご参加を!
http://www.melonpan.net/letter/backnumber_all.php?back_rid=606335
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
話題の本や新刊を耳で立ち読みできるサイト新刊JPとexciteニュースに
先日開催された、明治大学商学部「ブログ起業論」特別講座
天野敦之先生と新著「君を幸せにする会社」をテーマにした
トークセッションの様子が掲載されました。
「生まれてから死ぬまで全く「仕事」や「労働」にかかわらずに過ごすことは
現代社会においてはほとんど不可能だといえる。当然、所得を得るために
我々は働くわけだが、自分が働くことによって世の中に与える影響について
考えたことはあるだろうか?
この問いかけはそのまま企業が世の中に与える影響という問題に重複する。
ただひたすらに利潤を追いかける姿勢で活動していた企業や個人が
行き詰まっているのは現在の経済危機の状況において明らかであり、
今後「どんな企業が生き残るのか?」という問いの答えは
大きく変わるだろう。(記事本文より)]
この時、天野先生と私がプレゼンと問答で使ったパワーポイント資料は、
明大講義ブログからダウンロードしてご覧いただけます。
また、新刊ラジオで、天野先生と私の著者インタビューを
iPodなどにダウンロードして聞くこともできますので、
ぜひお試しください。
▼新刊JP「天野敦之氏―新刊出版を記念してトークセッション開催」
http://www.sinkan.jp/news/index_320.html
▼君を幸せにする会社(新刊ラジオ)
http://www.sinkan.jp/radio/radio_610.html
▼考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術(新刊ラジオ)
http://www.sinkan.jp/radio/radio_663.html
▼明大商学部ブログ起業論:天野先生特別講義
http://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/129
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年02月17日(火)更新
クエストリーのセミナーで「絆を結ぶ」ジュエリーノモトのおもてなしを学ぶ


本日、ショップブランディングカンパニー株式会社クエストリー主催の
「価値がお店のブランドを強くする」セミナーの講師を拝命して
私も勉強させていただきました。

クエストリーの櫻田弘文社長とは、東京商工会議所のセミナーで意気投合、
さっそく、経営者会報ブログでも情報発信を始められています。

前半は、クエストリーの岡本亮二さんによる成功事例発表。
金沢のオーダーメイド宝石店「ジュエリー・ノモト」さまのお話でした。
同店は、ジュエリー工房を併設してオーダーメイドジュエリーを
結婚間近の若い2人に販売する宝飾専門店です。
小規模ながら、50%の紹介率を誇り
年々紹介客が増えているというお店です。

激戦区の金沢にあって、
競合が多いということはチャンス、
流通主導のビジネスではなく
自分たちだけのオーダーメイドで訴求しようと開業。
しかし、競合も増えてきたので
「絆を結ぶ」という体験価値を
提供するように変更されました。

私が驚いたのは、
同社のwebサイトです。
ジュエリーの販売サイトの場合
美しい商品を前面にアピールするのが常ですが、
あっと驚く写真が表れたのです。
「絆を結ぶ」のモットーと共に
幸せそうなカップルの笑顔、笑顔、笑顔.....
これほど、ジュエリーが表に出ていない
ホームページは、まずないでしょう
岡本さんのアドバイスもあって
この独創的で見た人を幸せにする
webサイトが生まれたそうです。
百聞は一見にしかず....ぜひ見てください。
(出生率が上がりそう)
こうして....
1.ご夫妻の宝石から結婚相談まで対応するコミュニケーション
2.店長自ら、地元のラジオに月2回ゲスト出演して恋愛相談
3.ふたりの幸せの絆を応援するホームページ
3つのコンタクトポイントを活用して
親身のコミュニケーションをしているからこそ
激戦区にあってもオンリーワンでいられるのでしょう。
こんな、地元の人たちに愛されながら
フツーのようでフツーでない幸せを応援するような
素敵な夫婦が手作りでもてなすお店が増えたら、
街が楽しくなりますね。
▼ジュエリー・ノモト
http://j-nomoto.com/
▼クエストリー
http://www.questory.co.jp/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年02月12日(木)更新
2/18東京青年会議所2月例会のパネリストを拝命しました

軽い気持ちでパネリストをお請けしたのですが、
なんだかスゴいことになっていて驚きました。
まずは、このYouTubeを見てくださいませ。
なにやら、気鋭の経営者や後継者が
800名から1000名も集まるそうですが、
まだパネルの質問も送られてきていないので
ちょっとドキドキしています。
どうなることやら....
詳しい申込方法などは、
青年会議所のホームページか
私のメルマガをご高覧くださいませ。
もしご都合が合うようでしたら
会場でお会いいたしましょう。
▼東京青年会議所:2月例会
http://www.tokyo-jc.or.jp/2009/reikai02/index.html
▼縁尋奇妙:東京青年会議所「価値の創造が作る日本の未来」にご参加を!
http://www.melonpan.net/letter/backnumber_all.php?back_rid=606335
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年02月06日(金)更新
デジタルドルフィンズ活用事例セミナー:枚岡合金工業 古芝保治社長のお話
経営者会報ブロガー仲間の枚岡合金工業 古芝さんは、
私がいつも元気をいただく人生と経営の先輩です。
3Sとお掃除による経営改革を綴ったご著書
儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密で、
さらには雑誌記事やテレビの特集でご存知の方も多いでしょう。
しかし古芝さんには、もう1つの顔があります。
自社の改革ツールでもあった、生産製造現場のファイリングシステム
「デジタルドルフィンズ」の開発、販売元でもあるのです。
小さな町工場の改革ツールは、今や企業規模や業種に関わらず
次々に導入されて効果を挙げています。
本日、事業創造大学院大学で開催された
デジタルドルフィンズ活用セミナーに参加いたしました。
なんと、その前に会合でご一緒していた
日本財団の寺内 昇さんも、偶然、いや必然、
そのセミナーに参加するとのこと。
今回の事例発表は、やはりネット仲間の
共伸技研の加藤 克典社長のお話でした。
同社は、ネット活用でオーダーメイド工業ブラシの
受注を飛躍的に伸ばした会社です。
しかし、顧客数が増えた上、小ロットのスポット受注が
増えたためにファイリングに労力を割いていたそうです。
また、ファックスでのフリーハンド図面など、
アナログ資料も多かったために、
定型化やシステム化が難しかったそうです。
そこで、その担当者から経営者から直訴があり
デジタルドルフィンズの導入を決めたとのことでした。
さて、ここからは古芝社長の熱い言葉です!!
大企業も中小企業も時間は同じ、
時間とナレッジの部分に即効性のある改革。
銀行のATMのように、
いつでもだれでも欲しい情報がすぐ取り出せる
シンプルかつ最強の情報3Sツール。
情報探しや情報登録、さらには研修にかかる
時間即ち費用がかからない。
お客様を待たせない即時対応によって
顧客満足度が上がり、人件費と通信コストが下がった。
しかし、私たちはデジタルドルフィンを売っているのでない
3S活動による環境整備の文化を日本中に広めることが目的。
3S活動=整理・整頓・清掃
決めて守る→習慣→風土→文化
地球環境の美化と保全のために
オフィス環境を変える!!
運とツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイントは....
1.徹底した3S活動
「守ることを決めて 決めた事を守る」
2.ITの世界でも3S活動
「経営トップの決断で時間創造出来る」
3.夢に日付を入れ、日々実行!
「未来はイメージ通り創造できる」
→日本が心の大国になっていく
今度は、私たちの生産管理や現場の責任者のみなさんに
セミナーに参加してもらうことにしました!!
▼デジタルドルフィン
http://www.digitaldolphins.jp/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
私がいつも元気をいただく人生と経営の先輩です。

3Sとお掃除による経営改革を綴ったご著書
儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密で、
さらには雑誌記事やテレビの特集でご存知の方も多いでしょう。

しかし古芝さんには、もう1つの顔があります。
自社の改革ツールでもあった、生産製造現場のファイリングシステム
「デジタルドルフィンズ」の開発、販売元でもあるのです。

小さな町工場の改革ツールは、今や企業規模や業種に関わらず
次々に導入されて効果を挙げています。
本日、事業創造大学院大学で開催された
デジタルドルフィンズ活用セミナーに参加いたしました。
なんと、その前に会合でご一緒していた
日本財団の寺内 昇さんも、偶然、いや必然、
そのセミナーに参加するとのこと。

今回の事例発表は、やはりネット仲間の
共伸技研の加藤 克典社長のお話でした。
同社は、ネット活用でオーダーメイド工業ブラシの
受注を飛躍的に伸ばした会社です。
しかし、顧客数が増えた上、小ロットのスポット受注が
増えたためにファイリングに労力を割いていたそうです。
また、ファックスでのフリーハンド図面など、
アナログ資料も多かったために、
定型化やシステム化が難しかったそうです。
そこで、その担当者から経営者から直訴があり
デジタルドルフィンズの導入を決めたとのことでした。
さて、ここからは古芝社長の熱い言葉です!!
大企業も中小企業も時間は同じ、
時間とナレッジの部分に即効性のある改革。
銀行のATMのように、
いつでもだれでも欲しい情報がすぐ取り出せる
シンプルかつ最強の情報3Sツール。
情報探しや情報登録、さらには研修にかかる
時間即ち費用がかからない。
お客様を待たせない即時対応によって
顧客満足度が上がり、人件費と通信コストが下がった。
しかし、私たちはデジタルドルフィンを売っているのでない
3S活動による環境整備の文化を日本中に広めることが目的。
3S活動=整理・整頓・清掃
決めて守る→習慣→風土→文化
地球環境の美化と保全のために
オフィス環境を変える!!
運とツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイントは....
1.徹底した3S活動
「守ることを決めて 決めた事を守る」
2.ITの世界でも3S活動
「経営トップの決断で時間創造出来る」
3.夢に日付を入れ、日々実行!
「未来はイメージ通り創造できる」
→日本が心の大国になっていく
今度は、私たちの生産管理や現場の責任者のみなさんに
セミナーに参加してもらうことにしました!!
▼デジタルドルフィン
http://www.digitaldolphins.jp/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年02月05日(木)更新
明治大学での天野敦之先生とのトークセッション@新刊JP&exciteニュース


話題の本や新刊を耳で立ち読みできるサイト新刊JPとexciteニュースに
先日開催された、明治大学商学部「ブログ起業論」特別講座
天野敦之先生と新著「君を幸せにする会社」をテーマにした
トークセッションの様子が掲載されました。


「生まれてから死ぬまで全く「仕事」や「労働」にかかわらずに過ごすことは
現代社会においてはほとんど不可能だといえる。当然、所得を得るために
我々は働くわけだが、自分が働くことによって世の中に与える影響について
考えたことはあるだろうか?
この問いかけはそのまま企業が世の中に与える影響という問題に重複する。
ただひたすらに利潤を追いかける姿勢で活動していた企業や個人が
行き詰まっているのは現在の経済危機の状況において明らかであり、
今後「どんな企業が生き残るのか?」という問いの答えは
大きく変わるだろう。(記事本文より)]
この時、天野先生と私がプレゼンと問答で使ったパワーポイント資料は、
明大講義ブログからダウンロードしてご覧いただけます。
また、新刊ラジオで、天野先生と私の著者インタビューを
iPodなどにダウンロードして聞くこともできますので、
ぜひお試しください。
▼新刊JP「天野敦之氏―新刊出版を記念してトークセッション開催」
http://www.sinkan.jp/news/index_320.html
▼君を幸せにする会社(新刊ラジオ)
http://www.sinkan.jp/radio/radio_610.html
▼考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術(新刊ラジオ)
http://www.sinkan.jp/radio/radio_663.html
▼明大商学部ブログ起業論:天野先生特別講義
http://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/129
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年01月29日(木)更新
藤井"華丸"智裕さん作「久米のぶゆきの『10の回帰』」
おかげさまで、お正月のブログに書いた「10の原点回帰」が
多くの縁者のみなさまに共感していただけたようで
ご反響メールをたくさんいただきました。
その中でも、敬愛するクリエイターでU-MA graphic design代表の
藤井"華丸"智裕さんが素晴らしい提案をしてくださいました。
私の「10の回帰」に素敵な挿絵を添えて、
しかもフラッシュムービーにしてくださったのです。
もったいなくて、ありがたくて、泣けてきます!!
ありがとう華丸さん!!
いつか一緒に絵本を作りましょうね!!
▼藤井"華丸"智裕×久米のぶゆき『10の回帰』
http://www.u-ma.jp/kume/
多くの縁者のみなさまに共感していただけたようで
ご反響メールをたくさんいただきました。

その中でも、敬愛するクリエイターでU-MA graphic design代表の
藤井"華丸"智裕さんが素晴らしい提案をしてくださいました。
私の「10の回帰」に素敵な挿絵を添えて、
しかもフラッシュムービーにしてくださったのです。
もったいなくて、ありがたくて、泣けてきます!!
ありがとう華丸さん!!
いつか一緒に絵本を作りましょうね!!
▼藤井"華丸"智裕×久米のぶゆき『10の回帰』
http://www.u-ma.jp/kume/
«前へ | 次へ» |
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)