ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
大地の芸術祭2009【 越後妻有アートトリエンナーレ】では
とにかくおいしいものにたくさん出会えるのです
空気が美味しくて、わき水が美味しくて、
何といってもお米が美味しい。だって魚沼ですから。
そして、さりげなく地元のおばちゃんに振る舞われる
漬け物やお茶の美味しいこと。おいしいこと。
もちろん、へぎそばもお忘れなく。
第三日めは、3年前にパスした松代地区の作品に出会えました。
さて「今日のお気に入り3作」は...
◎作品番号 : 236 目を凝らし耳を澄ます
谷山恭子さん【日本】
里山の奥深く水をたたえる伝説の鏡が池
そのまわりに、キラキラ輝く村人の言葉
にいがたの美しい青空を映すのです
◎作品番号 : 176 ツマリ楽園
名古屋工業大学 伊藤孝紀研究室【日本】
谷間の坂道に、ちっちゃな白い家が並びます
ところどころに、ちっちゃな白い人も並びます
視線と視点を変えれば巨大な楽園が見えてきます
◎作品番号 : 144 石と花
ペルラ・クラウセさん【メキシコ】
家の中は、小さな石と花に征服されていました
おそらく、どこかから飛来した隕石に付着した種が
花開いたのでしょう。それが今じわじわ外に
▼大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
大地の芸術祭2009【 越後妻有アートトリエンナーレ】の
楽しみのひとつはパスポートにスタンプを集めること
300の空欄を、青と赤の「祭」スタンプで埋め尽くすのは難行苦行
4日間廻りに廻っても、半分に届かないありさま....
かつてポケモンスタンプラリーを完全制覇した血が騒ぐのは
四国八十八ヶ所巡りに熱中した祖父母のDNAのなせるわざでしょうか。
第二日めは、松之山地区の作品を中心に見て回ったのです。
さてあえて「今日のお気に入り3作」を選ぶなら...
◎作品番号 : 90 津南のためのインスタレーション―つながり―
瀧澤 潔さん【日本】
Tシャツを生業とする私には、忘れ去られた廃屋で
着古されたTシャツが美しいあかりに生まれ変わった姿に
心動かされないはずがありません。
◎作品番号 : 233 上鰕池名画館
大成哲雄さん/ 竹内美紀子さん【日本】
絵画ファンなら、思わず微笑む名画を超える名画の数々
名画に登場する主人公は、モデルでも作家でもなく
この地で暮らす素朴にして笑顔が素敵な人たちなのです。
◎作品番号 : 230 坪野フィールドパーク・龍頭
岩間 賢さん【日本】
長靴に履き替えて棚田のぬかるみに入っていく喜び
本当ならば、どろんこプールのイベントに参加して
見知らぬ子供たちと泥だらけになりたかった
▼大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
はじめて訪ねたのに、なぜか懐かしく感じる
棚田や里山...日本の原風景で開かれ
はじめて遭ったのに、どこまでも笑顔が嬉しい
地元のひとたち...日本の古きよき暮らしに触れ
はじめて目にしたのに、理屈なく驚いたり笑ったりできる
現代アート作品...日本人のこころと響きあう
そんな、日本で一番美しいアートイベントのひとつ
大地の芸術祭2009【 越後妻有アートトリエンナーレ】を
体感していない人は、ぜひぜひぜひぜひお出かけを
3年前の感動が、最初の作品でいきなりよみがえりました。
第一日めは、中里と津南地区 の作品を見て回ったのです。
どれも心揺さぶられる作品ばかりですが
あえて、今回の新作の中から
「今日のお気に入り3作」を選ぶなら...
◎作品番号 : 132 清津峡トンネル美術館
山本浩二さん【日本】
清津峡トンネルを奥まで進んで、その驚くべき悠久の歴史と
都会人の創造を超えた激しい四季の姿を見た後で、
時を超えた作品群に出会うと感動もひとしお
◎作品番号 : 128 大地のグルグル―2009tomato―
芝 裕子さん【日本】
クリスマシューズさんの名作「中里のかかし」の中に
ぐるぐる螺旋のトマト畑...そこからもぎって食べると
ああ、このトマトはひなたと愛情と絆の味
◎作品番号 : 101 私たちのための庭園
ステファン・バンツさん【スイス】
河岸段丘を見渡すスキー場をひたすらのぼった山頂
やまもじプロジェクトの裏側に見える夢の景色。
「君のためにあの花を植えたんだ」とプロポーズされたい
さて、その作品はどれでしょう。
公式webサイトで探す前に
私のYouTubeで見つけてみてくださいね
▼大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
今年も、町おこしのお手本として知られる長野県小布施町で
おぶせTシャツ畑が開催されます。
これは、セーラ・マリ・カミングスさんと小布施を取材して
街と人の魅力にほれ込んだあげく、
勢いあまって東京から家族で移住してしまった
花井 裕一郎さんの妄想から始まったプロジェクト。
made in ObuseのTシャツを作るべく自分の畑に種を蒔き
町中の野道にTシャツをはためかせるべくアート展と
10年がかりで実現しようと、
まずは、花井さんが自分の畑から始めたのです。
今年も....
8/9 13:00~ おぶせTシャツ畑で
Tシャツワークショップが開催されます。
おととしご相談を受けて以来、私も毎年参加して、
今年は審査委員長もつとめます。(昨年の様子はこちら)
そうそう、花井さんは、このたび新しく完成した
小布施町立図書館「まちとしょテラソ」の
館長さんにも就任されました。おめでとうございます。
そして、このプロジェクトに共感してくださった
書道家の高橋 里江先生が、今年は「花」をテーマに
Tシャツワークショップを開いてくださることになりました。
嬉しいことに、先日、私の講演を聞いてくださった
ストリートリサーチの鬼 小山 隆さんも
おぶせTシャツ畑と高橋 里江先生のワークショップに感動して
素敵な記事でご紹介してくださったのです。
このワークショップには、誰でも参加できますので
ご希望の方は、WEBサイトから申し込んでくださいね。
小布施は、古い町並みも葛飾北斎&中島千波アートも
美味しいお酒、栗おこわ、蕎麦も楽しめる
素晴らしいところです。
ぜひ、今度日曜日の昼下がりには
おぶせTシャツ畑でお会いしましょう。
▼おぶせTシャツ畑
http://www.t-obuse.com/
2009年08月15日(土)更新
大地の芸術祭2009【越後妻有アートトリエンナーレ】3
大地の芸術祭2009【 越後妻有アートトリエンナーレ】では
とにかくおいしいものにたくさん出会えるのです
空気が美味しくて、わき水が美味しくて、
何といってもお米が美味しい。だって魚沼ですから。
そして、さりげなく地元のおばちゃんに振る舞われる
漬け物やお茶の美味しいこと。おいしいこと。
もちろん、へぎそばもお忘れなく。
第三日めは、3年前にパスした松代地区の作品に出会えました。
さて「今日のお気に入り3作」は...
◎作品番号 : 236 目を凝らし耳を澄ます
谷山恭子さん【日本】
里山の奥深く水をたたえる伝説の鏡が池
そのまわりに、キラキラ輝く村人の言葉
にいがたの美しい青空を映すのです
◎作品番号 : 176 ツマリ楽園
名古屋工業大学 伊藤孝紀研究室【日本】
谷間の坂道に、ちっちゃな白い家が並びます
ところどころに、ちっちゃな白い人も並びます
視線と視点を変えれば巨大な楽園が見えてきます
◎作品番号 : 144 石と花
ペルラ・クラウセさん【メキシコ】
家の中は、小さな石と花に征服されていました
おそらく、どこかから飛来した隕石に付着した種が
花開いたのでしょう。それが今じわじわ外に
▼大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年08月14日(金)更新
大地の芸術祭2009【越後妻有アートトリエンナーレ】2
大地の芸術祭2009【 越後妻有アートトリエンナーレ】の
楽しみのひとつはパスポートにスタンプを集めること
300の空欄を、青と赤の「祭」スタンプで埋め尽くすのは難行苦行
4日間廻りに廻っても、半分に届かないありさま....
かつてポケモンスタンプラリーを完全制覇した血が騒ぐのは
四国八十八ヶ所巡りに熱中した祖父母のDNAのなせるわざでしょうか。
第二日めは、松之山地区の作品を中心に見て回ったのです。
さてあえて「今日のお気に入り3作」を選ぶなら...
◎作品番号 : 90 津南のためのインスタレーション―つながり―
瀧澤 潔さん【日本】
Tシャツを生業とする私には、忘れ去られた廃屋で
着古されたTシャツが美しいあかりに生まれ変わった姿に
心動かされないはずがありません。
◎作品番号 : 233 上鰕池名画館
大成哲雄さん/ 竹内美紀子さん【日本】
絵画ファンなら、思わず微笑む名画を超える名画の数々
名画に登場する主人公は、モデルでも作家でもなく
この地で暮らす素朴にして笑顔が素敵な人たちなのです。
◎作品番号 : 230 坪野フィールドパーク・龍頭
岩間 賢さん【日本】
長靴に履き替えて棚田のぬかるみに入っていく喜び
本当ならば、どろんこプールのイベントに参加して
見知らぬ子供たちと泥だらけになりたかった
▼大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年08月13日(木)更新
大地の芸術祭2009【越後妻有アートトリエンナーレ】1
はじめて訪ねたのに、なぜか懐かしく感じる
棚田や里山...日本の原風景で開かれ
はじめて遭ったのに、どこまでも笑顔が嬉しい
地元のひとたち...日本の古きよき暮らしに触れ
はじめて目にしたのに、理屈なく驚いたり笑ったりできる
現代アート作品...日本人のこころと響きあう
そんな、日本で一番美しいアートイベントのひとつ
大地の芸術祭2009【 越後妻有アートトリエンナーレ】を
体感していない人は、ぜひぜひぜひぜひお出かけを
3年前の感動が、最初の作品でいきなりよみがえりました。
第一日めは、中里と津南地区 の作品を見て回ったのです。
どれも心揺さぶられる作品ばかりですが
あえて、今回の新作の中から
「今日のお気に入り3作」を選ぶなら...
◎作品番号 : 132 清津峡トンネル美術館
山本浩二さん【日本】
清津峡トンネルを奥まで進んで、その驚くべき悠久の歴史と
都会人の創造を超えた激しい四季の姿を見た後で、
時を超えた作品群に出会うと感動もひとしお
◎作品番号 : 128 大地のグルグル―2009tomato―
芝 裕子さん【日本】
クリスマシューズさんの名作「中里のかかし」の中に
ぐるぐる螺旋のトマト畑...そこからもぎって食べると
ああ、このトマトはひなたと愛情と絆の味
◎作品番号 : 101 私たちのための庭園
ステファン・バンツさん【スイス】
河岸段丘を見渡すスキー場をひたすらのぼった山頂
やまもじプロジェクトの裏側に見える夢の景色。
「君のためにあの花を植えたんだ」とプロポーズされたい
さて、その作品はどれでしょう。
公式webサイトで探す前に
私のYouTubeで見つけてみてくださいね
▼大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年08月06日(木)更新
「知研」久恒 啓一先生と八木 哲郎先生が知的生産技術の取材でご来社
今日は緊張する取材で胸が高鳴りました。
NPO法人 知的生産の技術研究会 (知研) の
八木 哲郎前理事長と久恒 啓一理事長がご来社され
私の拙い知的生産の技術についてインタビューを受けたのです。
知研は、数々の名著で知られる梅棹 忠夫先生を顧問に、
八木先生が設立された研究会で、私も何度も参加させていただきました。
きっと「わたしの知的生産技術」という
知研発のベストセラーをご存知の方も多いでしょう。
その続編?が企画されていて、
私が敬愛する大先生の中に、およそ場違いな私が
半ば異物として混入されるそうで怖いのです。
両先生のすごさを改めて思い知ったのは、
この取材のことが、直後にブログで紹介されていることです。
▼久恒先生のブログ
http://d.hatena.ne.jp/k-hisatune/20090805
▼八木先生のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/gendaiturezure/diary/200908070
その本のことは、いずれ刊行される時に
また、ご案内させていただくとして...
本日は、八木先生、久恒先生からいただいた
素晴らしいご著書「天津の日本少年」「志」を
ご紹介いたしましょう。
天津の日本少年 八木 哲郎 (著)
戦時下の天津の日本租界で日本の商社マンの子として育った
著者の少年時代の回想。少年の心に映った日本人、中国人、朝鮮人の
微妙な葛藤も真摯に描く。真実の物語。
私の心に残ったのは...
敗戦引き揚げ時に、お父さんと交わした最後の言葉
「元気でな、パパとママもそのうち元気になって
あとから行くから、会社の人の言うことをよく聞いて
先に日本に帰りなさい。」
KOKOROZASHI 志 久恒 啓一 (著)
自ら志を立て、志を育み、志を磨き、「私の仕事」を
高いレベルで遂行していった人々が語る珠玉の名言。
それは、時空を超えて私たちに勇気と元気を与えてくれる。
何が彼らを動かしたのか。上杉謙信から松井秀喜まで偉業を
なしとげた人々に、今こそ学べ。読んで、偉人たちに会いに行こう!
全国人物記念館ガイド付き。
どれもこれも刺さる言葉ですが、
「一事を必ず成さんと思はば、
他の事のヤブルルをも傷むべからず、
人の嘲りをも恥づべからず。
万事に換えずしては、
一の大事に成るべからず
(吉田兼好)」
そして久恒先生の読み替えは...
「選択せよ、
排除せよ、
そして
キリでもみ込むように一点に集中せよ
あ、お二人の敬愛する先生に
サインをいただくのを忘れてしまいました。
残念。
それから、何といっても嬉しかったことは、
大学ゼミの恩師 平野 絢子先生のお話をしたら、
両先生が、恩師の慧眼に感激してくださったことです。
いちはやく中国の経済改革の成功を確信し
経済開放後第一回人民日報招聘教授となった平野先生は、
そればかりか、こんな教えを授けてくれました。
「本来の計画経済は、POSシステムから川上の原材料予測に
連なる高度なコンピューターネットワークを前提としている
=客体」
「合わせて、効率よりも効益を求め、多くのものを欲しない
人たち(今の言葉で言うなら社会起業家)が増えることも
前提となる=主体」
「最終的に、最大の金融資本所有者が年金基金=労働者となり
運用のパフォーマンスのみならず、効益性(社会性)を求めれば、
革命がなくとも社会は変わる=客体×主体」
2年間シャワーのように言葉を浴びた教え子のはしくれ...私も
ようやく今になってこうした言葉にこめられた
深い意味の一端を理解できるようになったのです。
自分の恩師が、尊敬する先生方にほめられる嬉しさ
恩師のすごさを伝えるお手伝いができた嬉しさに
初めて気づいた一日でした。
▼NPO法人 知的生産の技術研究会 (知研)
http://tiken.org/
NPO法人 知的生産の技術研究会 (知研) の
八木 哲郎前理事長と久恒 啓一理事長がご来社され
私の拙い知的生産の技術についてインタビューを受けたのです。
知研は、数々の名著で知られる梅棹 忠夫先生を顧問に、
八木先生が設立された研究会で、私も何度も参加させていただきました。
きっと「わたしの知的生産技術」という
知研発のベストセラーをご存知の方も多いでしょう。
その続編?が企画されていて、
私が敬愛する大先生の中に、およそ場違いな私が
半ば異物として混入されるそうで怖いのです。
両先生のすごさを改めて思い知ったのは、
この取材のことが、直後にブログで紹介されていることです。
▼久恒先生のブログ
http://d.hatena.ne.jp/k-hisatune/20090805
▼八木先生のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/gendaiturezure/diary/200908070
その本のことは、いずれ刊行される時に
また、ご案内させていただくとして...
本日は、八木先生、久恒先生からいただいた
素晴らしいご著書「天津の日本少年」「志」を
ご紹介いたしましょう。
天津の日本少年 八木 哲郎 (著)
戦時下の天津の日本租界で日本の商社マンの子として育った
著者の少年時代の回想。少年の心に映った日本人、中国人、朝鮮人の
微妙な葛藤も真摯に描く。真実の物語。
私の心に残ったのは...
敗戦引き揚げ時に、お父さんと交わした最後の言葉
「元気でな、パパとママもそのうち元気になって
あとから行くから、会社の人の言うことをよく聞いて
先に日本に帰りなさい。」
KOKOROZASHI 志 久恒 啓一 (著)
自ら志を立て、志を育み、志を磨き、「私の仕事」を
高いレベルで遂行していった人々が語る珠玉の名言。
それは、時空を超えて私たちに勇気と元気を与えてくれる。
何が彼らを動かしたのか。上杉謙信から松井秀喜まで偉業を
なしとげた人々に、今こそ学べ。読んで、偉人たちに会いに行こう!
全国人物記念館ガイド付き。
どれもこれも刺さる言葉ですが、
「一事を必ず成さんと思はば、
他の事のヤブルルをも傷むべからず、
人の嘲りをも恥づべからず。
万事に換えずしては、
一の大事に成るべからず
(吉田兼好)」
そして久恒先生の読み替えは...
「選択せよ、
排除せよ、
そして
キリでもみ込むように一点に集中せよ
あ、お二人の敬愛する先生に
サインをいただくのを忘れてしまいました。
残念。
それから、何といっても嬉しかったことは、
大学ゼミの恩師 平野 絢子先生のお話をしたら、
両先生が、恩師の慧眼に感激してくださったことです。
いちはやく中国の経済改革の成功を確信し
経済開放後第一回人民日報招聘教授となった平野先生は、
そればかりか、こんな教えを授けてくれました。
「本来の計画経済は、POSシステムから川上の原材料予測に
連なる高度なコンピューターネットワークを前提としている
=客体」
「合わせて、効率よりも効益を求め、多くのものを欲しない
人たち(今の言葉で言うなら社会起業家)が増えることも
前提となる=主体」
「最終的に、最大の金融資本所有者が年金基金=労働者となり
運用のパフォーマンスのみならず、効益性(社会性)を求めれば、
革命がなくとも社会は変わる=客体×主体」
2年間シャワーのように言葉を浴びた教え子のはしくれ...私も
ようやく今になってこうした言葉にこめられた
深い意味の一端を理解できるようになったのです。
自分の恩師が、尊敬する先生方にほめられる嬉しさ
恩師のすごさを伝えるお手伝いができた嬉しさに
初めて気づいた一日でした。
▼NPO法人 知的生産の技術研究会 (知研)
http://tiken.org/
2009年08月04日(火)更新
8/9 13:00~おぶせTシャツ畑で高橋里江先生がワークショップ
今年も、町おこしのお手本として知られる長野県小布施町で
おぶせTシャツ畑が開催されます。
これは、セーラ・マリ・カミングスさんと小布施を取材して
街と人の魅力にほれ込んだあげく、
勢いあまって東京から家族で移住してしまった
花井 裕一郎さんの妄想から始まったプロジェクト。
made in ObuseのTシャツを作るべく自分の畑に種を蒔き
町中の野道にTシャツをはためかせるべくアート展と
10年がかりで実現しようと、
まずは、花井さんが自分の畑から始めたのです。
今年も....
8/9 13:00~ おぶせTシャツ畑で
Tシャツワークショップが開催されます。
おととしご相談を受けて以来、私も毎年参加して、
今年は審査委員長もつとめます。(昨年の様子はこちら)
そうそう、花井さんは、このたび新しく完成した
小布施町立図書館「まちとしょテラソ」の
館長さんにも就任されました。おめでとうございます。
そして、このプロジェクトに共感してくださった
書道家の高橋 里江先生が、今年は「花」をテーマに
Tシャツワークショップを開いてくださることになりました。
嬉しいことに、先日、私の講演を聞いてくださった
ストリートリサーチの鬼 小山 隆さんも
おぶせTシャツ畑と高橋 里江先生のワークショップに感動して
素敵な記事でご紹介してくださったのです。
このワークショップには、誰でも参加できますので
ご希望の方は、WEBサイトから申し込んでくださいね。
小布施は、古い町並みも葛飾北斎&中島千波アートも
美味しいお酒、栗おこわ、蕎麦も楽しめる
素晴らしいところです。
ぜひ、今度日曜日の昼下がりには
おぶせTシャツ畑でお会いしましょう。
▼おぶせTシャツ畑
http://www.t-obuse.com/
«前へ | 次へ» |
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)