大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年06月06日(土)更新

6/6~7 エコライフ・フェア2009@代々木公園



6/6,7の2日間、東京渋谷区の代々木公園で開催されている
エコライフ・フェア2009に私たちも出展しています。

6/6~7 エコライフ・フェア2009久米繊維ブース

私たちの会社で、エコロジーの責任者として燃える
竹内 裕さんのメルマガからご案内いたしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
090527 エコライフ・フェア2009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  6月5日は、環境の日、世界環境デーと定められております。
 環境省が環境月間として呼びかけをし、様々な環境イベントが全国で
 開催されてます。

 子供から大人まで楽しみながら環境を学びライフスタイルを見つめ直す
 きっかけになれば良いなぁ~と思います。
 環境への取組に積極的な企業やNPO・NGOの皆さんがブース
 出展しておりますので是非遊びにいらして下さい。

  久米繊維は、企業としてというよりは1億人のグリーンパワーを
 応援すべく参戦いたします!メディアへの露出もありグリーン電力という
 言葉を皆さん認知されているかと思います。が、その先のアクション
 にどうも繋がっていないようです。

 是非、市民のパワーでグリーンなエネルギーに変えていきましょう!!

  TシャツメーカーとしてオーガニックコットンTシャツで応援を
 させて頂いております。ロフトワークさんより選ばれたクリエイター
 の皆さんの作品と呼びかけ人による作品の合計26作品を展示販売
 させて頂きます。
 また、Tシャツを作成する時に出る端切れを手芸好きの皆さんに
 無償でお持ちいただき、オリジナル作品を久米繊維に送って頂きます。
 社内で優秀作品を選んでオーガニックコットンTシャツをプレゼント
 させて頂きます。もしかしたら商品化?をお願いするかも・・・・・。
 
 気になる企業・NPO・NGOの活動にも注目して下さいね。

 ★エコライフフェアー2009
  http://ecolife2009.com/

 ★1億人のグリーンパワー
  http://www.1okunin.net/

 ★Amazon.co.jp 久米繊維ストア(1億人のグリーンパワーTシャツ)
  http://tinyurl.com/amazon-kume

 ★ロフトワーク
  http://www.loftwork.jp/


■---------■---------■---------■

■□□■□□■ 〒130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 
■□□□□□■    久米繊維工業(株)
■■□□□■■T:03-3625-4188  F:03-3625-2695  
■■□□□■■mail:takeuchi.yutaka@kume.jp        
■■□□□■■     竹内 裕(takeuchi yutaka)
              
■---------■---------■---------■
──────────────────────────────────
国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
ISO14001認証  コットンUSAライセンシー(JA62M)
グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)

竹内 裕hama1ブログ http://takeuchi.hama1.jp/
Tシャツストア       http://t-galaxy.com/
オリジナルプリントオーダー http://t-galaxy.com/print/
Amazon.co.jp 久米繊維ストア http://tinyurl.com/amazon-kume
YouTube 久米繊維動画    http://www.youtube.com/kumetokyo1935
T-zineブログポータル    http://blog.t-galaxy.com/
法人向け卸売サイト     http://jentle.co.jp/
 
──────────────────────────────────
 TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00)  FAX:03-3621-4477
 130-0012  東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
 <蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口徒歩7分>
 http://www.kume.jp/company/documents/map.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2009年06月06日(土)更新

レンズ付フィルムによるイベント&写真展「100人の築地」@GALLERY A4

レンズ付フィルムによるイベント&写真展「100人の築地」@GALLERY A4

いやあ、同じ日に同じ街角を歩いて、
これほど視線がずれているとは...
感動して写真に撮るものが違うとは....。

レンズ付フィルムによるイベント&写真展「100人の築地」@GALLERY A4

竹中工務店東京本店に併設された
GALLERY A4(ギャラリーエークワッド)は
いつも斬新な企画展で、ハッとさせられます。

今回は私自身も撮影ツアーに参加したので、
その新鮮な驚きと感動は、
言葉では言いあらわせないのです。

たとえば、アマチュア中のアマチュア
私が撮った写真は...こんな具合

レンズ付フィルムによるイベント&写真展「100人の築地」@GALLERY A4

同じものを撮った人がいたかと思ったら
実は誰もいなかったりして....

ほんと不思議。

そして、昔の築地をちょっとだけ知っている
下町生まれの私のメッセージは

レンズ付フィルムによるイベント&写真展「100人の築地」@GALLERY A4

きっと何かを感じる展覧会です。
来年は墨田区の路地裏でやってほしいな。

ぜひみなさん
足をお運びくださいませ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レンズ付フィルムによるイベント&写真展「100人の築地」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 GALLERY A4(エークワッド)では、
 2009年5月22日(金)から6月12日(金)まで、

 「レンズ付フィルムによる写真展―人・建築・都市を記憶する―
 『100人の築地 2009/03/28/SAT』」を開催する。

 2006年から始まったこのイベントは、自由応募の参加者100名に
 レンズ付フィルム(フジカラー「写ルンです」)を配布し、
 自由に被写体を見つめ、その場を行き交う人々やその場で働く人々、
 古くから残る建物や橋などを多様な視線で撮ることで、
 「人と街の記憶」の場に100人が立ち会うというもの。

 2009年は築地市場の移転で話題となった
 「築地」が被写体となる。

 撮影会は3月28日(土)、撮影された写真は後日プリントして、
 GALLERY A4で展覧会を行う。撮影会に参加した招待写真家の
 作品展示や、優秀作品のコンテストも行う。

【主催】
 GALLERY A4(ギャラリーエークワッド)

【開催日】
 2009年5月22日(金)~6月12日(金)

【会場】
 GALLERY A4
 東京都江東区新砂1-1-1 竹中工務店東京本社1F

【開催時間】
 10:00~18:00(日曜・祝日休館、最終日は17:00まで)

【入場料】
 無料

【URL】
 http://www.a-quad.jp/

2009年06月03日(水)更新

日経にMAKE the RULE意見広告「麻生首相はヒーローになれるか?」

6月2日の日経新聞に掲載された
MAKE the RULEキャンペーン
意見広告をご覧になりましたでしょうか?

日経にMAKE the RULE意見広告
 >>>クリックで拡大

マンガ好きの?麻生首相に対して
「2020年に温室効果ガス排出量を25%以上の削減を求める」
という市民発の要望を届ける意見広告です。

この楽しくも意味深長な広告を作られたのは
敬愛するエコ・コピーライターの丸原 孝紀さんです。




昨年の8月8日のキックオフイベント以来、
ことあるごとにMAKE the RULEのTシャツを
私も着て歩いておりますので、
見覚えがある縁者も多いかもしれません。

この意見広告やwebサイトをご覧いただき
もしも共感していただけるようでしたら
ぜひとも賛同のクリックかご署名を
どうぞお願いいたします。

 ▼MAKE the RULEキャンペーン
  http://www.maketherule.jp/


久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部

  

2009年06月02日(火)更新

CANPAN×JMAATシャツアート展&明晴学園ワークショップ【YouTube】



2009年6月1日~6日まで、日本財団1Fで
CANPAN×JMAATシャツアート展が開催されています。

今年のテーマは「地球の未来、子供の未来」

さっそく、私もかけつけました。

ますます楽しくバージョンアップされた
アートTシャツ群のみならず

それを描いた各界で活躍するクリエイターのみなさんや
楽しそうに手描きTシャツを創作する明晴学園のみなさんの
澄みきった笑顔に圧倒されたのです。

CANPAN×JMAATシャツアート展&明晴学園ワークショップ

その感動の現場に居合わせた久米繊維のブロガー取材陣
甲斐さん、盛本さん、恩田さんが夢中になって撮った写真と
冒頭のYouTubeスライドショーをお楽しみください。




また、昨日は、特別ゲストとしてお招きした
日中韓共同・横浜開港150周年記念映画「3つの港の物語」プロデューサー
横浜アートプロジェクトの代表を務める榎田 竜路さんによるセミナーが圧巻でした。

榎田さんとも一生のおつきあいになりそうな予感
...不思議なご縁を感じます。

このアート展、ワークショップ、セミナーに居合わせた幸せな人たちは、
きっと業種職種を超えて驚くべき化学反応を起こしてしまうでしょう。

なぜ、このイベントが年々進化して
共感する人たちが続々と集まってくるのか

その秘密10か条を....無い知恵絞って
日経ネットマーケッティング連載コラムにも
書いてみました。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経ネットマーケティング「企業経営に活かすブログ道」より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クチコミは思いと熱意から生まれるもの
~JMAAチャリティTシャツアート展~  2009年6月2日 久米 信行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「イベント開催には、大きな組織とお金が要る」

「今どき人もスポンサーも集まらないし、ネットやマスメディアで
 注目を浴びるのも難しい」

 そう思ってやりたいことがあっても諦めかけている
 読者も多いかもしれません。

 しかし、今年も6月1日から巡回展が始まった
 JMAA(ジャイラ・メディアアート・アクト)
 チャリティTシャツアート展のイベント会場を見れば、
 それが間違いだと気付くでしょう。

 これは、身近なアート=Tシャツを通じて
 社会貢献をしようというイベントです。

 さまざまなNPO法人の活動を応援するために、
 心あるクリエーターがスポンサー企業と共にアートTシャツを提供し、
 共感した法人や個人がTシャツを購入するというものです。

 アートを通じて、通常は出会うことのない人や企業が出会い、
 それぞれの活動を発表しあって相互理解を深める交流の場でもあります。

 JMAAチャリティTシャツアート展は、4年前に、一人のクリエーター
 竹本明子さんの熱い思いが発端となって、
 ネット発信とクチコミから始まりました。

 まずは、日本イラストレーション協会(JILLA=ジャイラ)の
 クリエーター仲間が参加と協力をしてくれました。

 やがて、それに共鳴した、スポンサー企業・NPO法人・官公庁・
 ブログ読者などの応援が集まって少しずつ形になっていきました。

 そして今では、全国で巡回展や関連イベントが開催され、
 Webサイトや参加クリエーターのブログへのアクセスも急増しています。

 ネットや会場でのTシャツ売り上げも増えて、NPO法人などへの
 チャリティにもさらに貢献できるようになったのです。

 JMAAチャリティTシャツアート展に、なぜ多くの共感が集まり、
 イベントが大きくなっていくのでしょうか?

 そこには、次世代の経営者やマーケティング担当者が参考にすべき、
 多くの示唆(しさ)が含まれているのです。

 その成功要因10カ条を見てみましょう。

 >>>続きは日経ネットマーケティングonline
   http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20090601/196356/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ぜひ家族や大切な人たちと一緒に
 会場に足をお運びくださいませ。


 ▼CANPAN×JMAATシャツアート展
  http://jmaa.info/


久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部

2009年06月01日(月)更新

今日から開催!!CANPAN×JMAAチャリティ2009Tシャツアート@日本財団



いよいよ本日6/1から6/6土曜日まで 、東京赤坂の日本財団1Fで
CANPAN×JMAAチャリティ2009Tシャツアート展が開催されます。

素晴らしい作品群とクリエイターに出逢えますので
ぜひ足をお運びくださいませ。

  

さらに感動したいという方は、
イベントにもぜひご参加を!

今年は、日本初の手話を使ったバイリンガルろう学校
明晴学園のみなさんを応援するために
生徒さんとのワークショップや講演会も企画されています。

本日夜の、横浜アートプロジェクト/榎田竜路さんによる
NPOやクリエイターのための動画活用講座は、
私が毎日新聞のイベントで一目ぼれしたものです。



また、6/4木曜日、私の明大講義はリバティタワーを飛び出して
CANPAN×JMAAチャリティ2009Tシャツアート展会場で行います。

クリエイターのみなさんご自身によるギャラリーツアーと
竹本明子さんはじめ社会的起業家のみなさんのお話を
トークライブでお届けします。

どなたでもご参加可能ですので
ぜひ足をお運びください!!

その他にも...楽しい予定が....


 6/1 10:00~ Tシャツアート展スタート
    14:00~ ろう学校の生徒さんとワークショップ
    16:00~ オープニングセレモニー
    19:00~ セミナー
    地域のメディア力を上げる。「型」による映像制作と配信の近未来
    横浜アートプロジェクト/榎田竜路さん

 6/2 19:00~ チャリティ講演会『マイナスをプラスに変えて夢をつかむ』
    バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター
    代表玉田雅己氏、明晴学園理事 玉田さとみ氏
    主催:美容室から日本を元気にする会 参加費:3,000円(全額寄付)

 6/4 12:10~ ソプラノコンサート/中村初恵さん
    16:30~18:00
    公開講座:明治大学商学部
    「ベンチャービジネス論/起業プランニング論」/久米信行さん

 6/6 13:00~ クロージングセレモニー/表彰式(各賞の発表)
    15:00~ 交流会 参加費:2000円(軽食がでます)



巡回展も合わせて、ぜひお楽しみください。

そして、みなさん企業や、住んでいる街でも
コラボレーションを考えてみてくださいね。


 ▼CANPAN×JMAAチャリティ2009Tシャツアート展
  http://jmaa.info/

久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部


 
«前へ 次へ»