大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年09月25日(金)更新

日経朝刊「すぐやる技術実践ノート」広告&パーティの凄い顔ぶれ

 本日、日経の朝刊に掲載された拙著の大きな広告記事を見て
 まずは、私の父が驚いておりました。

 おかげさまで....
 9月20日に発売された私の新著がご好評をいただいています。

 今回はセブンイレブンでも販売されるとか....
 ありがたいことです。



 『考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術実践ノート』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
   出版社:日本実業出版社
   体 裁:B5判、並製、縦組、96頁
   定 価:1050円(税込)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  15万部の同名ベストセラー自己啓発書の実践編。
  「実際にどうすればいいかわからない」「まだ少し敷居が高い」
  という読者からの熱い要望に応え、より身近で具体的な35の
  テーマを設定。ゲーム会社、さまざまなキャリアのなかで著者が
  気づいた「すぐやる!」コツ。1日5分から取り組める実践
  アクションプランをイラスト図解で紹介。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


武蔵大学 名誉教授 一樂信雄先生のご発案で
来る10/8 夕刻 明治大学駿河台校舎にて
今回の出版記念講演会とパーティが開催されます。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2009年10月8日(木)

  第1部 午後4時20分から5時50分

     「すぐやるノートの企画意図と著者の想い」
      講師:著者久米信行さん×プロデューサー佐藤聖一さん

      会場:明治大学リバティタワー1063教室
         ↑いつもの教室と異なります

  第2部 午後6時30分ー8時30分

      講師を交えての出版記念パーティ

      会場:明治大学 カフェ・パンセ

  参加費;第1部は無料 第2部 5,000円(学生は4,000円)

      申し込み締め切り:10月3日(土)


  ▼詳細と申込方法は
   http://cccf2009.blogspot.com/2009/09/cccf20093.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の発起人をネットで公募しましたところ、
多くの縁者から発起人になっていただけるとの
うれしいメールをいただきました。

そのもったいない顔ぶれは....
■発起人(50音順)

 ◎秋田 英澪子さん  チャンス☆コーディネーター

  NPO法人 知的生産の技術研究会 (知研) のメンバーとして
  ご活躍で、勉強会に参加させていただいて依頼のご縁です。
  素晴らしい方々とのご縁を結び 新たな可能性を拓く
  チャンス☆コーディネーターとしても活躍されています。
  http://plaza.rakuten.co.jp/emirun


 ◎浅沼 ヒロシさん  ブック・レビュアー

  ある業界のお堅い勉強会にお招きいただいてからのご縁です。
  大企業で活躍される傍らで、自らブックレビュアーとしても
  ご活躍され、ネット発信のみならず出版もされていて、正に
  「新しい複線人生」を実践されています。
  http://d.hatena.ne.jp/pyon3/


 ◎一樂 信雄さん  武蔵大学 名誉教授

  経営情報学会の研究会に何もわからず参加した時から可愛が
  っていただき、今やご近所づきあいになりました。
  下町ツアーにご一緒したり、私が本を出すたびに記念パーティ
  を企画してくださったり....大恩人です。
  http://ameblo.jp/nobichirak/


 ◎内山 東平さん  情報システム研究所 代表

  一樂先生のお話にいつも登場する元東京大学特任教授で起業家
  の内山先生とは、CCCFの勉強会でご紹介をいただきました。
  情報システムの専門家であるだけでなく、食の農の問題にも
  造詣が深く、マルチな活躍をされています。
  http://gaia-learning.jp/node/16


 ◎亀田 武嗣さん  日本インターネットプロバイダー協会事務局長

  亀田さんは、尊敬する日下公人先生のソフト化経済センターの
  研究員だったので私も誘ってくださったのです。八戸等の地域
  振興にも深く関わり、もし出会っていなかったら、ネット、社
  会貢献、地域振興に関わらず人生を終えていたかもしれません。
  http://www.demeken.net/weblog/


 ◎橘川 幸夫さん  デジタルメディア研究所 代表

  ロッキングオン愛読者だった憧れの人に、ある勉強会で出会い、
  「企画書」という驚くべき著書を読んでから一方的に弟子入り。
  以来、橘川さんの周りに集まる、驚くべき縁者の方々とめくる
  めくご縁をいただいて人生の楽しみ方の真髄を教わりました。
  http://d.hatena.ne.jp/metakit/


 ◎相模 将喜さん  八戸市 総合政策部

  亀田さんのご紹介で八戸のネット発信のお手伝いをしていますが
  相模さんと出会わなかったら、ここまで熱くはならなかったはず。
  官僚が目の敵にされがちな昨今、休みを返上してまで地域振興
  を楽しみながら進めている朴訥とした青年は実は凄いクルマ乗り。
  http://blog.livedoor.jp/nobu00126/


 ◎高木 伸泰さん 有限会社 タカキ工業 専務取締役

  ネットの古い仲間で、ふるさとにUターンして家業を継ぐと同時に
  足助の若い仲間たちと一緒に地域振興にも明け暮れています。
  同時にブロガーとして大活躍して、里山の楽しい暮らしを実践し
  世の中に広めているのです。
  http://asuke.air-nifty.com/


 ◎谷口 圭介さん 八戸ニューシティホテル常務

  八戸の勉強会で日本一美味しい虎鯖のシメサバと鯖の味噌煮を
  作れ、日本一愛情深く熱く語れる板長に出会って教わることばかり。
  日本一の鯖ブロガーは、今や、首都圏の百貨店でも引っ張りだこ
  で、ブロガーの鑑にして明治大学商学部生の目標でもあります。
  http://newcity.keikai.topblog.jp/


 ◎寺内 昇さん 日本財団CANPANプロジェクト責任者

  ソフト化経済センターのイベントで司会をしていたところを寺内
  さんがスカウトしてくださったおかげで、今や私のライフワーク
  でもある社会起業家のためのネット発信支援に目覚めることがで
  きました。今では家族ぐるみで旅をしたり花押を習ったり...。
  http://blog.canpan.info/tera


 ◎中島 淳一さん  株式会社シンフォニック

  元墨田区の優良企業ミドリのスタッフとして知り合い、今では、
  経営者会報など将来が楽しみなプロジェクトを一緒に進めるパー
  トナーになりました。個人的にも深くてくだらなくて楽しい話が
  気さくにできる心の友でもあります。
  http://www.symphonic.co.jp


 ◎中島 徳顕さん  JAXA

  JALの財団で社会貢献をされている頃に知り合い、家族で一緒に
  和綿畑に行ったり面白プロジェクトに参画したり...JALカレッジ
  に宇宙エレベータのセルカンさんを呼んだ徳さんは、現在、宇宙
  を愛する人=私の聖地JAXAに出向されています。
  http://plaza.rakuten.co.jp/toku0001/


 ◎中原 新太郎さん 関西CANフォーラム運営委員,研究.技術計画学会業務理事

  様々な勉強会でお会いする企業人の枠を超えたネットワーカー、
  中原さんには、いろいろな勉強と講演の機会をいただきました。
  それだけではなく、主宰された会に「これは来た方がいい」と誘
  われて、驚きと感動がなかったことはないから頭が下がります。
  http://www.s-nakahara.com


 ◎長谷川 順持さん  長谷川順持建築デザインオフィス(株)代表

  わが弟の家を設計してくれた先生とは、ある江戸文化の勉強会で
  出会い、地元中央区の地域振興をしていることで意気投合。
  私のメルマガも読んでくださっていて、大きな賞の関係で忙しい
  中、発起人を引き受けてくださいました。
  http://www.interactive-concept.co.jp/


 ◎濱田 逸郎さん  江戸川大学教授

  今は懐かしいパソコン通信時代のニフティのおふらいんまつりで
  出会って以来、日本PR協会や電通PRの講師に誘っていただきました。
  おそらく電通の中でも最もはやくインターネットメディア=BTLの
  衝撃を理解されていた達人で今は大学教授として活躍されています。
  http://www.edogawa-u.ac.jp/


 ◎廣瀬 勝也さん 明治大学商学部4年(昨年度ブログ起業論受講生)

  昨年の私の教え子で、わが師匠、太田空真さんの特別講義で頭を
  ガツンとやられてからは、せっせと自分らしいブログを書き続け、
  一日1000アクセスを超える人気ブロガーになりました。そして、
  在学中に起業して、わが道を歩もうとしています。
  http://www.cmwalker.co.jp


  ◎堀 潔さん 桜美林大学社会科学系・リベラルアーツ学群教授

  弊社に調査でいらっしゃって以来、10年来おつきあいをいただき、
  私自身よりも久米繊維や久米信行に詳しいかもしれません。ご縁で
  同学のキャリア教育の講師なども仰せつかっています。時折、私が
  気まぐれにデザインするTシャツもコレクションしてくれるのです。
  http://www2.obirin.ac.jp/~khori/khori/hori.htm



 ◎村田 潔さん  明治大学商学部教授

  経営情報学会で知り合い、なぜかクリエイティブビジネスコースの
  講師に抜擢してくださった恩人です。想像を絶する現況にめげそう
  な時でも、村田先生は、いつだって講義に出席してくださって応援
  してくださるのです。にこにこしているけれど現役ラグビー選手です。
  http://www.kisc.meiji.ac.jp/~kmurata/


 ◎渡邊 桃伯子さん ともクリエーションズ㈱代表取締役

  女性起業家として活躍されるIT企業経営者で、弊社でも活用してい
  るネット通販システムも同社製品なのです。また、ご多忙な中でも、
  一樂先生と同じ勉強会などで活動されていて、いろいろな場面でお
  会いする勉強熱心な経営者仲間です。
   http://www.tomocre.com/


 ◎渡邉 裕晃さん サムスル㈱代表取締役

  インターネット広告代理店の若き創業経営者で、古くからのネット
  仲間、メール縁者です。明大の講義にもご夫婦で参加してくださった
  こともあるのです。実は、同社の新入社員向け研修の講師を、WeBook
  の松山しんのすけさんと行わせていただいことも、私の誇りです。
  http://www.samsul.co.jp/


 これだけの顔ぶれでも、このご時世、まだ
 5,000円はもったいないと考える方には「美食」で....

 私の講演を聴いたことがある方なら、

 おそらく、三年以上も、鯖のことだけをブログに書き続けた
 谷口さんのことをご存知でしょう。

 いちはやく、谷口さんの鯖の魅力に気づいた
 当時東武百貨店 船橋支店長(現 取締役商品政策室長)
 佐藤 治夫さんが、物産市の目玉に据えて
 大ヒットを飛ばしたというブログ神話です。

 しかし、どんなに言葉を尽くしても
 食べ物はやはり食べないと...

 当日は、谷口さんの鯖が並ぶはずですので
 (万一の時はごめんなさい)

 ちょっと期待して集まってくださいね。


 それでは 10/8
 縁者のみなさまとお会いできますこと
 楽しみにしております


  ▼すぐやるノートのパーティ詳細と申込方法は
   http://cccf2009.blogspot.com/2009/09/cccf20093.html

2009年09月08日(火)更新

田口ランディ(作家)と橘川幸夫(メディア家)トークライブ@高円寺ガード下大学

わが師匠 デジタルメディア研究所所長 橘川幸夫さんの
メルマガに誘われ、高円寺ガード下大学に迷いながらも乱入。

田口ランディさんとの限りなく取り留めもまとまりもない
トークライブに酔いました。

ザンネンながら、ブログには書けない内容ばかりでしたし、
ガード下に集まった人は、老若男女、知り合いも初対面の人も
誰もがみな変わった人ばかり。でもおつきあいしたい人ばかり。


ホントに欲しいものを、言ってみな! 深呼吸和歌集

この新刊のかっこよさと、トークライブのゆるさといい加減さの
両方を愛せるようになったらいらっしゃい...ってイベントでした。



生きなおすのにもってこいの日-田口ランディ

もちろん、ランディさんも、この新刊を読んで感じるイメージと
お話の面白さとのギャップが素敵でありまして....

まあ、ファンたるもの、虚像、実像、あるいはその中間も含めて
おつきあいできるのがしあわせってもんでありましょう。


その帰り、橘川さんと、縁者の鈴木さんを
わがちっこいクルマでお送りしながらの、環七渋滞の中での
ディープなディープな話も、ブログには書けないんだなあ。これが。

こんなご時世でも、つくづく幸せだと感じるのは、
こうして特別な人たちと特別でもない話をする
ああなんと特別な時間...なのであります。

2009年08月06日(木)更新

「知研」久恒 啓一先生と八木 哲郎先生が知的生産技術の取材でご来社

今日は緊張する取材で胸が高鳴りました。



NPO法人 知的生産の技術研究会 (知研)
八木 哲郎前理事長久恒 啓一理事長がご来社され
私の拙い知的生産の技術についてインタビューを受けたのです。



知研は、数々の名著で知られる梅棹 忠夫先生を顧問に、
八木先生が設立された研究会で、私も何度も参加させていただきました。

きっと「わたしの知的生産技術」という
知研発のベストセラーをご存知の方も多いでしょう。

その続編?が企画されていて、
私が敬愛する大先生の中に、およそ場違いな私が
半ば異物として混入されるそうで怖いのです。

両先生のすごさを改めて思い知ったのは、
この取材のことが、直後にブログで紹介されていることです。

 ▼久恒先生のブログ
  http://d.hatena.ne.jp/k-hisatune/20090805

 ▼八木先生のブログ
  http://plaza.rakuten.co.jp/gendaiturezure/diary/200908070


その本のことは、いずれ刊行される時に
また、ご案内させていただくとして...

本日は、八木先生、久恒先生からいただいた
素晴らしいご著書「天津の日本少年」「志」を
ご紹介いたしましょう。



天津の日本少年  八木 哲郎 (著)

戦時下の天津の日本租界で日本の商社マンの子として育った
著者の少年時代の回想。少年の心に映った日本人、中国人、朝鮮人の
微妙な葛藤も真摯に描く。真実の物語。

私の心に残ったのは...
敗戦引き揚げ時に、お父さんと交わした最後の言葉

「元気でな、パパとママもそのうち元気になって
 あとから行くから、会社の人の言うことをよく聞いて
 先に日本に帰りなさい。」




KOKOROZASHI 志  久恒 啓一 (著)

自ら志を立て、志を育み、志を磨き、「私の仕事」を
高いレベルで遂行していった人々が語る珠玉の名言。
それは、時空を超えて私たちに勇気と元気を与えてくれる。
何が彼らを動かしたのか。上杉謙信から松井秀喜まで偉業を
なしとげた人々に、今こそ学べ。読んで、偉人たちに会いに行こう!
全国人物記念館ガイド付き。

どれもこれも刺さる言葉ですが、

「一事を必ず成さんと思はば、
 他の事のヤブルルをも傷むべからず、
 人の嘲りをも恥づべからず。
 万事に換えずしては、
 一の大事に成るべからず
           (吉田兼好)」

 そして久恒先生の読み替えは...

 「選択せよ、
  排除せよ、
  そして
  キリでもみ込むように一点に集中せよ


あ、お二人の敬愛する先生に
サインをいただくのを忘れてしまいました。

残念。

それから、何といっても嬉しかったことは、
大学ゼミの恩師 平野 絢子先生のお話をしたら、
両先生が、恩師の慧眼に感激してくださったことです。

いちはやく中国の経済改革の成功を確信し
経済開放後第一回人民日報招聘教授となった平野先生は、
そればかりか、こんな教えを授けてくれました。

「本来の計画経済は、POSシステムから川上の原材料予測に
 連なる高度なコンピューターネットワークを前提としている
 =客体」

「合わせて、効率よりも効益を求め、多くのものを欲しない
 人たち(今の言葉で言うなら社会起業家)が増えることも
 前提となる=主体」

「最終的に、最大の金融資本所有者が年金基金=労働者となり
 運用のパフォーマンスのみならず、効益性(社会性)を求めれば、
 革命がなくとも社会は変わる=客体×主体」

2年間シャワーのように言葉を浴びた教え子のはしくれ...私も
ようやく今になってこうした言葉にこめられた
深い意味の一端を理解できるようになったのです。

自分の恩師が、尊敬する先生方にほめられる嬉しさ
恩師のすごさを伝えるお手伝いができた嬉しさに
初めて気づいた一日でした。


 ▼NPO法人 知的生産の技術研究会 (知研)
  http://tiken.org/

2009年08月03日(月)更新

セブンアンドワイ「話題の著者に聞く」で『認められる技術』をご紹介いただきました

ネット通販とセブンイレブンでの受け取りの組み合わせで
成長著しいセブンアンドワイ書籍通販。

その人気コーナー「話題の著者に聞く:第17回」で、
新著「がんばっているのに報われない人のための「認められる!」技術
と合わせてご紹介をいただきました。ありがとうございます。

セブンアンドワイ「話題の著者に聞く」久米 信行

このコーナーは、私も楽しみにして愛読しております。

まさか、敬愛する著者の方々と一緒に
私ごときが紹介されるとは夢にも思いませんでした。

このコーナーで、私が一番楽しみにしているのは、
影響を受けた人と、最近読んだおすすめの本です。

他の著者の方々の見識にはとてもかないませんが...
私の「おすすめ本」の「ちょっとない組み合わせ」については、
ひそかに自信?がありますので、ぜひご覧ください。

その4冊の本とは....

人間として生きてほしいから 私が見た「世界の現場」
笹川陽平/著

ニュースに出てこない地域へ。27年間で109カ国に300回以上
訪問した著者が、一人の日本人として言っておきたいこと。



歌が聞こえてくる東京ガード下酒場
山県基与志/編

ガタンゴトン電車の音を肴に飲んで騒いではしご酒。
楽しく陽気に心の底から盛り上がる大人の酒場へようこそ!



Z会式大人道場
Z会/監修

子どもの投げた「どうして?」をZ会のクセ者スタッフ3人が打ち返す。
子どものドッキリ質問にどう答えるか!?



地活な人々
三井不動産S&E総合研究所/編

まちを元気にするのはシステムではなく人! 
豊富な資料とインタビューで紹介する地域活性シリーズ第一弾。


なかなかマニアックな組み合わせでしょう?!
すべて大切な縁者の方々のお仕事なんです。

ぜひセブンアンドワイの記事と合わせて
ご高覧くださいませ。


 ▼セブンアンドワイ「話題の著者に聞く:第17回
 http://www.7andy.jp/esb/docs/special/200901_bizcolumn/kume.htm



  

2009年06月21日(日)更新

必見「安藤忠雄建築展2009」トークで感激×ご質問@サントリーミュージアム天保山

サントリーミュージアム天保山

サントリーミュージアム天保山で絶賛開催中の
安藤忠雄建築展2009 対決。水の都 大阪VSベニス

会場に自転車でかけつけると、思いがけず
安藤忠雄先生によるギャラリートークが始まるところでした。

会場は黒山の人だかり。

大阪中之島を中心に市民の力で桜の木を植えていく
という素晴らしいプロジェクト模型を囲むように
老若男女が集まりました。

安藤忠雄建築展2009 対決。水の都 大阪VSベニス

わずか30分のことでしたが、郷土愛と人間愛に満ちた毒舌に
すっかり魅せられてしまいました。

また、わが郷里墨田区も川沿いの桜で知られており、
みんなで力を合わせて進めるべきことが明確になりました。

最後に質問コーナーがあったので、
もちろん「すぐやる技術」よろしく手を挙げました。

私の質問は....

安藤忠雄建築展2009 対決。水の都 大阪VSベニス 

「高速道路を緑化などで美しく魅せる方法はありませんか?」

大阪市も墨田区も、残念ながら高架の高速道路が
街の美観を損ねていると思ったからです。

安藤先生の答えは....簡単にまとめますと....

「ない。できてしまったものは仕方がない。」

少々、残念ではありましたが、

安藤先生の話を伺って、

高速道路の外観を嘆くよりも、今、一本でも多くの
桜の木を後世に残すことが大切ではないかと、
思うに至りました。



しかし、一番、残念だったのは、
続いての学生らしき若者の質問で

「建築家はモテますか?」

ラフカディオ・ハーンも感動した
大人はよく働き、子供は目を輝かせている
誰もが郷土愛、家族愛に満ちている
民度が高い日本を取り戻そう

そんな安藤先生のメッセージの後に
この質問ですから....

30歳未満の若者に期待をしていない
大阪市の模型を作る学生も長続きしなかった
という先生の話を裏付けることに
なってしまいました。

安藤忠雄建築展2009 対決。水の都 大阪VSベニス

講演後は、真っ先に先生の新著「建築家 安藤忠雄」を買い求めて
サインをいただいた上、握手まで....感動しました。

墨田区観光協会の理事として
地域活性化をしていると自己紹介をしますと
来週、石原都知事と隅田川を見に行って
桜を増やす計画を一緒に考えるとのこと。

何というご縁でしょうか!

父の日にも先生の新著をというアナウンスを聴いて
もう一度並んでもう一冊買い求めました。

父は、安藤先生が設計した光の教会が
大好きだったことを思い出したからです。

この本の386ページに、こんな一節があります。

「....現実の社会で、本気で理想を追い求めようとすれば、
 必ず社会と衝突する。大抵、自分の思うようにはいかず、
 連戦連敗の日々を送ることになるだろう。

 それでも、挑戦し続けるのが、建築家という生き方だ。

 あきらめずに、精一杯走り続けていれば、
 いつかきっと光が見えてくる。

 その可能性を信じる心の強さ、忍耐力こそが、
 建築家に最も必要な資質だ....」


この一文の建築家を自分のライフワークに置き換えれば、
誰もが心に刻むべき「決意」でありましょう。

明治大学の教え子たちにも聴かせたいと
心から思った30分間でした。

思いがけず、特別な出会いに恵まれた
素晴らしい一日になりました。

安藤先生、どうもありがとうございました。

そして、これからも2回ギャラリートークが
展覧会場で開催されるそうですので、
ぜひ、縁者のみなさま足をお運びください!!

 ▼サントリーミュージアム天保山
  http://www.suntory.co.jp/culture/smt/gallery/index.html

 ▼新著「建築家 安藤忠雄」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4103090510/
«前へ 次へ»