大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2007年11月14日(水)更新

【明大生との毎週一問百答】「仕事の割り振り方・任せ方」について

<質問>
効果的な仕事の割り振り方や任せ方について、ご意見をお聞かせください。

(東京大学2年 山口洋平さん)


<答え>

これは難しい質問で、私も模索しているところです。

原則を、先人の教えに学ぶならば....


「してみせて 言って聞かせて させてみる」
                     上杉 鷹山

「やってみせ 言って聞かせて させて見せ
       ほめてやらねば 人は動かじ」 
                     山本 五十六


後は、弊社の第二創業プロジェクトで
全社で心がけて、みんなで習慣付けをしようとしていることは...

・未来の幹部候補も含めてプロジェクトチームを結成
・社長が心のよりどころ=経営理念や行動指針を示す
・それはただ自社の利益のためであってはならない
・自社だけができることで、社会貢献をする意識と誇りを持つ
・メンバーみんなで合宿をして経営方針書を一緒に作る
・そこでは、全社での今年の方針を共有する。
・その上で、自分自身で部門目標と行動計画を作る
・自分で作った計画だから守ろうという気持ちになる
・毎月1回経営会議で年次行動計画と予算実績のレビューをする
・そこでは決まった課題は、担当者と期限が入ったTO DO LISTに
・毎週月曜、朝礼でその進捗をみんなで確認
・毎週月曜、アポイントメントや訪問件数の先週結果と今週目標を発表
・毎月1回、外部の顧問も交えた経営会議で進捗を報告
・毎月1回、ロールプレイングとビデオ撮影でノウハウ共有と標準化
・全員で行動計画をグループウエアで誰もが確認可能に
・毎朝の朝礼では、グループウエアでお互いの予定を確認
・毎朝の朝礼では、経営理念や環境方針を順番に読み合わせ
・毎朝の朝礼では、各自昨日のブログ発信とアクセスを発表

ということなどです。

最終的には、各自の判断で経営者のごとく
自ら計画を立てて、それを実現していける人財を
一人でも増やしたいのです。

自律分散型のいきいきとした会社が
私の目指すところです。

しかし、自分で考え、自分で行動し、自分で責任を取ることは
口で言うほど優しくはありません。

ですから、どうしても最初は面倒な新しい雑用にしか見えない
「新しい習慣」に慣れ、無意識に行動できるようになるまでは
一定の時間と忍耐とが必要でしょう。

社長は率先して嫌われ役になりながら、定期的にチェックして
時に厳しく叱咤し、時に優しく激励する必要があるでしょう。

ここでまた山本五十六氏の言葉....

「苦しいこともあるだろう 言い度いこともあるだろう 
 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 
 泣き度いこともあるだろう これらをじっとこらえてゆくのが 
 男の修行である」


もっとも、今は、いざ目標が定まり、権限が与えられた時には
男性よりも女性の方が、こらえながらも前に進もうとする
かもしれませんが.....

最後にもう一つ....


「仕事は忙しい人に頼め」

を改め

「仕事は忙しくともブログを書き続ける人に頼め」

というのはいかがでしょう?


 ▼【明大生との毎週一問百答】「仕事の割り振り方・任せ方」について
   http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10006747.html


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2007年11月12日(月)更新

CANPANブログ大賞授賞式でお会いした心がきれいな人たち



11/8に開催された「CANPAN第2回ブログ大賞」授賞式で心洗われました。

ノミネートされたブログを読んで感じた想いが
審査委員会で分かち合った感慨が
いっそう確かになりました。

「日本をよくするには
 心がきれいな人を増やせばいい」


授賞式のコメントで、審査委員のデジタルメディア研究所
橘川 幸夫さんは、そうおっしゃいました。

「ブログを通じた個人のパーソナルな発信が
 実はパブリックな行為になるとわかった」


同じく審査委員の 実践女子大学 犬塚 潤一郎先生は
当初ブログに懐疑的だったとした上で、こう続けられました。

「心がきれいな人」

これは、審査委員の時事通信 編集委員
湯川 鶴章さんもよくおっしゃるキーワードなのです。





事前に、受賞者のみなさんとの打ち合わせで
名刺交換をさせていただいた時に...
私は心底驚きました。

素晴らしいブログを続けられている方々が、
口々に....

「私たちで、本当によろしいのですか...」

とおっしゃったからです。


ある種のアルファブロガーからは、
過剰な自意識と欲望が、そして、
自分が世界を変えているという
少なからぬ自負が感じられるものです。

しかし、それらにも倍して心に響く日常を
しかも、お忙しい中で粘り強くに発信されながら、
なんと謙虚なことでしょう。


不覚にも....
受賞スピーチや、パネルディスカッションでのご発言を
間近でお聴きして、何度も涙ぐんでしまいました。

明らかに私よりも厳しい環境で、
さらに難しい事業を進めながら
いつも笑顔を絶やさず、
心清らかであり続ける....

そんな、特別な魂の持ち主を
目の当たりにしたからです。


いずれ、その模様は
動画でもネット公開されると思います。

以下のブログと合わせて、
受賞者のみなさんのお人柄を感じていただければ
私の言葉が大げさではないと
きっと感じていただけるでしょう。


■グランプリ



 ブログ名:介護ひまなし日記
 著者名 :社会福祉法人ワーカーズコレクティブとも
 URL :http://blog.canpan.info/tomo/


■教育賞

 ブログ名:NPOろう学校をいっしょに創ろう!ブログ
 著者名 :玉田雅己
 URL :http://blog.canpan.info/tamatama/


■国際賞

1)ブログ名:アジアで学校をつくる
 著者名 :AEFA アジア教育友好協会
 URL :http://blog.canpan.info/aefa/

2)ブログ名:雲南の郵便屋さん
 著者名 :初鹿野恵蘭
 URL :http://blog.canpan.info/yunnan/


■自伝賞~ セルフポートレート~

 ブログ名:STILL ALIVE
 著者名 :まいける東山(東山高志)
 URL :http://blog.canpan.info/ideaeast/


■地域賞

 ブログ名:鶴ヶ島市社会福祉協議会
      つるがしまボランティア・まちづくりセンターつながり日記
 著者名 :鶴ヶ島市社協
 URL :http://blog.canpan.info/t_chiiki/


■NPOサポーター賞

 ブログ名:NPO会計道
 著者名 :脇坂誠也
 URL :http://blog.canpan.info/waki/


■福祉賞

 ブログ名:虹っ子広場
 著者名 :(特活)みやぎ発達障害サポートネット
 URL :http://blog.canpan.info/mddsnet/


 ▼CANPAN第2回ブログ大賞
  http://blog.canpan.info/blog_award2007/

 ▼日経ITpro「日本の企業とNPOが変わる3日間:CANPAN大賞」
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071003/283604/


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2007年11月08日(木)更新

11/16 ミニシンポジウム:ウェブと教育問題の最前線

 

ODECOを企画運営するデジタルメディア研究所 橘川 幸夫さんから、
私の関心事にピンポイントのご案内が届きました。

ちょうど、本日、日経ITproWatcherの連載に

生活総研「子供の生活10年変化」~
キッズ向けブログサービスの可能性
[11月08日]

というコラムをアップしたばかりだったのです。



博報堂生活総合研究所 上席研究員の吉川昌孝さんとも
こんな話で対談をしたいねーと盛り上がりましたし、

Z会でブログやSNS活用を推進する寺西 隆行さんからは
同じ11/16の夜に、教育関係者の密会に招かれています。
(寺西さんもご一緒にいかがです?!)

ご関心がある方はぜひご参加ください。


─────────────────────────────────

■イベント名
「ミニシンポジウム:ウェブと教育問題の最前線」

■主催:
特定非営利活動法人 日本ウェブ協会
http://www.w2c.jp/

■共催
教育CSR会議
http://www.demeken.net/csr/

■申込方法
以下のページからフォームにてお申し込みください
http://www.w2c.jp/Seminar/2007/november/16_day/

■開催日:2007年11月16日 金曜日

■場所:
築地三井ビル4F
〒104-0045 東京都中央区築地4-7-1 築地三井ビル4F
http://www.w2c.jp/Seminar/2007/november/16_day/
より地図がご覧になれます。

■参加費:無料です。

■定員:50名

■講演内容 
14:00~ 第1部
「海外におけるインターネットの教育活用事例」
講師:滑川海彦(デジタルメディア研究所)

15:00~ 第2部 「教育現場とIT環境」
講師:亀田武嗣(デジタルメディア研究所)

16:00~ 第3部 「今、学校現場と求められているもの」
橘川幸夫(デジタルメディア研究所)

17:00~ 第4部 「パネルディスカッション」
滑川海彦+亀田武嗣+橘川幸夫ほか

2007年11月07日(水)更新

畑がついてるエコアパート「花園荘」竣工見学会

11/3は、畑がついてるエコアパートの竣工見学会でした。
素晴らしい建物ができあがりました!

エコアパート看板

足立グリーンプロジェクト地球環境パートナーシッププラザ
ご活躍の平田 裕之さんとご家族やお仲間の「夢や想いの結晶」です!

日本財団CANPANブログ大賞で、みんなが感動した
プロジェクトがついに実現したのです!

平田裕之さんとお父さん

平田さんとお父さんの
この満面の笑みを見てください!!

この見学会に集まった人たちは、
誰もがほほえんでしまう....そんな建物でした。

エコアパートと畑

4室のメゾネットタイプのお部屋の南面には、
雨水タンクと小さな畑が備えられています。

毎日、自分の畑とお隣の畑を見ながら、
いってきまーす。ただいまー。

畑で草取り

そして、目の前で採れた野菜を
畑を眺めながら食べる贅沢

お隣とおすそわけをしあったり
一緒に食べる贅沢

エコアパートの畑

今、植わっているのは、
菜の花、小松菜、ブロッコリー....冬菜の数々。

幸せな住人たちは
来春、何を植えるのでしょうか?

花園荘

畑がついてるエコアパートは
「花園荘」と命名されました。

平田さんご夫妻が持っている看板の裏には
木の香りいっぱいの家を建てた職人たちの寄せ書きが...

光栄にも、私もサインをさせていただきました。

エコアパート室内

畑がついてるエコアパートブログには
計画段階から家が完成するまでのすべてが
写真満載で事細かに刻まれています。

それを読んだ人たちが、
すぐに住みたいと手を上げたのでした。

これからは、ここに住む方々の歴史が
アパートと畑とブログに刻まれるのでしょう!!

なんともあったかいコミュニティ
素敵です!!


 ▼畑がついてるエコアパート
  http://blog.canpan.info/eco-apa/


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com

2007年11月06日(火)更新

「週刊SPA!」取材で「女の建前⇔本音翻訳辞典」編纂委員 に会う

先日、「週刊SPA!」編集の友部 綾子さんから
「イラっとくるメール」についての取材依頼メールをいただきました。



 (前略)ビジネスで、恋愛で、友人・知人間で、どのようなメールが
 人をイラつかせてしまうのか、アンケートなどを元に実例を紹介し、
 読者の方に、メールにおけるコミュニケーションの難しさ、
 そして楽しさを今一度考えていただく、という企画です。(後略)



その記事につきましては、
いずれまたご案内するといたしまして...

友部さんのメールについていた電子署名の肩書きに
目が釘付けになりました


**********************************************
株式会社扶桑社 「週刊SPA!」編集
日本女性言語学会副会長
「女の建前⇔本音翻訳辞典」編纂委員
URL http://spa.fusosha.co.jp/
**********************************************



「女の建前⇔本音翻訳辞典」?!

さっそく検索して、アマゾンの紹介ページを見ると...



  Amazonでなか身検索

「一緒にゲームやりたいな」=78%の女性が「お持ち帰りOKよ」の意で使用! 
 では「もう眠い?」、「B型っぽいよね」の真意とは? 

「週刊SPA!」 `06年2月14日号で大反響を巻き起こした同名企画を大幅に
加筆修正した本書を読めば、「女心が理解できない」鈍感男性も、今年は
チョコ食べ放題だ!



......。


さっそくメールで、その驚きと恐怖を伝えますと、
取材当日、件の禁書をプレゼントしてくださいました。

そして、その夜開かれた、
とある真面目な真面目な紳士淑女が集まる会合で
この本をそっと取り出してみたのです。

おおおお。

それまで、落語や仏教について話をしていたお堅い面々が
いきなり、この本に釘付けに。

そして、当初は、この本を非難していた大人の女性が、
熟読を始めたのでした。

もっとも、私を含めて、合コンが今ほど盛んではない時代に
青春を過ごした先輩諸氏ばかりが参加しておりましたので
決して役立つわけではなかったのですが....

それでも、読み物として十分楽しめます。


まずは、アマゾンのなかみ検索で、
目次と代表的な語彙をちらっと見て...

そして、できれば読者レビューや
あるある賛同ブログも斜め読みして

この本の魔力の一端を
感じ取ってくださいませ。


 ▼Amazon「女の建前⇔本音翻訳辞典」


久米 信行
久米繊維/Art T-galaxy.com
«前へ 次へ»
<<  2007年11月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30