大きくする 標準 小さくする
前ページ

2006年03月14日(火)更新

「ブログ道」出版記念Tシャツに込めし言霊と息吹

ブログ道表紙 吉川壽一先生渾身の筆による
 「道」の言霊と「天地人」の息吹を、
 久米繊維謹製の”RAKU”Tシャツに込めました。



◆Tシャツのデザインにつきまして

メール道・ブログ道の題字をお願いした吉川 壽一先生前著「メール道」に続き「ブログ道」でも題字を揮毫いただきました SHO家吉川壽一先生の筆力こそが、「道」Tシャツデザインの原点です。

吉川先生は、NHK大河ドラマ「武蔵」の題字やエルメス社スカーフのデザインなどで活躍されるほか、エッフェル塔、天安門広場、ドバイの砂漠などでの国際的なSHOパフォーマンスでも知られています。 

今回も、黒地に白文字で「ブログ道」の四文字が目に飛び込んでまいります。その力強い筆の動きを見ておりますと大いなる勇気が湧き上がってくるのを感じます。吉川先生の文字が放つ特別な力=言霊を、Tシャツでも活かせないか? その一点を念頭に、心をこめてデザインさせていただきました。


1.胸元には「天・地・人」に包まれて「自在」の境地を得る「自」を

「天地人」に包み込まれる自在の「自」ブログ道は、「自ら在りたい自分」と「自ずから在る自分」とを見つめて、共に調和させつつ、止揚していく道だと考えます。いつも「天・地・人」に包まれ支えられている自覚と、感謝の念を忘れずに、いわば大安心の境地でゆったりと本来の自分を磨いていこうと思います。

そこで「自在」の「自」の古い書き方を原型として、前面のデザインを考えました。ぽつんと宇宙の一点である小さな自分を、人=縁者が包み、地=母なる大地が包み、天=大いなる万物の根源が包み込む「自」を、胸に刻みたいと思ったのです。

「天地人」の力を表現するため、吉川先生揮毫の数々の「道」の中から、特に勢いのある「点」と「しんにゅう」とを選び出して、「自」の形に再構築しました。それは、蕾が花開くようにも見えるかもしれません。まさにブログという新たな宇宙で花開く「自」を表現したかったのです。

この「自」を、ジャケットを着ても作務衣を纏っても、胸元に小さく覗く位置と大きさになるように、ひそやかにデザインいたしました。その刷色については、社内で話し合って、透明なインクでプリントすることにいたしました。これなら普段は目立ちませんが、見える人には見えることになります。

これはロボット博士、自在研究所の森 政弘先生の「自在の境地は白露のごとく透明である」という教えにも相通じることでしょう。


2.背中には、右肩上がりで 運気を高める「道」を

右肩上がりの「道」そして背中には、「メール道」Tシャツ同様、右肩上がりの位置に「道」の一字を刻みました。前回は、四神相応を考えて四つの「道」を重ね合わせて一つの「道」デザインに仕上げましたが、今回は題字に使われた「道」の勢いに圧倒され、その一文字を素直にプリントいたしました。

ブログ道を歩む人、「道」Tシャツを着る縁者の心に火が点り熱く燃え盛り、その気血が体を駆け巡って、最後には運気が昇竜のごとく「道」の文字から噴きあがるようにしたかったのです。

背中の「道」も、あえて透明なインクでプリントいたしました。目にはさやかに見えないからこそ価値がある「道」。内なる力がみなぎる、その一文字が、右肩にひめやかに印されています。


◆Tシャツの厳選素材につきまして  

久米繊維謹製ロゴ第二創業期の久米繊維謹製品の中から「定番中の定番」である“RAKU”Tシャツを、素材に選びました。それは、ブログ道を通じて心を開き、夢を語り、縁を結びながら、ゆったりと歩んでいく喜びが、まさに「楽」の一語で表現できると思ったからです。

私たちの誇りと品質の証であるブランドタグに踊る「楽」も、「久米繊維謹製」の筆文字も、すべて 吉川壽一先生の揮毫によるものです。 厚くもなく薄くもなく、重くもなく軽くもなく、硬くもなく柔らかくもなく、大きくもなく小さくもない そんな“RAKU”Tシャツの「あるがままの着心地」をお楽しみください。

拙著共々このTシャツがいつも縁者の皆様と共にある愛用品になれば幸いです。


 ▼吉川 壽一先生の公式サイト
  http://www.sho11juichi.com/ 

 ▼久米繊維謹製  
  http://kume.jp

 ▼ブログ道公式サイト
  http://www.nttpub.co.jp/vbook/list/detail/0169.html


久米 信行

2006年03月09日(木)更新

ムラウチドットコム社長 村内伸弘さんの体験談とお人柄に感動

今日は、「経営者会報ブログ」のプレ説明会で、憧れの人に
お会いすることができました。

それは、家電、パソコン、DVD・ゲームソフトのネット通販で知られる
ムラウチドットコム社長の村内伸弘さんです。


今年はじめ、日経IT-Proの連載で「お年賀ブログ」をテーマにした時、
村内さんの楽しい社長日記が目に飛び込んできたのです。

そこには....

「大切なお客様、お取引先様、株主様 そしてブロガーのみなさん 
 旧年中は誠にありがとうございました」


...という一節がありました。

おそらく、ステークホルダーとして「ブロガーのみなさん」に着目して
年頭の謝辞に加えたのは、村内さんが「日本初」でしょう。


そんな村内さんのご講演テーマは....

「経営者として実感するブログの効果
 やって良かった!わたしの社長ブログ体験記」



そして、本日の結論は....

「経営戦略としてブログを最大限活用する

  まず、やってみる
  やってみて考える
  やってみるとわかる 」



私も胸に手を当てて考えましたが....
まさに、これ以上のメッセージはないでしょう。

そういえば、拙著「ブログ道」にご共感くださった縁者は
ブログを「まずやってみて考えてわかった」方が多いのです。




おそらく、今日、お集まりになった社長様方は、
みなさん感度の高い方ばかりでしょう。

しかし、ブログをまだ実際に始めていらっしゃらない方が
多かったのも事実です。

今日の村内さんのご講演に背中を押されて
ブログを始める方はきっと多いでしょう。

ご講演後、広告マンガ制作で知られる
トレンドプロ社長の岡崎 充さんが、村内さんに駆け寄って、

「始める良いきっかけになった。」

とおっしゃっていたのが印象的でした。


また、先日、パネルディスカッションでご一緒しました

餃子の王国」双和食品工業社長の高尾 幸子さんが熊本から
わざわざご参加されたのも驚きでした。


もちろんブログを書き続けている達人縁者の方々も
きっと、村内さんのお話に感銘を受けたはずです。

がんばれ社長の武沢信行先生、
ネット広告代理店サムスルの渡邉裕晃社長、
教育基礎研究所の中川研作社長....

こうした尊敬するブロガー社長のみなさまと、
今日からブログに飛び込む先輩社長のみなさまが、

経営者会報誌に連動する経営者専用ブログに記事を書き連ね、
紹介し合い、リンクし合い、縁を深める。

雑誌や編集部ブログに掲載され、
いずれは書籍も出版する。

そんな新しいブログコミュニティーが、
ニコニコ笑顔で感謝の言葉を繰り返す
村内社長の講演で始まるというのも、

なにか運命めいた出来事のような気がしたのでした。

ますます楽しみになってきました。


 ▼CEO-調子イイおじさん 村内伸弘の社長日記 (社長ブログ)
  http://murauchi.info/


久米 信行久米繊維謹製
Jentle <卸売>/T-GALAXY <小売>
縁メルマガ/オールアバウト

2006年03月03日(金)更新

カタログ発送と個人向け通販の物流アウトソーシング

私たちが愛用しているネット通販サービス「商売自慢」を提供している
株式会社ともクリエーションズ 渡邊桃伯子社長のご紹介で、
ヤマト運輸と日通商事のご担当者にお会いいたしました。


デモ紹介ページ

それは、カタログ発送と個人向け通販の物流アウトソーシングを
検討しているからです。

私たちの新商品を、個人向けに1枚1枚ピッキング、配送するのは、
弊社物流部門のキャパシティを越えています。

さらに、私たちのように春夏に集中的に忙しい会社は、
自社で配送センターを拡充するのは非効率なのです。

そこで、私たちのネットショップの買い物カゴに入ったデータを
電子決済の後、そのまま物流アウトソーシング業者に送って、
ピッキングから送り状発行、配送まで一貫して対応していただこう
と考えました。

ご提案は、通販ワンストップサービスのミックさんや、
タナベ経営の加藤先生がご紹介くださった中堅の物流業者2社にも
お話をさしあげて、ただいまご提案を待っているところです。

条件としては....

 1)情報管理や商品管理が徹底していて信頼できる
 2)初期費用・固定費がなるべくかからない
 3)運賃・決済料などの変動コストが安い。
 4)小さくはじめて大きく育てられる
 5)季節ごとに商品やスペースを伸縮・変更できる
 6)商売自慢や奉行シリーズとデータのやりとり。
 7)決済画面を自社サイトに組み込める

....といったところでしょうか?

さて、どんな提案が出てくるでしょうか?


久米 信行縁尋奇妙
http://kume.jp/
http://t-galaxy.com/news/
http://jentle.co.jp/
http://t-galaxy.com/

2006年03月02日(木)更新

6万部「経営者会報」誌連動の社長専用ブログ開設とご案内セミナ

♪社長専用ブログがプレスリリースになる!社長愛読誌に載る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
060301 6万部「経営者会報」誌連動の社長専用ブログ開設とご案内セミナ
─────────────────────────────────

◎要点1 読者6万人の「経営者会報」と連動する社長&役員専用ブログ開設
◎要点2 自らの意思と責任で.実名で.有料ブログに書く覚悟のある役員限定
◎要点3 経営者会報記者が毎日おすすめ社長ブログを編集部ブログでご紹介
◎要点4 次号のテーマに沿ったブログ記事を公募、取材先を選んで雑誌掲載
◎要点5 今なら雑誌掲載率高く、会員番号ヒトケタ・フタケタで始められる
◎要点6 3/9,14に東京で、3/16に大阪で、経営者会報ブログセミナー開催
◎要点7 ムラウチ.com,フットマーク,三元ラセン管工業の社長ブロガー登場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 いよいよ、私のわがままなリクエストの数々を取り入れてくださった
 社長&役員専用の「経営者会報ブログ」が、近日オープンします。

 これまでのブログサービスは、たしかに無料でお手軽でしたし、
 雑多な読者を幅広く得るのには便利でしたが.....

 社長ブログとして書き続けるのにふさわしいとは言えませんでした。

 かといって、自社サイトに社長ブログを作ったところで、
 読む人は既存客中心にごく限られ、半ば自己満足で終わりかねません。

 そこで、社長の社長による社長のためのブログが欲しいと、
 昨年来、多くのメディア関係者の縁者にお話を差し上げていたのですが、

 ようやくそのブログサービスが形となりました!

 ▼日本実業出版社「経営者会報ブログ」
  http://www.keikai.topblog.jp/


─────────────────────────────────
◎要点1 読者6万人の「経営者会報」と連動する社長&役員専用ブログ開設
─────────────────────────────────

 ことの始まりは、昨秋「経営者会報」の取材を受けたことでした。
 http://plaza.rakuten.co.jp/enginekimyo/diary/200509080000/

 経営者会報は、日本実業出版社が発行するオーナー経営者向け月刊誌で
 定期購読会員6万人を数えるというビジネス誌です。
 http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
 
 取材の時に、記者の酒井 俊宏さんと歓談していました時に、
 この「経営者会報」誌と連動するような「社長専用ブログ」があれば
 社長ブロガーも喜ぶし、雑誌と読者の質も高まる....とお話したのです。

 つまり、社長が「役立つブログ記事」「心に響くブログ記事」を書けば、
 それがプレスリリースがわりとなって、編集長や記者の目にとまり
 「経営者会報」の雑誌やホームページに紹介されるというブログです。

 そんなリクエストを、酒井さんが、経営者会報の編集長やご担当部署の
 キーマンにお伝えくださり、話はどんどん具体化していったのです。


 (WEBサイトには、私がプロデュースなどと大げさなことが
  書かれていますが、私は「こんなブログがあったら嬉しい」と
  お願いしつづけただけで、実現してくださった経営者会報スタッフや
  NTTデータの津田さんたちやシンフォニックの中島さんたちこそ
  偉いのです。どうか、誤解なきよう。)


─────────────────────────────────
◎要点2 自らの意思と責任で.実名で.有料ブログに書く覚悟のある役員限定
─────────────────────────────────

 このブログは、社長はじめ役員だけが参加できる「経営者限定」ブログです。

 もちろん、通常のブログのように怪しげな「愛称」で書くことは許されず、
 会社概要とプロフィールを公開して、自らの意思と責任で書く方限定です。

 つまり、私的なブログとはいえ、公人として参加することになりますので
 いい加減なことは書けない=情報の価値と信頼性が高まる=わけです。

 さらに月会費が1万円かかりますので、参加者も限られます。

 カードで言うなら、ゴールドカード、プラチナカード
 乗り物で言うなら、グリーン車、ビジネスクラス...ということでしょう。

 即ち.....経営者だけが、落ち着いて書くことができる
 さらに...読者も、社長が実名で発言するので安心して読むことができる

 そんな、特別な公開ブログサロン&コミュニティーになりましょう。


 そして、1万円の月会費の対価として私のリクエストの多くが実現しました。


  1)自社の積極的なPRや相互紹介ができる
    →多くの無料サービスは、宣伝が目に余ると突然削除

  2) 自社ショップの誘導や、アフィリエイト(ネット販売代理)も自由
    →多くの無料サービスは、商売やアフィリエイトなどに制限

  3) 自分の日記が経営者会報ブログや月刊誌に掲載される可能性がある
    →多くの無料サービスはトップページに一瞬「新着表示」されるだけ

  4)経営者会報会員だけコメント・トラックバックできる
    →怪しげな輩にブログを荒らされない。社長同士で相互PR可能

  5) 著作権等が守られるので、自ら記事の流用や、出版などもできる
    →多くの無料サービスは、自分の記事でも知的所有権に制限あり


 さらに、オプションや将来の展開として、

  1) 定期的なセミナー(オフ会)開催で交流を促進する
  2) 他のビジネス雑誌やメディアとの相互連携
  3)各自のブログを書籍化して「私のブログ履歴書」シリーズ刊行
  4)毎年、「経営者会報ブログ」ベストセレクションをシリーズ刊行
  5) 独自ドメインで、いずれ全社ブログ化やショップ連動もサポート
  6)共通カテゴリー別のポータルサイト・ベスト記事集
  7)ブログ、各社WEBサイト、各種企業情報サービスとの連動


 なども構想されています。


─────────────────────────────────
◎要点3 経営者会報記者が毎日おすすめ社長ブログを編集部ブログでご紹介
─────────────────────────────────

 このサービスの特長は、システムよりも「人」によるサービスです。

 何より、会員が書く毎日のブログを、社長への取材を生業とする
 経営者会報の記者が読むというところが最大の特長でしょう。

 その中から、心に響いた経営者ブログを、毎日、ひとつずつ選んで
 トップページと編集者ブログで「本日のお薦め」として紹介するのです。

 その結果、多くの経営者ブロガーが、
 紹介されたブログに注目することになるでしょう。

 その紹介された記事は「日替わり」になりますが、紹介記事そのものは
 編集部ブログに書かれていますので、バックナンバーはずっと残ります。

 ですから「経営者会報のお薦めブログに選ばれました!」というリンクを、
 ご自身のブログや会社のホームページなどに、いつまでも、何個でも、
 はり続けられるのです。

 これはブロガーにとって、いわば勲章のようなものになるでしょう。


─────────────────────────────────
◎要点4 次号のテーマに沿ったブログ記事を公募、取材先を選んで雑誌掲載
─────────────────────────────────

 また、経営者会報の月刊誌では、毎回、いくつかのテーマが設定され
 社長への取材を通じて、先進的な事例などをご紹介しています。

 今後は、編集会議で企画が決まった時点で、「今月のお題」として、
 経営者会報トップページやメールマガジンなどで公開されます。

 そのお題に対して、ご自身の意見や自社の事例を紹介したい、PRしたい
 社長=経営者会報ブロガーは、関連するブログ記事を書いてリンクします。

 経営者会報の記者たちは、こうして書かれた記事を熟読して、
 これはという事例=社長を選んで、取材をすることになります。

 つまり....これまでビジネス誌というと、
 一部の有名社長に取材が偏りがちでしたが、
 これからは無名の優秀社長ブロガーに脚光が浴びる可能性があるのです。

 広報部門の無い、プレスリリースを書いたことがない会社であっても
 社長がブログを書くだけで、経営者会報を発端に、さまざまなマス
 メディアから注目され、取材が殺到する会社になるかもしれません。


─────────────────────────────────
◎要点5 今なら雑誌掲載率高く、会員番号ヒトケタ・フタケタで始められる
─────────────────────────────────

 宣伝くさいメールと揶揄されようが、あえて私がこの縁メールで
 尊敬する縁者社長さんに、経営者会報ブログをお薦めしたい理由は、

 明らかに「先行者利得」があると考えられるからです。

 例えば、かのメールマガジン発行サービス「まぐまぐ」でも、
 最初に始めた人たちは、無料メルマガの新着情報で紹介されるだけで、
 すぐに千人単位の読者が集めることができたのです。

 会員がどんどん多くなり、有名社長、実力社長がブログを書くのが
 当たり前になったころにブログをはじめたとしても、
 記者の目にも、読者の目にも、留まりづらくなるでしょう。

 即ち、経営者会報誌や、編集部ブログに掲載されるのは、
 会員数の増加に伴い難しくなることは間違いありません。

 ところが、今なら、会員番号ヒトケタ、フタケタの先行者として
 ブログを始められる可能性があります。ということは.....。

 ちなみに私は恐縮ながら会員番号1番をいただきました。

 2番を予約されているのは、フットマークの磯部 成文社長で、
 楽天ブログからのお引越しを予定されています。


─────────────────────────────────
◎要点6 3/9,14に東京で、3/16に大阪で、経営者会報ブログセミナー開催
─────────────────────────────────

 この「経営者会報ブログ」サービス開始に先立ち、
 3/9,14に東京で、3/16に大阪で、説明会が開催されます。

 ご関心のある縁者のみなさまのご参加をお待ちいたしております。

 セミナーなど聞かずとも、もう始めることを決意されている
 社長ブロガーの方も多いと思いますが、

 そんな方には、無料招待枠があるそうですので、

 申込みフォームの「その他特記事項など」の欄に、必ず!

 「参加日3月○日 縁メールで申込 希望会員番号○○番」

 とご記入ください。

 (希望会員番号は、必ずしも取れるとは限りませんので
  ご容赦くださいませ)

 >>>http://www.njg.co.jp/seminar_form.php


─────────────────────────────────
◎要点7 ムラウチ.com,フットマーク,三元ラセン管工業の社長ブロガー登場
─────────────────────────────────

 今回のセミナーは

 「社長のためのブログ道」連載を同誌で始めた私が前座をつとめた後、

 経営者会報の編集部が、経営者会報ブログと編集部ブログ・雑誌との
 コラボレーションについてお話をされます。

 そして、真打として、ブログで大活躍をされている社長ブロガー
 尊敬するお三方が登場されるのです。


  第1回 株式会社ムラウチドットコム
      代表取締役兼CEO 村内 伸弘氏
      http://murauchi.info/

  第2回 フットマーク株式会社
      代表取締役 磯部 成文氏
      http://plaza.rakuten.co.jp/ashiatoyajizaiem/

  第3回 三元ラセン管工業株式会社
      代表取締役 高嶋 博氏
      http://blog.zaq.ne.jp/bellowsrabo/article/353/


 私も今から楽しみでなりません。

 ぜひ、これを機に、尊敬する社長様方、縁者のみなさまと
 同じ時空で「経営者ブログ道を」歩ませていただければと思います。


 久米 信行


▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ セミナーご案内

    「経営者会報ブログ」説明会
  ~きっとその日から始めたくなる社長日記
────────────────────────────


<日時・会場>

 ○第1回(東京) 3月 9日(木) 13:30~16:30
   中央大学駿河台記念館 285号室

 ○第2回(東京) 3月14日(火) 13:30~16:30
   日本教育会館 7階中会議室

 ○第3回(大阪) 3月16日(木) 13:30~16:30
   大阪商工会議所 401号室

 ※申込みフォームの「その他特記事項など」の欄に必ず
  “参加希望日”をご記入ください。
 
  ブログ開設希望でかつ無料セミナーご招待希望の方は
  【参加日3月○日 縁メールで申込 希望会員番号○○番】
  とご記入ください。

  >>>http://www.njg.co.jp/seminar_form.php


<詳細内容>

 1. 社長のための「ブログ道」講座

   講師:久米繊維工業株式会社 代表取締役 久米信行氏

 2. 月刊誌「経営者会報」と「経営者会報ブログ」の
   コラボレーションについて
   講師:日本実業出版社「経営者会報」編集部

 3. 社長のブログ体験記

  第1回 株式会社ムラウチドットコム
      代表取締役兼CEO 村内 伸弘氏
      http://murauchi.info/

  第2回 フットマーク株式会社
      代表取締役 磯部 成文氏
      http://plaza.rakuten.co.jp/ashiatoyajizaiem/

  第3回 三元ラセン管工業株式会社
      代表取締役 高嶋 博氏
      http://blog.zaq.ne.jp/bellowsrabo/article/353/

<対象>

 経営者、経営幹部(常務以上)、後継者、社長夫人、
 社長秘書、IT担当者など


<定員>

 各回120名(お申し込みは1社につき2名様までとさせていただきます)

<料金>

 1社様 3,000円(税込・参加人数に関わらず同額)


<主催・お問合せ>

(株)日本実業出版社 「経営者会報ブログ」事務局 担当:吉田、大西
 〒113-0033 東京都文京区本郷3-2-12 御茶の水センタービル
 TEL 03(3814)5651 FAX 03(3814)2971
 email: seminar@njg.co.jp http://www.njg.co.jp/

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△ メールおわり
«前へ

◎久米 信行「縁尋奇妙」メルマガ
email

会社概要

1935年創業の老舗国産Tシャツメーカー。 半世紀以上にわたり、国産Tシャツ専門メーカーとしての誇りを持ち、裁断、縫製、検品、仕上げ、そしてプリントまで一貫して日本国内のグループ会社で生産する稀有なTシャツ・ギルドとして現在に至る。...

詳細へ

個人プロフィール

1963年東京下町生まれのTシャツメーカー三代目。慶應義塾大学経済学部卒業後、87年、イマジニア株式会社に入社。ファミコンゲームソフトのゲームデザイナー兼飛び込み営業を担当する。88年に日興證券株式会社に転職し、資金運用・相続診断システムの企画開発、ファイナンシャル・プランナー研修で活躍。94...

詳細へ

バックナンバー

<<  2006年3月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コメント一覧

最新トラックバック

  • レイバン サングラス from レイバン サングラス
    お薦め本『儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密』~古芝保治著 - 久米繊維工業 代表取締役社長 久米信行
  • 日本発ものづくり提言プロジェクト シンポジウム(2011/10/22) from パワーブロガー★イベント交流録
    日本発ものづくり提言プロジェクト のシンポジウム 「ジャパンファッションの再生、 日本発ものづくりから考える 」に、参加しました。 オープニングには、会場に 坂本龍一の「音楽図鑑」の 曲が流れて、いい感じ♪ プレゼンをしている
  • 15年前のAPEC大阪会議の思い出は from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 代表取締役高嶋 博 社長の日記
    15年前の11月16日から19日まの4日間、APECが大阪で開かれましたが、海外の 首脳が参加する国際会議が大阪で開かれたことは今までになく、厳戒態勢の街は 道路も交通機関...
  • 本の紹介【「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました】 from 公認会計士・税理士 村田守弘のブログ
    「ものづくり日本の海外戦略」が発売されました。8日(金曜)の日経朝刊第一面にこの本の広告が掲載されました。なお、当該広告には、もうひとつの拙著「弁護士のため租税法(第2版)も掲載されています。取り急ぎ、ご報告します。
  • 緊急速報!  栗東 「わすいせず」4日前... from ココジャネル焼酎研究所 所長 ココジャネ...
    速報!!!栗東 「わすいせず」720mlが出ています!!!四日前にもかかわらず、 66,000円!!!!!http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g916945312006年、2008年、2009年、2010...