大きくする 標準 小さくする
前ページ

2008年02月25日(月)更新

祝ぴあ5位!映画「マリアのへそ」トークライブの動画

渋谷UPLINK X(アップリンクX)で絶賛上映中!!
フィリピンのストリートチルドレンに勇気をもらえる
特別な映画「マリアのへそ」



上映2週目にして、ぴあ2月28日号の「ぴあ満足度ランキング」にて
81.5点の高得点を獲得して5位と健闘しています。

ミニシアターでの単館ロードショーながら、
見た人の心を大きく震わしたのでしょう。




去る2月22日(金)、ブログでご案内した通り、
野澤 和之監督とトークライブで対談いたしました。

その内容は、恥ずかしながらYouTubeで公開されています。
よろしければ、ぜひご高覧くださいませ。

主役のマリアが着ていたTシャツを再現して、
野澤監督にプレゼントして二人で着たのですが
とても喜んでいただき嬉しかったのです。

このTシャツは、デザインガーデンで販売され、
その収益は、3人の子供たちの夢を叶える一助になります。



尊敬する経営総合研究所代表多摩大学院客員准教授明賀 義輝先生
教え子とともに見に来てくださいました。

みなさん、感動してくださったようで
私も嬉しくなりました。

さっそく明賀先生のブログでも
「マリアのへそ」が紹介されています。



「マリアのへそ」はUPLINX で3月14日まで上映されます。
切なくも大きな元気をもらえるこの映画を、
ぜひご覧下さい。


 ▼映画「マリアのへそ」公式サイト
 http://marias-navel.com/

 ▼「マリアのへそ」野澤監督ブログ
 http://blog.livedoor.jp/mnavel/


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2008年02月24日(日)更新

グリーンパワーキャンペーンで会った熱い改革者たち@東京国際フォーラム

グリーンパワーキャンペーン

2.21(木)、22(金)の2日間、東京国際フォーラムで開催された
「グリーンパワーキャンペーン」では素晴らしい方々に出会い
心に響くスピーチの数々を聴くことができました。

グリーンパワーキャンペーン飯田哲也先生

例えば、わがグリーン電力の師である
環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也先生は、
各団体の事例発表会の冒頭で
ユーモアも交えながら、こんなお話をされました。

「第1回目の今回はまだ来場者が少なくて寂しいが、
 5年後、いや3年後にはきっと様変わりをしているはず。
 今日、来てくださった方は、それをお楽しみに....」


飯田先生が、グリーン電力普及に取組まれてから
もう10年になるそうです。

ようやく、この大きなイベント開催という
新しいスタートについて、誰よりも感慨深いはずです。

一方で、原油高騰や地球温暖化は、予想通りに
深刻なシナリオで住んでいます。

それでも、慌てず焦らず、
いつもニコニコと明るく
ポジティブでいらっしゃることに
私はいつも驚かされ感銘を受けるのです。

グリーンパワーキャンペーン小原 昌さま

それから、グリーン電力購入の分科会でお聞きした
東京都環境局 環境政策部 副参事 
小原 昌さんのお話にも深い感銘を受けました。

正直言えば、国、地方問わず、お役所勤めの方から、
かくも革新的なビジョンを情熱的に語られた
お話を聴くのは初めてのことでした。

東京都は2020年までに自然エネルギーの比率を
20%にするという意欲的なプランを発表しました。

しかし、その4年前の2016年の東京オリンピック招致を目処に
壮大なプランを考えていらっしゃったのです。

正直言えば、なぜ、今さら東京にオリンピックを
呼ぶ必要があるのかと思っていた私ですが、
この話を聞いて、それならぜひとさえ思ってしまったのです。

オリンピック開催年までに、東京を世界でも最も環境に配慮した
誰からも模範とされ尊敬される都市に進化させる。

そして、世界のVIPやマスメディアから観光客まで集まる
東京オリンピックをうまく利用して、
世界一のエコシティ東京を知ってもらう。

そして、世界中で東京の真似をしようという気運が盛り上がれば、
地球環境問題の対応が世界的に加速する。

東京都が率先してグリーン電力を購入することで、
民間企業にも影響を与え....東京をよくする。

そこまではよくある話ですが....

東京が良くなれば、日本中の自治体が真似をするはず
さらにオリンピックを契機に世界中が真似をするはず

....という一隅を照らしながら世界を変える
長期的で戦略的なヴィジョンに驚いたのです。

グリーン電力購入分科会

その他にも、グリーン購入ネットワーク(GPN)専務理事で
事務局長の佐藤 博之さんがコーディネーターをされた
パネルディスカッションにも感銘を受けました。
 
北九州市 環境局   柴田 泰平さん
豊中市  環境部   内田  武さん
福生市  生活環境部 島   弘さん
横浜市  環境創造局 松田 和久さん

地方自治体の4人のエコリーダーがお話になった、
グリーン電力導入の目標は驚く程に意欲的でした。

同じくパネリストで、八戸の市民風車イベントでもご一緒した
北海道グリーンファンド 事務局長の鈴木 亨さんも
その先進性に驚かれていた程です。

グリーンパワーキャンペーンの地球

また、事例発表でご一緒しました方々の
お話も素晴らしかったのです!!

日本で初めて、グリーン電力を活用した
ソニー 総務センター エネルギーソリューション室
井上 哲さん。

八戸でもご一緒しましたがた、
100%グリーン電力化を進めた
カタログハウス エコひいき事業部 
竹本 徳子さん。

CO2ゼロ旅行など、エコ旅行企画を大ヒットさせた
JTB関東 交流文化事業チーム
樋口 誠司さん。

明確なグリーン電力購入方針を活用している
神奈川県 環境農政部
加藤 めぐみさん。

映画「不都合な真実」や「アース」をグリーン電力で上映した
TOHOシネマズ 番組編成部 マーケティング室
篠田 亜美さん。

どなたもイノベータ特有のご苦労があったはずですが
イキイキと楽しそうにお話をされたのが印象的でした。



どうやら....

「何かが変わろうとしている」

その予感は本物のようです!!

10年余り前に普及前夜のインターネットで感じ、
その後、目の当たりにしたのと同じ大改革のうねりを
思い出したエキサイティングな2日間でした。


 ▼グリーンパワーキャンペーン
 http://www.greenpower.ne.jp/


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2008年02月20日(水)更新

何かが変わる2日間!グリーンパワーキャンペーン@東京国際フォーラム

来る2.21(木)、22(金)の2日間、東京国際フォーラムを会場に、
入場無料のイベント「グリーンパワーキャンペーン」が開催されます。



各界の第一人者を招いてグリーン電力や
新エネルギーについて考える「Conference」と、

ライブや映画の上映、展示会など、
グリーン電力の最新事情に触れる「Festival」を楽しめます。



AllAbout(オールアバウト)の記事でもご紹介しましたが、
私たちも、JMAA(ジャイラ・メディアアート・アクト)とお隣同士で
グリーン電力で作ったお宝エコTシャツの数々をブース展示します。





そして、私自身も、グリーン電力活用事例報告をする他、
一人の生活者として次の分科会に聴衆として参加します。

それは、2月21日の13時~17時に開催される
「グリーンエネルギー購入フォーラム」です。



世の中を変えるには、
政治を変えなきゃいけない、
政治はなかなか変わらない、
だから何もしない


.....と半ばあきらめている方も
少なくないかもしれません。

しかし、一生活者として、
「何を、どこから買うか」を意識して
ちょっと行動を変えるだけで、

たとえ少しずつであっても
世の中を変えることができると考えています。

そして、そんな人たちが2割を超えると....
企業も制度も大きく変わり始めるでしょう。




後で、歴史を振り返れば、
今回のグリーンパワーキャンペーンは
そのきっかけとなるイベントの
ひとつとなるでしょう。

エナジーグリーン「風を聴こうTシャツ」を
スタッフ一同まとって、久米繊維ブースで
みなさまをお待ちいたしております。

その瞬間に、ぜひご一緒に
静かに立ち会いましょう。


 ▼グリーンパワーキャンペーンTシャツ展@AllAbout
 https://allabout.co.jp/mensstyle/tshirt/closeup/CU20080215A/

 ▼グリーンパワーキャンペーン公式サイト
 http://www.greenpower.ne.jp/


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2008年02月12日(火)更新

映画「マリアのへそ」野澤 和之監督と対談準備ランチ

メディアハウスA&S 高橋明紀代さんのご紹介で
切なくも心あたたまる素敵な映画を知りました。

それは、今週末2月16日から渋谷アップリンクXで
封切りされる「マリアのへそ」



この素晴らしい映画を撮った
野澤 和之監督がご来社されました。

2月22日最終回の上映後に、なぜか監督と私でトークライブを
することになり、その打ち合わせにご来社されたのです。

どんな映画かとWEBサイトの一節からご紹介すると......

 マニラで生きる実在のストリートチルドレンたちが、
 貧しくも優しさにあふれた日常生活を演じる家族の物語。
 ドキュメンタリー映画『ハルコ』(2004) で母と子を描いた
 野澤和之監督の劇映画第一回監督作品。
 21世紀のネオリアリズム映画の誕生。


こう聴くと....

往年の名画「自転車泥棒」のような貧しき家族の悲劇か、
教条的なメッセージを押し付けられるドキュメンタリーに
思われるかもしれません。

しかし.....ご安心を。

もっとポジティブで、最後まで見るならば
忘れていた何かを思い出させてくれるのです。

「マリアのへそ」野澤監督

この映画で印象的なのは、何と言っても「笑顔」

そこで、錦糸町でも一番素敵な「笑顔」で迎えてくれる
ベトナム料理店「サイゴンマジェスティック」で
野澤監督とランチをご一緒しました。

事前に、作品を拝見していたのですが、
私にとって大変印象的だったあるシーンについて
お話したところ.....

そこに気づいた人は初めてと言われて
ちょっと嬉し恥ずかしの気分でした。



それが、何かは.....

来る2/22 18:30~の上映後のトークライブで
お話しますので、どうぞお楽しみに。

懇親会もあるので、ぜひ映画好きの縁者は
野澤監督を囲んで楽しく歓談いたしましょう!


また、3人の子供たちの夢をかなえるために
マリアの可愛いTシャツを再現して
ネットで販売することになりました。

オールアバウトにそのいきさつを書きましたので、
合わせてご高覧くださいませ。


 ▼マリアのへそ
  http://marias-navel.com/

 ▼AllAbout映画「マリアのへそ」主役Tシャツ再現販売
  http://allabout.co.jp/mensstyle/tshirt/closeup/CU20080218A/



久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2008年02月07日(木)更新

湯あがり食い倒れの一日ひとり旅@八戸

昨夜、美酒「八仙・田心」をとめどなく飲んだ
頭部の後遺症を蕎麦茶で蹴散らし....

朝一番に駅レンタカーを借りて向かったのは....熊の沢温泉

熊の沢温泉

新幹線の駅からクルマで10分もかからないところに
源泉掛け流しの露天風呂があって、390円で入れる奇跡

みなさん、お仕事前に朝風呂でしょうか...
うらやましい...

露天風呂の源泉がわき出す岩場のフォルムが
マンドリルというか道祖神というかセクシュアル

熊の沢温泉のオブジェ

さて...おなかがすいたので、
八戸市役所の日山さんおすすめの
陸奥湊の市場通りにある大洋食堂に....

大洋食堂

ガラガラ....と引き戸を開けると
そこは、どこか懐かしい別世界。

2人のおばあちゃんに会うだけでも
訪ねる価値が大アリです。

大洋食堂

好きな刺身3品、おかず1品、お汁1品が
選べて1050円のA定食が素敵です。

おススメのホッキ貝を315円で
単品追加してしまいました。

大洋食堂

続いて、地方美術館博物館マニアの私は
マリエントと呼ばれる八戸市水産科学館へ。

予想をはるかに超えるうら寂しさで
シアターでの上映予定を受付の女性に聞くと
私ひとりのために好きなビデオを流してくれて貸し切り。

まるで、誰かの家から借りてきたような水槽が並ぶ
寂しいディスプレイに仰天していると....

マリエント

地球深部探査船「ちきゅう」についての
説明コーナーがあってこれはなかなかおもしろかった。

で、その「ちきゅう」船内のメニューらしき
カレーが1日限定10食だったので、
ついつい頼んでしまいました。

蕪島一望。眺めもいいしね。

マリエント

市場沿いに港を走ると、
漁港ストアなるディープなお店を発見。

漁港ストア

演歌がフルボリュームでかかっていて
お店の外でも良く聞こえます。

蕎麦やらうどんやら頼むと
海の男にになった気分がしたりして。

漁港ストア

続いて、古い洋館フェチの私が、
思わず立ち止まってしまったのが
この小粋でひなびた建物。

ひまわり食堂」であります。

ひまわり食堂

これまた、中に入るとストーブがよく似合う別世界
教育勅語や歴代横綱の額が素敵です。

ひまわり食堂

常連客に混ざって頼むは「チキンライス」

銀座資生堂パーラーのチキンライスも美味しいけれど
ひまわり食堂だって負けてません。380円ですし。

ひまわり食堂

さて、八戸市美術館で渡辺貞一展を堪能した後は、
美味しい蕎麦をいただきました。

番丁庵の限定品、殿様蕎麦は今の季節「柚子きり」
わさびを自らおろしていい気分。

番丁庵

もうすぐ「ふきのとう」になると聴いて
春苦味が楽しめずにザンネン至極。

そばかっけチーズ揚げなるメニューも頼みましたが
量があったのでお土産にしてもらい帰りの新幹線でおつまみに。

番丁庵

腹ごなしに、八戸市立博物館・八戸市縄文学習館で、
縄文時代の土偶に見とれたところで....
もう食べられない。もう入らない。

八食センター

あきらめて、お土産を八食センターに探しに行って、
谷口板長「鯖のみそ造り亥」なんぞ買い占めているうちに

あら不思議、まだちょっといけるかも...

八戸市場寿司なるセンター内の回転寿司で
ちょいとつまみ食いさせていただきました。

八食センター

うう苦しい。食べ過ぎ。

ホントは、

もっとイロイロ写真を撮ったのですが
とてもとても紹介しきれませんので、

詳しくは「涙目の旅人が落とした写真」でご笑覧あれ!!


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
«前へ
<<  2008年2月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29