ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
CANPAN×JMAATシャツアート展をイラストレーター仲間たちと
作り上げてきた社会的起業家 竹本 明子さんから届いた
メールを見て思わず目頭が熱くなりました。
このメールは...
「大人のホンキ応援します!」を合言葉に
「志のある社会的起業家を応援しよう」と
鈴木 勝己さんを中心に集まった有志
「志援会」のメンバーからの数々の応援
に対して送られたお礼状です。
まさに「メール道」のお手本のような
感謝の心にあふれたメールなのです。
文中のPicasa写真やYouTube動画と合わせて
どうぞご高覧ください。
▼竹本さんのメール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
志援会のみなさま
お世話になります
Tシャツアート展の竹本です
このたびは、暖かいご支援を頂きまして
大変ありがとうございました。
1stステージ(6/1~6/6)では、
志援会の皆様のお顔を見ない日がないほどで
有言実行の志援会の皆様に、深く感銘を受けました
本当にありがとうございました。
尾口様ご夫妻と、吉武さまには
大勢の人の前で告知Tシャツを来て、動く広告になって頂き
関係者はじめ地域の方々に、感動をくださいました
ラン告知の様子と
バイリンガルバイカルチュラルろう学校の志援会の様子
http://picasaweb.google.com/akiko1199/wfpHqC#
6/20には、
「青山ストリートジャックワークショップ」と銘打ちまして
こちらは、国連の「世界難民の日」と、
環境省の「環境ボランティア見本市」と、
私たちTシャツアート展との協同イベントとして
100名以上が参加するワークショップを開催致しました!
(尾口様ご夫妻は、この日も走ってくださいました。感謝です)
246号線に平行して、ピースストリートが完成しました。
ワークショップの写真
http://picasaweb.google.com/akiko1199/In090620#
YOUTUBE
寺内さま作
http://www.youtube.com/watch?v=jqk9u4QuR1I
久米繊維さま作
http://www.youtube.com/watch?v=tLMm32ouZ4M
竹本作
http://www.youtube.com/watch?v=9cgt7wd2Y2w
おかげさまで、今年はパブリシティの方も
新聞やファッション雑誌の掲載他、
日テレのテレビ中継なども入りまして
http://blog2.akikotakemoto.com/?eid=1305387
1stステージ、2ndステージ共に大成功のうちに終了致しました。
大変ありがとうございました。
これから、Tシャツアート展は、
町田市、豊田市、仙台などの地方巡回展を交えながら
販売はインターネットをメインに切り替えます。
PS:
28日深夜に、大阪に戻ってしまいまして、
次回の志援会に参加出来るかどうか
スケジュールがまだわからないのですが
愛と夢を運ぶスターリィマンさんの活動を
私も応援しています!
愛と夢を運ぶスターリィマンさんのTシャツは、
2010年5月まで、こちらで購入出来ます!
http://shop.jmaa.info/?mode=srh&cid=&keyword=P038&x=0&y=0
Tシャツの販売収益は、日本財団CANPANを通じて
チャイルドケモハウスさん、バイリンガルバイカルチュラルろう学校さ
ん他
9つの団体に寄付されます!
どうぞよろしくお願い致します!
竹本明子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼CANPAN×JMAATシャツアート展
http://jmaa.info/
2009年07月12日(日)更新
世界スケッチクロールデイ@東武鉄道本社屋上=東京スカイツリー建設現場
今日は、世界スケッチクロールデイ。
心ある世界のイラストレーターが、母国の街並などをスケッチして
ネットで交換し合って国際交流をする日です。
昨年10月に続き、(協)日本イラストレーション協会|JILLA/ジャイラ
副理事長の誉田 哲朗さん始めイラストレーターのみなさんが、
わがふるさと墨田区を訪ねてくださいました。
東京スカイツリー計画本部課長の望月康紀さんのご好意で、
東武鉄道本社の屋上でのスケッチが実現したのです。
今日のイベントには、
SNS観光ガイド下町めぐり.jpを運営する
三浦印刷取締役の三石 誠司さん
カメラのキタムラグループのwebマーケティング会社
トランスフォーメーション社長の大滝 敏司さん
NPO法人フォトカルチャー倶楽部
事務局長の石川 勝美さん
もご参加くださって、工事現場に釘付け。
合わせて、今後、共同で
墨田区でフォト&イラストツアーなどの
企画をしていこうと盛り上がったのです。
みなさんの力で雨も降らずに楽しめました。
ぜひイラストや写真紹介ブログをアップされたら
トラックバックしてくださいね
心ある世界のイラストレーターが、母国の街並などをスケッチして
ネットで交換し合って国際交流をする日です。
昨年10月に続き、(協)日本イラストレーション協会|JILLA/ジャイラ
副理事長の誉田 哲朗さん始めイラストレーターのみなさんが、
わがふるさと墨田区を訪ねてくださいました。
東京スカイツリー計画本部課長の望月康紀さんのご好意で、
東武鉄道本社の屋上でのスケッチが実現したのです。
今日のイベントには、

SNS観光ガイド下町めぐり.jpを運営する
三浦印刷取締役の三石 誠司さん


カメラのキタムラグループのwebマーケティング会社
トランスフォーメーション社長の大滝 敏司さん

NPO法人フォトカルチャー倶楽部
事務局長の石川 勝美さん
もご参加くださって、工事現場に釘付け。
合わせて、今後、共同で
墨田区でフォト&イラストツアーなどの
企画をしていこうと盛り上がったのです。
みなさんの力で雨も降らずに楽しめました。
ぜひイラストや写真紹介ブログをアップされたら
トラックバックしてくださいね
2009年07月07日(火)更新
藤間流 八世宗家 藤間勘十郎「藝夢」に酔う@国立能楽堂
目線、指先、足運び...全ての動きに釘付けになっていました。
さりげない所作の何もかもが美しいのです。
静と動。緩と急。
時の流れも、空間の広がりも
一挙手一投足で揺れ動いていきます。
1704年頃に藤間勘兵衛が創流した
日本舞踊五代流派の一つ 藤間流
その八世宗家である藤間勘十郎氏が
父君 観世流梅若 五十六世 梅若六郎玄祥氏や
藤間勘右衛門(尾上松緑)氏と競演する
貴重な舞台「藝夢」にご招待をいただきました。
宗家 藤間流の素晴らしいTシャツを
作らせていただいたご縁です。
恥ずかしながら、国立能楽堂に
足を運ぶのは初めてでした。
しかし、この歳まで、
この日まで見なくて良かった。
そう思えるほど
衝撃的な体験でした。
まずは能舞台の清々しい美しさ。
幕がふわっと開いて
宗家が橋懸りを静かに歩くだけで
空気が世界が変わるのです。
そして、心揺さぶる音楽。
バッハ、ピンクフロイド、クラフトワーク
コルトレーン、ボブ・マーレー、そして高橋竹山...
これまで私は一通り音楽を聴いてきたつもりでした。
しかし、ここで聴いた衝撃的な音は
そのどれとも似ていません。
そして、絶妙な変拍子の掛け合いが
心をわしづかみにするのです。
この非日常の衝撃を強いて挙げるなら、
わが心のふるさと最乗寺御真殿での
ほら貝に始まるご祈祷でしょう。
そんな魂をふるわす音楽の中で...
動=八世宗家 藤間勘十郎氏の日本舞踊
静=観世流梅若 五十六世 梅若六郎玄祥氏の能
が繰り広げられ....
目が合えば金縛りにかかったように
動けなくなってしまうのです。
休憩時間が無かったら
私は倒れていたかもしれません。
ロビーに出ると、
また泣きたくなるような光景が
待ちかまえていました。
藤間勘十郎氏のお母様、3世藤間勘祖氏が
美を追求したsoke FUJIMATシャツが
久米繊維のご紹介と一緒に
並べられていたのです。
究められた日本の伝統藝術:藤間流
その美意識と精神性を体現したTシャツの
製作に関わることができたことを
心から誇りに思います。
もちろん、その場で一枚購入して
週末のとやま起業未来塾での講演でも
着させていただいたのでした。
宗家のブログも拝読して
また藤間流の美にひたる日を
楽しみにしています。
▼宗家藤間流
http://www.soke-fujima.com/
◇「藝夢」にひたった若手社員のブログもご笑覧ください
▼日本舞踊を堪能して、正直分からないけどドキドキ@国立能楽堂
http://enpitsu.gifulog.com/e85373.html
▼宗家藤間流日本伝統芸能のすばらしさを体験!@国立能楽堂
http://makomako.miyachan.cc/e94372.html
さりげない所作の何もかもが美しいのです。
静と動。緩と急。
時の流れも、空間の広がりも
一挙手一投足で揺れ動いていきます。

1704年頃に藤間勘兵衛が創流した
日本舞踊五代流派の一つ 藤間流
その八世宗家である藤間勘十郎氏が
父君 観世流梅若 五十六世 梅若六郎玄祥氏や
藤間勘右衛門(尾上松緑)氏と競演する
貴重な舞台「藝夢」にご招待をいただきました。
宗家 藤間流の素晴らしいTシャツを
作らせていただいたご縁です。

恥ずかしながら、国立能楽堂に
足を運ぶのは初めてでした。
しかし、この歳まで、
この日まで見なくて良かった。
そう思えるほど
衝撃的な体験でした。

まずは能舞台の清々しい美しさ。
幕がふわっと開いて
宗家が橋懸りを静かに歩くだけで
空気が世界が変わるのです。
そして、心揺さぶる音楽。
バッハ、ピンクフロイド、クラフトワーク
コルトレーン、ボブ・マーレー、そして高橋竹山...
これまで私は一通り音楽を聴いてきたつもりでした。
しかし、ここで聴いた衝撃的な音は
そのどれとも似ていません。
そして、絶妙な変拍子の掛け合いが
心をわしづかみにするのです。
この非日常の衝撃を強いて挙げるなら、
わが心のふるさと最乗寺御真殿での
ほら貝に始まるご祈祷でしょう。

そんな魂をふるわす音楽の中で...
動=八世宗家 藤間勘十郎氏の日本舞踊
静=観世流梅若 五十六世 梅若六郎玄祥氏の能
が繰り広げられ....
目が合えば金縛りにかかったように
動けなくなってしまうのです。
休憩時間が無かったら
私は倒れていたかもしれません。

ロビーに出ると、
また泣きたくなるような光景が
待ちかまえていました。
藤間勘十郎氏のお母様、3世藤間勘祖氏が
美を追求したsoke FUJIMATシャツが
久米繊維のご紹介と一緒に
並べられていたのです。

究められた日本の伝統藝術:藤間流
その美意識と精神性を体現したTシャツの
製作に関わることができたことを
心から誇りに思います。
もちろん、その場で一枚購入して
週末のとやま起業未来塾での講演でも
着させていただいたのでした。

宗家のブログも拝読して
また藤間流の美にひたる日を
楽しみにしています。
▼宗家藤間流
http://www.soke-fujima.com/
◇「藝夢」にひたった若手社員のブログもご笑覧ください
▼日本舞踊を堪能して、正直分からないけどドキドキ@国立能楽堂
http://enpitsu.gifulog.com/e85373.html
▼宗家藤間流日本伝統芸能のすばらしさを体験!@国立能楽堂
http://makomako.miyachan.cc/e94372.html
2009年07月03日(金)更新
矢島美容室3rdシングル「はまぐりボンバー」ジャケットデザインby花村えい子先生
日本の少女漫画&レディスコミック界のパイオニアで
ルーブル美術館とボンマルシェ百貨店をうならせた
花村えい子先生が、またもあっと驚くコラボレーション
矢島美容室3rdシングル「はまぐりボンバー」
「とんねるずのみなさんのおかげでした」の看板コーナー
「新・食わず嫌い王決定戦」に出演した
DJ OZMAの一言から始まった
とんねるず×DJ OZMAプロデュースのユニット
あの矢島美容室のCDジャケットを
なぜか、花村えい子先生が.....
花村えい子先生は...
マリ・クレール最新号でもイラスト提供をされている他
先日、わが墨田区の商店街のゆるキャラの審査委員まで
勤めてくださって...
そのジャンルを超えた幅広いご活躍に
ただただ驚くばかり。
すごく偉い先生なのに、
いつも穏やかでにこにこされていて
素敵な絵やお手紙を送ってくださって....
心から感謝、涙です。
みなさんも愛娘ひろ子さんから届いたメールを
お読みいただいて、ぜひ「遅れてきたファン仲間」に
なってくださいませ!!!
久米 信行拝
▼花村ひろ子さんからのメール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
花村えい子プロジェクトを応援してくださっている皆様へ
お元気でしょうか?
蒸し暑い日が続きますね。夏が来るのが怖いです。
さて、もうすでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが...
エイベックスから発売される、
矢島美容室 3rdシングル 「はまぐりボンバー」の
ジャケット イラストと初回版特典の着せ替えイラストを描き下ろしました。
7月8日発売です。
インターネット上では色々なサイトで記事になっています。
ご参考までに以下のリンクをご覧下さい!
http://moocs.nifty.com/cs/news/detail/090626035807/1.htm
http://www.oricon.co.jp/news/music/67222/
http://news.walkerplus.com/2009/0626/9/
花村、”巨匠”と呼ばれています...!
CD購入に関しましては矢島美容室公式ホームページへどうぞ。
矢島美容室 公式ホームページ
http://www.avexnet.or.jp/yazima/
eico-hanamura ホームページ
http://www.eico-hanamura.com/
ニュースとブログに関連内容をアップしました。
6/28発売のマリ・クレール8月号の特集にも、
花村のイラストが1ページ使用されていますので、是非ご覧下さい。
(巻頭のEditor's Letterのイラストも花村のものです!)
今後ともご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
---------------------------------------
有限会社 カラ 花村ひろ子 岩渕智子 河合みのり
http://www.callanet.jp
---------------------------------------
ルーブル美術館とボンマルシェ百貨店をうならせた
花村えい子先生が、またもあっと驚くコラボレーション

矢島美容室3rdシングル「はまぐりボンバー」
「とんねるずのみなさんのおかげでした」の看板コーナー
「新・食わず嫌い王決定戦」に出演した
DJ OZMAの一言から始まった
とんねるず×DJ OZMAプロデュースのユニット
あの矢島美容室のCDジャケットを
なぜか、花村えい子先生が.....

花村えい子先生は...
マリ・クレール最新号でもイラスト提供をされている他
先日、わが墨田区の商店街のゆるキャラの審査委員まで
勤めてくださって...
そのジャンルを超えた幅広いご活躍に
ただただ驚くばかり。
すごく偉い先生なのに、
いつも穏やかでにこにこされていて
素敵な絵やお手紙を送ってくださって....
心から感謝、涙です。
みなさんも愛娘ひろ子さんから届いたメールを
お読みいただいて、ぜひ「遅れてきたファン仲間」に
なってくださいませ!!!
久米 信行拝
▼花村ひろ子さんからのメール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
花村えい子プロジェクトを応援してくださっている皆様へ
お元気でしょうか?
蒸し暑い日が続きますね。夏が来るのが怖いです。
さて、もうすでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが...
エイベックスから発売される、
矢島美容室 3rdシングル 「はまぐりボンバー」の
ジャケット イラストと初回版特典の着せ替えイラストを描き下ろしました。
7月8日発売です。
インターネット上では色々なサイトで記事になっています。
ご参考までに以下のリンクをご覧下さい!
http://moocs.nifty.com/cs/news/detail/090626035807/1.htm
http://www.oricon.co.jp/news/music/67222/
http://news.walkerplus.com/2009/0626/9/
花村、”巨匠”と呼ばれています...!
CD購入に関しましては矢島美容室公式ホームページへどうぞ。
矢島美容室 公式ホームページ
http://www.avexnet.or.jp/yazima/
eico-hanamura ホームページ
http://www.eico-hanamura.com/
ニュースとブログに関連内容をアップしました。
6/28発売のマリ・クレール8月号の特集にも、
花村のイラストが1ページ使用されていますので、是非ご覧下さい。
(巻頭のEditor's Letterのイラストも花村のものです!)
今後ともご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
---------------------------------------
有限会社 カラ 花村ひろ子 岩渕智子 河合みのり
http://www.callanet.jp
---------------------------------------
2009年07月02日(木)更新
CANPAN×JMAATシャツアート展お礼メール from竹本明子さんto志援会

CANPAN×JMAATシャツアート展をイラストレーター仲間たちと
作り上げてきた社会的起業家 竹本 明子さんから届いた
メールを見て思わず目頭が熱くなりました。

このメールは...
「大人のホンキ応援します!」を合言葉に
「志のある社会的起業家を応援しよう」と
鈴木 勝己さんを中心に集まった有志
「志援会」のメンバーからの数々の応援
に対して送られたお礼状です。
まさに「メール道」のお手本のような
感謝の心にあふれたメールなのです。
文中のPicasa写真やYouTube動画と合わせて
どうぞご高覧ください。
▼竹本さんのメール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
志援会のみなさま
お世話になります
Tシャツアート展の竹本です
このたびは、暖かいご支援を頂きまして
大変ありがとうございました。
1stステージ(6/1~6/6)では、
志援会の皆様のお顔を見ない日がないほどで
有言実行の志援会の皆様に、深く感銘を受けました
本当にありがとうございました。
尾口様ご夫妻と、吉武さまには
大勢の人の前で告知Tシャツを来て、動く広告になって頂き
関係者はじめ地域の方々に、感動をくださいました
ラン告知の様子と
バイリンガルバイカルチュラルろう学校の志援会の様子
http://picasaweb.google.com/akiko1199/wfpHqC#


6/20には、
「青山ストリートジャックワークショップ」と銘打ちまして
こちらは、国連の「世界難民の日」と、
環境省の「環境ボランティア見本市」と、
私たちTシャツアート展との協同イベントとして
100名以上が参加するワークショップを開催致しました!
(尾口様ご夫妻は、この日も走ってくださいました。感謝です)
246号線に平行して、ピースストリートが完成しました。
ワークショップの写真
http://picasaweb.google.com/akiko1199/In090620#
YOUTUBE
寺内さま作
http://www.youtube.com/watch?v=jqk9u4QuR1I
久米繊維さま作
http://www.youtube.com/watch?v=tLMm32ouZ4M
竹本作
http://www.youtube.com/watch?v=9cgt7wd2Y2w
おかげさまで、今年はパブリシティの方も
新聞やファッション雑誌の掲載他、
日テレのテレビ中継なども入りまして
http://blog2.akikotakemoto.com/?eid=1305387
1stステージ、2ndステージ共に大成功のうちに終了致しました。
大変ありがとうございました。
これから、Tシャツアート展は、
町田市、豊田市、仙台などの地方巡回展を交えながら
販売はインターネットをメインに切り替えます。
PS:
28日深夜に、大阪に戻ってしまいまして、
次回の志援会に参加出来るかどうか
スケジュールがまだわからないのですが
愛と夢を運ぶスターリィマンさんの活動を
私も応援しています!
愛と夢を運ぶスターリィマンさんのTシャツは、
2010年5月まで、こちらで購入出来ます!
http://shop.jmaa.info/?mode=srh&cid=&keyword=P038&x=0&y=0
Tシャツの販売収益は、日本財団CANPANを通じて
チャイルドケモハウスさん、バイリンガルバイカルチュラルろう学校さ
ん他
9つの団体に寄付されます!
どうぞよろしくお願い致します!
竹本明子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼CANPAN×JMAATシャツアート展
http://jmaa.info/
2009年06月21日(日)更新
大阪で「経営セミナー」と路地裏&商店街ママチャリツアー【YouTube動画】
社会保険労務士 井寄 奈美さん=いよりんと、
e製造業の会 村上 肇さん主催の経営セミナーで
大阪にお招きいただきました。
敬愛する経営者会報ブロガーのみなさん....
高嶋さん、浜野さん、治部さん、澤田さんに再会して、
なんでここに集う大阪の経営者はこんなに元気で明るいのか
....と、いつもながら深く感銘を受けたのです。
そこで、私は大阪の土地と人の素晴らしさを広めるため
ひそかに温めていた計画を、翌日実行に移しました。
それは、安藤忠雄先生の展覧会が開催されている天保山まで
路地裏や商店街を巡りながら自転車で回ろうという計画です。
大阪市の魅力を味わうなら....
特にミナミや心斎橋界隈から西区、港区を抜けて
サントリーミュージアムや海遊館のあるベイエリア
天保山に向かうなら...
自転車が最高です。
井寄先生からお借りしたシングルスピードの
ママチャリは、ちょっと橋ではきついけど、
商店街を走るにはいいムード
路地裏や商店街を抜ければ、
にこやかでしなやかな大阪の人たちの素顔や、
懐かしい風景に出会えます。
意外に近い大阪市港区
ベイエリア。
ええかっこしーの
東京の港区よりも
いい感じかも。
なにせ、私が小さな頃の東京下町と通じる
あたたかみが残っているのです。
このささやかなスライドショーを、
昔ながらの豊かなコミュニティーに生きる人たちと
経営者セミナーでお会いした素敵な経営者と
大阪をこよなく愛する安藤忠雄先生に捧げます。
e製造業の会 村上 肇さん主催の経営セミナーで
大阪にお招きいただきました。
敬愛する経営者会報ブロガーのみなさん....
高嶋さん、浜野さん、治部さん、澤田さんに再会して、
なんでここに集う大阪の経営者はこんなに元気で明るいのか
....と、いつもながら深く感銘を受けたのです。
そこで、私は大阪の土地と人の素晴らしさを広めるため
ひそかに温めていた計画を、翌日実行に移しました。
それは、安藤忠雄先生の展覧会が開催されている天保山まで
路地裏や商店街を巡りながら自転車で回ろうという計画です。
大阪市の魅力を味わうなら....
特にミナミや心斎橋界隈から西区、港区を抜けて
サントリーミュージアムや海遊館のあるベイエリア
天保山に向かうなら...
自転車が最高です。
井寄先生からお借りしたシングルスピードの
ママチャリは、ちょっと橋ではきついけど、
商店街を走るにはいいムード
路地裏や商店街を抜ければ、
にこやかでしなやかな大阪の人たちの素顔や、
懐かしい風景に出会えます。
意外に近い大阪市港区
ベイエリア。
ええかっこしーの
東京の港区よりも
いい感じかも。
なにせ、私が小さな頃の東京下町と通じる
あたたかみが残っているのです。
このささやかなスライドショーを、
昔ながらの豊かなコミュニティーに生きる人たちと
経営者セミナーでお会いした素敵な経営者と
大阪をこよなく愛する安藤忠雄先生に捧げます。
«前へ | 次へ» |
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)