ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
オーガニックコットンなど厳選素材で謹製した最高級国産Tシャツに世界で1枚のプリントを!老舗メーカー三代目の第二創業記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
次ページ
2009年09月12日(土)更新
大地の芸術祭2009【越後妻有アートトリエンナーレ】5
大地の芸術祭2009【 越後妻有アートトリエンナーレ】が
今週末で終わりとあって、居ても立ってもいられず、
再び早朝の関越自動車道に飛び乗りました。
(ただし大地の芸術祭2009 秋版で名作はまだ見られます)
あいにくの雨まじり...と思いかけましたが、
天からの恵みに洗われた里山は何より美しく、
1ヶ月前とは様変わりの黄金に染まった
棚田では稲穂の波がゴッホの絵を思わせました。
そんな中「今日のお気に入り3作」は...
◎作品番号 : 12 Wasted
向井山朋子【日本/オランダ】
真っ白な絹のドレス約1万枚が体育館を埋め尽くすと
そこはエンデの童話にでも出てきそうな不思議な異星
やわらかなソファに埋めて世界を眺めれば白に溶け込めます
◎作品番号 : 14 森のひとかけら
福屋粧子さん【日本】
ブナの森まで歩くこと10分あまり。その疲れも吹き飛ぶ
特別な楽しみがいくつもいくつもぶらさがっているのです。
このブランコより気持ちのよいブランコは知りません。
◎作品番号 : 84 家族の制服
西尾美也さん【日本】
アート作品かと思ったら刈りたての稲穂の天日干しでした
あいさつしたご家族が、実はアート作品の主人公でした
とびきりの笑顔につつまれた特別の時間が過ごせたのです
【大地の藝術祭のべ6日間「関連記事」with YouTube】
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016227.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016272.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016273.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016274.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016719.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016834.html
▼大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/
今週末で終わりとあって、居ても立ってもいられず、
再び早朝の関越自動車道に飛び乗りました。
(ただし大地の芸術祭2009 秋版で名作はまだ見られます)
あいにくの雨まじり...と思いかけましたが、
天からの恵みに洗われた里山は何より美しく、
1ヶ月前とは様変わりの黄金に染まった
棚田では稲穂の波がゴッホの絵を思わせました。
そんな中「今日のお気に入り3作」は...
◎作品番号 : 12 Wasted
向井山朋子【日本/オランダ】
真っ白な絹のドレス約1万枚が体育館を埋め尽くすと
そこはエンデの童話にでも出てきそうな不思議な異星
やわらかなソファに埋めて世界を眺めれば白に溶け込めます
◎作品番号 : 14 森のひとかけら
福屋粧子さん【日本】
ブナの森まで歩くこと10分あまり。その疲れも吹き飛ぶ
特別な楽しみがいくつもいくつもぶらさがっているのです。
このブランコより気持ちのよいブランコは知りません。
◎作品番号 : 84 家族の制服
西尾美也さん【日本】
アート作品かと思ったら刈りたての稲穂の天日干しでした
あいさつしたご家族が、実はアート作品の主人公でした
とびきりの笑顔につつまれた特別の時間が過ごせたのです
【大地の藝術祭のべ6日間「関連記事」with YouTube】
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016227.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016272.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016273.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016274.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016719.html
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10016834.html
▼大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/
2009年09月08日(火)更新
田口ランディ(作家)と橘川幸夫(メディア家)トークライブ@高円寺ガード下大学
わが師匠 デジタルメディア研究所所長 橘川幸夫さんの
メルマガに誘われ、高円寺ガード下大学に迷いながらも乱入。
田口ランディさんとの限りなく取り留めもまとまりもない
トークライブに酔いました。
ザンネンながら、ブログには書けない内容ばかりでしたし、
ガード下に集まった人は、老若男女、知り合いも初対面の人も
誰もがみな変わった人ばかり。でもおつきあいしたい人ばかり。
ホントに欲しいものを、言ってみな! 深呼吸和歌集
この新刊のかっこよさと、トークライブのゆるさといい加減さの
両方を愛せるようになったらいらっしゃい...ってイベントでした。
生きなおすのにもってこいの日-田口ランディ
もちろん、ランディさんも、この新刊を読んで感じるイメージと
お話の面白さとのギャップが素敵でありまして....
まあ、ファンたるもの、虚像、実像、あるいはその中間も含めて
おつきあいできるのがしあわせってもんでありましょう。
その帰り、橘川さんと、縁者の鈴木さんを
わがちっこいクルマでお送りしながらの、環七渋滞の中での
ディープなディープな話も、ブログには書けないんだなあ。これが。
こんなご時世でも、つくづく幸せだと感じるのは、
こうして特別な人たちと特別でもない話をする
ああなんと特別な時間...なのであります。
メルマガに誘われ、高円寺ガード下大学に迷いながらも乱入。
田口ランディさんとの限りなく取り留めもまとまりもない
トークライブに酔いました。
ザンネンながら、ブログには書けない内容ばかりでしたし、
ガード下に集まった人は、老若男女、知り合いも初対面の人も
誰もがみな変わった人ばかり。でもおつきあいしたい人ばかり。

ホントに欲しいものを、言ってみな! 深呼吸和歌集
この新刊のかっこよさと、トークライブのゆるさといい加減さの
両方を愛せるようになったらいらっしゃい...ってイベントでした。

生きなおすのにもってこいの日-田口ランディ
もちろん、ランディさんも、この新刊を読んで感じるイメージと
お話の面白さとのギャップが素敵でありまして....
まあ、ファンたるもの、虚像、実像、あるいはその中間も含めて
おつきあいできるのがしあわせってもんでありましょう。
その帰り、橘川さんと、縁者の鈴木さんを
わがちっこいクルマでお送りしながらの、環七渋滞の中での
ディープなディープな話も、ブログには書けないんだなあ。これが。
こんなご時世でも、つくづく幸せだと感じるのは、
こうして特別な人たちと特別でもない話をする
ああなんと特別な時間...なのであります。
2009年09月02日(水)更新
山形東根「斉藤果樹園」の甘~いくだもの@東武百貨店池袋本店
これからは農家直結で「おいしい果物」を買う時代です。
それもまじめな農家が作った「今どきまっとうな果物」が食べたいのです。
東武百貨店の池袋本店にオープンした斉藤果樹園も
山形で愛情こめて「くだもの作り」に励む特別な農家です。
八戸ニューシティホテル谷口板長の虎鯖を見出した
取締役 商品政策室長の佐藤 治夫さんが
ほれ込んで直々に出店をお願いしたお店とのこと。
伝説の「佐藤錦」を以前いただいて仰天したこともあり
さっそく開店直後に足を運んでみました。
果樹園で働く素朴な青年たちが
目を輝かせて試食を薦めてくれた桃を食べて
すぐさま、まとめ買い!!!
さっそくわが家で食すると
...ああ至福のひと時
池袋に行く楽しみが増えました。
▼池袋東武「3つのNEW:斉藤果樹園」
http://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/f_event/event.php?fr_no=2214
▼斉藤果樹園
http://www.saitokajuen.ecnet.jp/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
それもまじめな農家が作った「今どきまっとうな果物」が食べたいのです。
東武百貨店の池袋本店にオープンした斉藤果樹園も
山形で愛情こめて「くだもの作り」に励む特別な農家です。
八戸ニューシティホテル谷口板長の虎鯖を見出した
取締役 商品政策室長の佐藤 治夫さんが
ほれ込んで直々に出店をお願いしたお店とのこと。
伝説の「佐藤錦」を以前いただいて仰天したこともあり
さっそく開店直後に足を運んでみました。

果樹園で働く素朴な青年たちが
目を輝かせて試食を薦めてくれた桃を食べて
すぐさま、まとめ買い!!!
さっそくわが家で食すると
...ああ至福のひと時
池袋に行く楽しみが増えました。
▼池袋東武「3つのNEW:斉藤果樹園」
http://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/f_event/event.php?fr_no=2214
▼斉藤果樹園
http://www.saitokajuen.ecnet.jp/
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@amazon.co.jp
ブログ起業論講師@明治大学商学部
2009年09月01日(火)更新
おぶせTシャツ畑「高橋里江先生ワークショップ」で生まれた笑顔 【YouTube】
先日の記事でもご案内した
おぶせTシャツ畑ワークショップを楽しんできました。
これは、小布施町立図書館館長の花井 裕一郎さんが発案した
10年がかりのプロジェクトで今年で3回目。(昨年の様子はこちら)
1)自分の畑に和綿を植えて、いつかmade in ObuseのTシャツを作る
2)その上に町民やネット市民から集めた世界に一枚のTシャツを掲げる
3)さらに、みんなでTシャツ手作りをするワークショップを行う
今年のTシャツ畑ワークショップには、書家の高橋 里江先生や
Tシャツインクの理想ベック岡田 良隆社長も駆けつけてくださいました。
わざわざ小布施町の市村 良三町長も
出迎えてくださって感激しました。
でも、主役はTシャツワークショップで筆を運ぶ人たちです。
そこで出会えた特別な笑顔と、ここでしか見られない光景を
スライドショーにしてみました。
心惹かれた方は...
ぜひ来年はTシャツ畑でお会いしましょう!
▼おぶせTシャツ畑
http://www.t-obuse.com/
おぶせTシャツ畑ワークショップを楽しんできました。
これは、小布施町立図書館館長の花井 裕一郎さんが発案した
10年がかりのプロジェクトで今年で3回目。(昨年の様子はこちら)
1)自分の畑に和綿を植えて、いつかmade in ObuseのTシャツを作る
2)その上に町民やネット市民から集めた世界に一枚のTシャツを掲げる
3)さらに、みんなでTシャツ手作りをするワークショップを行う
今年のTシャツ畑ワークショップには、書家の高橋 里江先生や
Tシャツインクの理想ベック岡田 良隆社長も駆けつけてくださいました。
わざわざ小布施町の市村 良三町長も
出迎えてくださって感激しました。
でも、主役はTシャツワークショップで筆を運ぶ人たちです。
そこで出会えた特別な笑顔と、ここでしか見られない光景を
スライドショーにしてみました。
心惹かれた方は...
ぜひ来年はTシャツ畑でお会いしましょう!
▼おぶせTシャツ畑
http://www.t-obuse.com/
次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(4)
- 人事組織(1)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(23)
- 営業・販売(3)
- 在庫・物流(1)
- 地球環境(30)
- 夢・経営理念(60)
- 家族・交友(20)
- 師友(1)
- 広報・宣伝(26)
- 愛車・愛用品(25)
- 新着イベント・ニュース(91)
- 新着商品・サービス(11)
- 旅行・レジャー(42)
- 映画・TV(14)
- 書画・骨董(34)
- 深夜の名曲DJ(7)
- 生産・仕入れ(3)
- 社会貢献(59)
- 組織・人事(15)
- 読書・雑誌(43)
- 財務・金融(1)
- 趣味・ゲーム(2)
- 音楽・演劇(13)
- 顧客サービス(3)
- IT・情報・コミュニケーション(34)